アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

仮定法の学習において今まで、特に意識せず主節とif節の時制を合わせたり、完了形でそろえて使っていました。

例)I would call Lisa if I had her number.
I would have called Lisa if I'd had her number.

しかし、文法書の仮定法のセクションで、There are many things I'd like to do if I had more time. という例文があり、仮定法の文で主節の動詞がareが使われ現在形になっていることに疑問を覚えました。この文を、
There are many things[ I'd like to do if I had more time].
とif節までmany thingsを修飾している節の一部だと考えてみるといいのではないかとも考えてみたのですが、インターネット検索で、
There's so many things I want to do if I had one normal day.
といった文章がいくつか見つかり、上の考え方では解決はできないとわかりました。

仮定法の文において主節とif節の時制が一致しない場合とはどのようなときに起こる用法なのでしょうか?

上手でない説明で申し訳ありません。
わかる方がいましたらご説明よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

>There's so many things I want to do if I had one normal day.



 かなり文法を破った英文です。There'sはThere isのはずですが、それではthingsと単数・複数が一致しません。

 would likeはwantを丁寧に言うときに使いますが、その言い方は仮定法になっています。

 There are many things, which I would like to do if I had more time.
(→I would like to do many things if I had more time.)

という仮定法過去とお考えの通りで、間違いありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、仮定法のことばかりに気を取られていて気づきませんでしたが、そもそもisであることがおかしいですね。

解答ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/22 20:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!