dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は高校3年の女子です。今回のセンター試験で思うように点数がとれず、もともと模試の結果も悪かったので私立でもまともな大学にいけそうにありません。
両親は余り名前が知られていない大学には行くなと言っています。いく大学がなかったら浪人してもいいと言ってくれました。

私も受験生なのに大した勉強をしなかったことに、今とても後悔しています。
親にもとても申し訳なく思っています。なので、浪人していい大学にいきたいと思いました。

しかし、私のまわりでは浪人がほとんど居なく、ましてや女子の浪人は全然居ません。
女子で浪人する人はそんなに少ないんでしょうか?
そこが少し不安なので教えてください。



長文を読んで頂きありがとうございました。

A 回答 (8件)

男女問わず変な大学に行くくらいなら東大、京大を目指して浪人しましょう。


女性だからと不安になることは全くありません。

浪人して東大か京大を目指してください。
もう一度言いますが不安なことなど何もありません。
どこの大学を卒業しているかが重要です。
    • good
    • 0

女子でも浪人する子はいっぱいいます。

それ自体は大した問題ではない。

> まともな大学
> 余り名前が知られていない大学

あなたやご両親のイメージがどういう大学を指しているかわかりません。
人によってその境界線は早慶-MARCHだったり、MARCH-日東駒専だったりします。
またあなた自身の成績、高校のレベル、高校内でのポジションもわからないので浪人すべきか否か判断する材料に乏しいですね。

ですから逆算的に申し上げます。

率直に言えば、浪人してまで行くのなら代ゼミの偏差値(合格可能性60%)で57以上の大学でなければあまりメリットがないでしょう。
大東亜帝國が日東駒専になったからと言って卒業時に大きな違いがあるわけではありません。
MARCHクラス以上、女子大だったら聖心以上でなければどこでも大した違いはありません。
ということで浪人するなら目標偏差値は60以上と考えましょう。

浪人の偏差値の伸びは平均すると2~3だそうです。
10伸びる子もいますが、そういう子は元々地頭が良く、ただ部活や校内活動に熱心で受験勉強をしてこなかったというパターンです。
逆に偏差値を落とす子もいます。もともと勉強が不得意で、流されやすい子です。
感覚的には上位層が滅茶苦茶偏差値を伸ばす一方、それより多い下位層が若干偏差値を落として相殺している。中位層が平均して2-3の伸びになっているということだと思います。

あなたはどういう感じですか?
ご自分でわかるでしょう。
伸び代があるのか、平均的か、流されやすいのか。
投稿を読む限りは後者のように思えますが…。
前者なら現在の偏差値が50でもやれるでしょう。
平均なら55くらいは無いと厳しいですね。
後者なら浪人は無理です。

それとあなたは、

> 大した勉強をしなかった

と言う。
力があるのに他に理由があって出来なかったのならいいでしょう。
でもあなたの本質がそうなら、この1年を頑張ってMARCHクラス以上の大学に入ったらもっと厳しい世界が待っていますよ。
私の息子は大学1年ですが、普段の日で1日3時間以上、定期テスト前の休みの日は1日15時間勉強しています。
あくまで自宅での勉強時間です。大学の講義や仲間との合同勉強会以外の時間です。
受験生の時より勉強している。
有名大学というのはそういう実質が伴うから有名なのです。
あなたに出来ますか?
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

両親と同じような年代の方にアドバイスをいただけとても嬉しいです。

もう一度今の自分についてよく考えてみます。

お礼日時:2013/01/22 20:28

それと「とりあえず」みたいなのは薦めない。


浪人の友人は多かったけどそれなりに覚悟して、頑張ってやってたよ。

なんでもいいけど、目標がないと続かないと思うし、浪人したのに学力がかわらんとかバカらしいし。
あと
浪人の時は、お金のこと言う奴多いけどお金はかからん。
むしろ食費以外何にかかるの?って言う。
現役時にマジメにやってれば予備校の奨学生なれたりするし、苦手科目の単科受講だけなら知れてるし。
世間体的に言っても現役で無名大に行くよりも、浪人して有名大に行く方が明らかにいいだろ。


価値観の問題じゃないか。
言っても言わなくても
やる奴はやるし、
やらない奴はやらない。
    • good
    • 1

進学校だといっぱいいますよ。



うちは進学校(男子校)ですが、全校の5割ぐらいが浪人でした。多すぎると思いますけどね。
現役時なめてるてのもあるけど、「現役でランク落とすのはありえん」とかって考えが全員にありました。
女子進学校はそれよりは少ないみたいだけど、それでも1-3割は浪人してましたね。

ちなみ
東大の3割、早慶(一般受験)の4,5割は浪人生です。
僕の友人はなぜか2浪が多かったです。2浪は珍しいですけどね。でも差別とかはないです。


現実、
女子の方が時間の流れは速いんで若い頃の時間は男子より有意義に使うべきなんですが、
長い目で見たら若い頃に色々とチャレンジ、経験をした方がいいですね。

僕も学生の頃に「留学して1年余計にかかるのはどうなんだろ???」って思い悩むこともありました。
でも友達なんて繋がる奴は一生繋がるし、そうじゃない奴はカンタンに切れるものです。

いま大人になって周囲を見てても若い頃に楽しいことも苦しいこともチャレンジした奴の方が強いな、楽しめてるなって思いますね。

あとは目の前のことを楽しむことですね。
「いま苦しめば5年後ぐらいに帰ってくる」てのは完ぺきにウソなので、いつ時も友達を大事にして、今を楽しむことですね。恋愛も遊びも含めて。
僕は高3の時に恋愛切っちゃったんですけど、未だに後悔してますもん。
ただ
テレビみたいなどうでもいいことは切るべきだし、優先順位って言うか大事なことは必死になって努力しなくちゃいけないと思う。
これは大学生や社会人なっても同じだと感じてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

もう一度よく考えてみます。

お礼日時:2013/01/22 20:35

いえ、女子の浪人はたくさんいますよ。


だいたい皆、難関大をねらって浪人するんですが。
浪人して思うような結果を出せる人は少ないです。

でも両親がそう言うならやってみるのもありですかね。
私が親なら「現役で行けるところへ行け」って言います。
悪いけど浪人してもっと良いところへ行くと言っても「良い」のレベルのタカが知れてると思います。

大学へ行って何をするか、どう過ごすかの方が大事だと思うから。
厳しいこと言うのはあなたの意志が今一つ希薄に思える質問だからです。
生半可な気持ちで浪人しても良いことないよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

厳しい意見ありがとうございます。
もっと両親と話し合って、みたいと思います。
まだ中途半端な気持ちで質問をしたので希薄な質問だったと思います。
こんな質問に回答していただき本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/01/22 03:04

まずはセンター試験お疲れ様です。



>両親は余り名前が知られていない大学には行くなと言っています。いく大学がなかったら浪人してもいいと言ってくれました。
じゃあ予備校にでも入って浪人をすればいいと思います。
しかし、浪人して希望通りの結果になる受験生の数は思いの外少ないものです。
下手すると来年も同じ轍を踏む事になりかねない。
一年経ったからと言って人間が劇的に成長するとは思わない方が良いでしょう。

>私も受験生なのに大した勉強をしなかったことに、今とても後悔しています。
じゃあ、今やってください。
まだ今年度の受験は終わっていないでしょ。あきらめたらそこで終わりですよ。いやほんとに。

取り敢えず色んな大学の過去問を学校で見て下さい。
それで、自分が解きやすいと思った大学があったらその大学の過去問を片っ端から見てください。
解かなくて良いです。問題の出題形式で相性の良い大学を選んでその大学に照準を合わせて勉強しましょう。
私大は問題形式が割と固定されている上、相性が良ければランクが上の大学でも受かる可能性があります。


・・・・ちょっと脱線してしまいました。
でもこんな質問と的外れな回答をしたのは「今年の受験を諦めている」雰囲気が感じられたからです。
とにかく言いたいのは「今必死にならないでいつやるの?」です。
今必死にならなければ結局来年も何もできずに終わりますよ。
土壇場で踏ん張る為の練習だと思って、今からで良いので必死になってみてください。


因みに女性の浪人生は確かに余り多くないですね。
言い方がアレですし男女平等が叫ばれている世の中ですが、まだ男に比べて学歴がそれほど要求されてないため、こだわる人が多くないのと、
コツコツ勉強する人が多く、推薦で入っていく人が多いからでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

確かに、ここで踏ん張れなければ浪人しても無理ですよね。
私立の受験精一杯頑張ってみます。踏ん張ってみます。

お礼日時:2013/01/22 02:55

私自身河合塾で浪人した経験がありますが女子は普通にたくさんいますよ。

特に文系のクラスは
やはり男子の比率が若干多いのは事実ですが

私の同学年で浪人した人は200人くらいいて確か8人でしたね
女子は2人でした
偏差値65くらいの高校でしたが、直感でわかると思いますが偏差値が低いとこほど浪人率は下がります

地元の県内には河合塾のような大手予備校はなかったので、他県まで行かなければならず、それも浪人する人が少なかった理由でしょうか
通うのが大変ですからね

まぁ一番の理由はお金ですね

予備校にもよりますが
授業料はだいたい年間60万
夏期講習とか冬期講習もたくさんとったりすると100万くらいいきますかね
もし寮に入るとなると年間120万くらいかかるそうです。
授業料は予備校によってピンからキリまであります

高いですよね
ほんと浪人したときは親に申し訳ないと思いました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

いろいろ調べてみましたが、確かに予備校の授業料は高いですね。

とりあえず今は自分のできる精一杯のことを頑張ってみます。

お礼日時:2013/01/22 03:10

実力のある人でも必ず難関大学に合格出来るわけでは


有りません。
入試は水もので時の運と言うのが有ります。
それはスポーツでも同じで必ずしも強い方が勝つことが
無いのと同じです。
いままで精進して努力し積み重ねてきた人が運なく合格せず
浪人して成績が伸びることはあります。
しかし勉強してなかった人は浪人しても伸びません。
しかるに浪人して成績を伸ばす人は1/3,
現状維持が1/3,浪人して成績の落ちる人が1/3と
言われる所以です。
浪人すると良い大学にいけると言う考えは甘いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

もう一度よく考えてみます。

お礼日時:2013/01/22 20:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!