dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母の姉妹について
質問です。
生活保護受給者なのですが
骨折で入院中です。
肺気腫の持病があり先生は そちらが深刻だと言われてました。
一人暮らしで
骨折で入院前も
一人では 生活もままならないほど
肺が弱っていたようです。
一人暮らしができないのであれば
入院か入所しかないのでは?と
病院も 母も言ってます。
しかし 生活保護受給者の場合
長期入院となれば
自宅も引き払わないといけない・施設に入所となる場合も
勿論そうなるでしょうが
その場合・生活保護は打ち切られますか?
打ち切られたら
入院費用等どうなるのか 心配してます。
生活保護の方は
退院が無理な場合
どうされてるんでしょうか。年金は ふた月に六万くらいだと聞いてます。
生活保護費は 家賃含め六万五千円くらいだと聞いてます。

A 回答 (1件)

住所があれば保護は受けられるので、入院費が払えない生活状態なので、医療費全額負担で生活保護を打ち切られはしませんが、


部屋を引き払う場合の家賃分の減額もそうですが、
入院していると、病院で食住が完備されるため生活費が不要と判断されるため、生活費扶助が減額され、
一人暮らしで、家賃含め6万5千円程度の支給だと、家賃が4万数千円のはずで、残りが2万円程度が生活扶助なので、医療費負担以外、全く支給されなくなり、年金のみの収入になる可能性があります。
また生活保護受給者の入院に関しても、差額ベッド代が出なかったりの制約があります。

で、そういうことは、福祉事務所に直接問い合わせるべきです。
生活保護にお願いするしかないし、そのための条件を提示しても貰わない限り、本人や周囲に選択の余地がないのですから。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答有り難うございます。
とても参考になりました。
感謝いたします。

お礼日時:2013/01/25 20:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!