dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日急に思いたって自分の息止め記録(水中の方が短くなるらしいけど、面倒だから空気中の記録)を測ってみたのですが、
1回目1分45秒 その時ついでに心拍数も計って(138回)
2回目1分45秒 心拍数144回
ついさっき
3回目に挑戦して1分32秒(心拍数は測らず)でした。

全国平均で真中よりちょっと上かな~くらいに思ってますがみなさんは空気中の息止め記録は何秒ですか?

また、心拍数ってゆっくりで少ない方が健康(1分で60回くらい?)とかあるんですか?

息止め中の心拍数は平常時と比べて何か違いはありますか?(息止めてる時の方がちょっと速いとか)

息止めの練習をすることは健康面から見て悪いですか?

以上4点どれか1つでもいいので回答よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

1分45秒って結構ながいですよね?


あまりやらないほうがいいと思います。
素人なので医学的知識はありませんが、脳に酸素が送られにくくなる瞬間?がでてきますよね?
その時に細胞が死んでしまうよな。、、、
私の場合は頭悪いのでその心配はないのですが、、、(笑)

心拍数が上がるというのもやはり通常じゃないことをやっているので、絶対に体に負荷がかかっているかと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>1分45秒って結構ながいですよね?
どうなんでしょうか?母が1分くらいだったので自分的には長いと思ってますが
みなさんの記録もおしえてください。

>素人なので医学的知識はありませんが、脳に酸素が送られにくくなる瞬間?がでてきますよね?
その時に細胞が死んでしまうよな。、、、

最近「脳内革命」という本を読んで25歳を過ぎたら毎日10万個ずつ脳細胞が死んでいくと書いてあったような気がしますが、たしかに脳細胞死にそうですね…。

>心拍数が上がるというのもやはり通常じゃないことをやっているので、絶対に体に負荷がかかっているかと思います

心拍数に関しては息止めるのとはあまり直接関係がないようにも思うのですがどうなんでしょうか?
最高記録を出すぞという気合で挑戦すると時計を見ながら記録達成間近でドキドキして心拍数があがるのかも。

お礼日時:2004/02/27 10:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!