dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

他の人のように大きな成果を残したことがありません。
コツコツ努力する、人を笑わせるのがすき、見えないところで雑用を引き受けているような人間です・・。唯一誇れるのは幼い頃から続けているガールスカウトです。
それを基に自己PRを考えてみなのですが、社会にでる者として甘すぎる内容でしょうか・・

多くの子供たちと共に行動するガールスカウトに所属しています。ひとりひとりを大切にするため、その子の性格や趣味、今ハマっていることなどをリサーチしてノートにまとめています。そうすることで顔を合わせた時、ひとりひとりに合わせた話題を振ることができるだけではなく、違う子同士で共通点を見つけた時はそれを本人に伝えることで、仲良くなるきっかけを作ることが出来ます。また、日頃から電話や手紙でコミュニケーションをとることで、信頼関係を築くよう努めています。

A 回答 (1件)

ガールスカウト=社会にでる者として甘すぎるってことはわかりません。



私はガールスカウトって単語を知ってるだけで、
内容は全く知りません。

私が採用者なら、
・何故その活動をしてたのか
(親に言われて嫌々、ダラダラ続けてたのか、友達の付き合いでダラダラなのか
自主的な理由があるのかで全然印象が違います。

・期間はどれくらいで、人生の中で費やしてきた時間はどの程度か。
1日参加しただけってのも問題だし、
将来ガールスカウトの道を目指した方が良い方も採用したくない。
適度に参加して、そこから何を吸収して、当社に何のメリットがあるのかが知りたい。

・コミュニケーション能力は絶対必要ですが、そこを仲良しサークルではなく
社会人、もっというと当社だから活かせる理由が知りたい。

・あなたは頑張っているが、周りがどういう反応なのかが知りたい。
あなたの行動で周りはどう変わって、信頼関係が築けたのか。
悪い例:「頑張って務めた」
良い例:「○○を心がけて○○という結果が出た」


以上を気にかけて、作りなおして見てください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!