dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

JZX100のツアラーVに乗っています。純正では100Aのオルタネーターが付いていますが、JZX110系のターボATや、ブレビス、プログレなどの1JZ-FSEの130Aのオルタネーターがポン付けで流用出来ます。
調べてみると、JZX100とJZX110とでは、レイアウトとベルトの長さが全く同じですが、オルタネーターのプーリーが若干130Aの方が小さいです。この際、そのまま130AのプーリーでOKなのか、JZX100のプーリーに付け替えた方がいいのか?分かる方教えてください。

ちなみに、オルタネーターの品番は27060-46320です。

A 回答 (2件)

クランクプーリーの違いはどうですか?


駆動する方と駆動される方でギア比が決まります。
駆動される方だけ比べても意味がありません。

>プーリーが若干130Aの方が小さいです
って事は、ポン付けするとベルトが余ってしまいませんか?
ポン付けしたらオートテンショナーの許容範囲を確認して下さい。
はずって居ればベルトを小さい物に・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

クランクプーリー、ウォーターポンプ前のファンプーリー、パワステポンププーリー、オートテンショナーは全く同じ品番です。
また、ベルトも6PK-1940で長さは一緒です。

ただ、品番が違うのは、オルタのプーリーとエアコンプレッサーのマグネットクラッチ(プーリー)でした。
ってことは、ベルト長さが同じなら、オルタが小さい分、マグネットクラッチが多少大きいとか? まぁ~オートテンショナーの許容範囲ならいいんでしょうが、100に付け替えた方が良さそうですね!

お礼日時:2013/02/03 14:12

すいません、見てないので、解らない所有りですが、


確か、ベルトは、オートテンショナーのタイプの筈ですので、
ぷーりーの、大きさが、どれぐらい違うか解りませんが、
そのままの、ポン付でOKと思います。
結局は、滑って無ければ、(ベルトが)
問題無ですので、、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
もう少し調査してみます。

お礼日時:2013/02/03 14:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!