
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ストレートで入学し、卒業したらの場合です。
専門卒は短大卒扱いの給与計算になります。大卒とは月に5千円程度違うと思います。
ただし、大卒よりも1年早く就業することになるため、うまくいけば翌年にはベースアップで
大卒と給料はほとんど変わらなくなるかもしれません。
大学よりも1年早く就職しているので、60歳まで勤めた時の退職金が1年分有利です。
(あくまでも同じ職場にずーっといた時の場合ですが)
単純に給与面だけで言えば大卒の方が良いように思いますが、国家試験の合格率が専門と大学とでは
かなり違います。
専門学校は資格を取ってなんぼなので、生徒を合格させるためにかなり力を入れています。
あと、病院実習の期間が大学と全然違うので、現場なれしているのは断然専門です。
仕事内容に関してですが、全く変わりありません。
大卒とか専門とかより、就職してから上級資格を取得することに力を入れた方が良いですよ。
転職でも大卒よりもそっちの方がよっぽど有利です。(ていうか、大卒でも専門卒でも
転職になれば正直全く関係ないです)
専門だろうが、大学だろうが、まずはストレートで合格するのが1番です!
合格目指してがんばって下さい!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 臨床検査技師・臨床工学技士 臨床検査技師免許について A県で臨床検査技師免許を取得して、A県に新卒で入職しました(住民票本籍地共 1 2022/07/28 20:14
- 調理師・管理栄養士・パティシエ 【調理師免許の所有者に質問です】国家資格の調理師免許の試験は日本料理についてだ 1 2022/09/24 01:36
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか? 17 2023/06/16 14:15
- 医師・看護師・助産師 【准看護師の就職について】 皆さんこんにちは!マリモッコリです! 准看護師・生看護師の先輩方に質問が 1 2022/04/08 16:05
- 教師・教員 私は28歳東京都住みです。 栄養士の資格を持ってます。 今回その資格を活かして 家庭科の中高の教師免 1 2022/05/13 09:44
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- 臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー 今教育、保育系の大学に進学していて、保育士免許、幼稚園教諭免許、小学校1種免許が取得の為に履修してい 3 2023/01/25 02:13
- その他(学校・勉強) 高校1年生です。私は将来、一つの仕事に縛られず、いろいろな職業を経験したいと思っています。しかし、仕 4 2022/11/05 22:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社会に出れば高卒も大卒も関係...
-
高卒で新卒一年目で働いている...
-
トヨタやデンソーやアイシン精...
-
現在高卒で働いていて大卒にな...
-
何で大卒は大卒の人と友達にな...
-
大卒、高卒で波長合わないとし...
-
大卒で企業に勤めてるサラリー...
-
静岡県知事が入庁式で県庁職員...
-
私はある県の職員として勤務し...
-
一般に、「土木作業員」「工場...
-
工学部卒にできて工業高校卒に...
-
高卒で22歳の時はもう社会人4年...
-
現在23歳のフリーターです。 市...
-
仕事について
-
新人公務員の有給休暇の取得に...
-
昇進、出世ができない人は、ズ...
-
職業訓練校に不合格になった理由
-
市役所試験(二次)の無断欠席...
-
「採用担当御中」か「採用担当...
-
初任の段階で産休を取ることは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社会に出れば高卒も大卒も関係...
-
高卒で新卒一年目で働いている...
-
大卒で企業に勤めてるサラリー...
-
社会に出て、大卒と高卒の差は...
-
子供達を高卒で就職してさせて...
-
何で大卒は大卒の人と友達にな...
-
高卒は楽でいいですよね 辛い就...
-
一般に、「土木作業員」「工場...
-
育った環境や学歴差、教養の差...
-
貧乏で大学いけなかった高卒が...
-
高卒で22歳の時はもう社会人4年...
-
現在23歳のフリーターです。 市...
-
工学部卒にできて工業高校卒に...
-
高卒と大卒の行き着く先が、同...
-
トヨタやデンソーやアイシン精...
-
大卒、高卒で波長合わないとし...
-
高卒大企業工場勤務と大卒中小...
-
JRの運転手になるために有効な学部
-
三流大学に行く意味は何ですか
-
高専生は公務員試験を受ける場...
おすすめ情報