dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スポーツ中に、ふくらはぎの筋肉を肉離れして
2週間が経過しました。
当日はだんだんと悪化し足先を軽くつくだけで激痛が走り、
次の日病院へ。
初めの1週間、ギブスで固定。
とれてからは、お風呂の許可と
軽く足首を回したりするように、痛ければ無理しないように
と医者に言われました。
(これまでに4回通院しましたが、
医者はレントゲン等とらず、ほとんど触りもせず、
軽く診ただけで毎回診断されるので、
専門の方とはいえ、少し不安を覚えます・・・。)

仕事は休み、湿布と包帯で松葉杖をついていますが、
ギブスがとれてからは、
何もしていなくてもふくらはぎの患部やあちこちで
ドクドクと脈を打っていたり、
こむら返りのようにいきなり筋収縮がおこるような感じを受けたりして、
ちょくちょく痛みを感じるようになりました。
押してもさほど痛くはありませんが、
足をつくのは勿論、足首を動かしたりするのもまだ痛く、
様子を見ながらお風呂で少しずつ動かしたりしています。
気をつけて動いていても
痛みを感じる度にまた切れてしまいそうで怖いです。

これらの症状は、ギブスから解放されたせいなのか、
治りつつある証拠なのか、
無理をしているからでもっと安静にした方がいいのか、
判断に悩みます。
今週には仕事に復帰する予定のため、
なかなか治らない状態に焦りと不安を感じています。
早くよくなるためにはどうすればよいのか、
現状から見て、今できるリハビリや処置等は何なのか
詳しい方教えて頂けるとうれしいです。
医者にも相談したのですが、
ちゃんとした返答が得られずよくわかりませんでした。
よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

>早くよくなるためにはどうすればよいのか、



ここでは貴方個別の判断はできません。あくまでも一般論としてお話ししますので、実行には必ず主治医の了解を得てください。

肉離れは急性期を過ぎ回復期も後半に差し掛かると、徐々に動かしていくことが回復のポイントになります。具体的にはストレッチ、屋外ウォーキング、プロによるマッサージ、軽めの筋トレ、電気治療などです。鍼治療も大変効果が期待でき、慢性になった肉離れによる痛みでも効果を発揮することがあります。ご自分では痛みがあるところに丁寧に湿布を貼ることも大事になってきます。

ただ貴方の状態をここで把握することは絶対にできませんので、主治医やリハビリスタッフとよく相談されることをお勧め致します。長文、乱文失礼しました。ご参考になれば幸いです。お大事にどうぞ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!