dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 3週間前ほどから肛門の周囲が異常にかゆいです。
 おそらく痔ができはじめてからだと思うのですが、夜中などかなりかいてしまいます。
痔と一緒にカンジダになってしまったのかと思い、今日思い切って、肛門専門の病院で見てもらったのですが、切れ痔と診断されました。周囲がかゆいのは切れ痔の影響とのことで、ステロイド剤を処方されました。
 が、そのステロイド剤を塗ると微妙にチクチクしたようなかゆみが増すような気がします。
 ネットなどで調べてみるとカンジダにはステロイド剤がかえって逆効果と書いてあるのでものすごく不安なのです。
 病院は肛門専門のかなり有名な病院なのですが、肛門の周囲がカンジダになっている場合、肛門科の専門医ならわかるものでしょうか?

A 回答 (3件)

肛門専門の有名な病院を受診して処方されていますので、安心されたらいいと思います。


カンジダ関係の専門医は、一般的に「婦人科」「皮膚科」「肛門科」等ですね。
肛門科で「肛門周囲皮膚カンジダ真菌症」を見逃す事は、おそらくないと思いますよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

 回答ありがとうございました。
 1人でどうしよう~どうしよう~と迷っていたのですが、#2さんの回答を読んで、ROCMANさんの回答を読んで、結局経過を見てからそれでもよくならなければ別の病院に行くか、最初の病院でもう一度診てもらおうと決めることができました。#2さんのお礼にも書きましたが、今度からは不安なところはきちんと担当の先生にお話しようとつくづく思いました。どうしようもないようなくだらない質問に答えてくださってありがとうございました。おかげで安心できました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/08 22:09

病気の場合、必ずしも医者の処方が「ヒット」するとは限りません。



こういうことがあったら、すぐに担当医に行くか、もしくは、セカンドオピニオンを利用してください。

つまり、他の医院や病院にかかるのです。まったく問題ありません。

なお、現在の担当医にご不満な点をおっしゃれば、たいていの医者はきちんと処方しなおしてくれます。
もしそのとき「おかしいなぁ・・・」というような、自分の処方に間違いはないのに、という態度をとるようなら、そのときにセカンドオピニオンを検討されればいいと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

 セカンドオピニオンですね。他の医者に・・・とはあまり考えていなかったので、背中を押していただいたようで感謝します。ただ、今回は2.3日経過を見てから他の医者にかかろうと決めましたが、結果、経過は良好です。
 今回の担当医には不満はありませんでした。そもそも心配するなら、自分からお医者さんに聞けばよかったのですよね。これからはきちんとお医者さんとお話して不安を取り除こうと思いました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/08 22:03

自分も肛門部分が痒くなりますが、肛門科のある内科(何でもみる医者)で診察を受けると、リンデロンVGを処方してくれました。

それと、アレルギーの薬に胃腸薬もでましたが、よくなってきました。リンデロンは副腎皮質ホルモン剤で、痒みや化膿に効き目があります。どうしてもよくならないのなら、医者を代えられたほうがよいですね。肛門にカンジダができるとは思いませんが、他の部分で出てるのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 アドバイスありがとうございました。
 薬を処方していただいたので少しの間その薬を使ってみて、それでよくならなければ違う医者にと思っていましたが、経過は良好です。ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/08 21:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!