プロが教えるわが家の防犯対策術!

お世話になります。
現在、双極性障害II型で9年ほど療養中の30代前半の女です。

作業所に週3回ペースで順調に通えています。
いつかの日のために今「宅建」の勉強中です。

宅建が終わったら「中小企業診断士」を目指します。
会計科目は彼が公認会計士なので教えてもらえます。
他はユーキャンの通信教育でやろうと思っています。

ユーキャンって評判はどうなのでしょうか?使い方次第でしょうか?
分割が効くのでユーキャンと思っています。
月々1万円までなら出せるのですが
他のスクールは1回払いが多くてダメです。

あと資格を取ってからのことなのですが
以前何かを質問した時に「士業は厳しいよ。」
「最高峰の資格の弁護士でもバイトして生活だよ。」
などという話を聞いて漠然と不安になっています。

また診断士が書いた本に
「仕事に波があり、収入が不安定、納期が厳しい、
常に最新の専門的な知識・能力が求められる」とありました。
仕事に並があるのは仕方がないことだと思うのですが
収入の不安定がどの程度かわからないので・・・怖いです。

以前5年ほど働いていたデザインの会社は
アットホームで色々ありましたが楽しい会社でした。
私が病気になって退職後、数年で潰れてしまったようなのですが
なぜ潰れてしまったのか残念でしかたがないのです。

近所のコンビニもいくつか潰れてしまい
仲良く話していた店員さんとはお別れもできませんでした。
小さな会社の人たちに為に力に慣れる人間になりたいです!
その為に中小企業診断士を取ります。

アドバイスをください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

食べていけるかどうかは、「士業」でひとくくりに語れるものではないぜ。

「士業は厳しい」というのは、世間の印象よりは厳しいという意味ならあながち間違いではないが、士業が一般的に厳しいという意味なら間違いだ。

士業の中でも弁護士は、それで食べていける人の多い業界だ。「弁護士でもバイトして生活」というのはそういう人もいるという話であり、弁護士業界単独でみれば昔に比べて厳しくなったという話しかない。弁護士は、士業の中では未だ花形のひとつだ。

他方、中小企業診断士は、それで食べていける人の非常に少ない業界だ。むしろ、経営コンサルタントが職業で、その信頼性を高めるために中小企業診断士を取得しておく、と考えるほうがいいぜ。経営コンサルタントなのだから、コンサル期間が永続的に続くはずもなく、安定した収入は得にくいものだ。ただ、企業に就職すれば、安定収入は見込める。

中小企業診断士で学習する内容は、上手に利用すれば企業経営に活かせるものだ。それを忘れなければ、使える資格だぜ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

働いている仕事に活かせる資格を取るのが良いようですね。

先ずは働けるようになりたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/08 14:03

その病気だと難しいよ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

どこら辺が難しいのか知りたかったです。

お礼日時:2013/03/08 14:00

生活保護で借金100万あって資格を次から次へと取り、資格申し込んでみんな挫折してませんか?


躁鬱のせい、病気のせいって何もできないとなきついてここに書いてる。
で、お優しい常連回答者に慰めてもらうならやめたら?

まず、生活保護費からローンを組むのをやめなさい!
税金の無駄です。

士業が大変かより、社会経験のない中小企業診断士に仕事ができると思わないですが。
宅建取ってつぎを目指しましょう。
自分の質問を振返ってたら?

厳しいようですが、自分の足元がまるで見えてない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

既に退会されているのですね。
このお礼は届かないのでしょうか?

デザインですが正社員で5年ほど働きました。
全く社会経験がないわけではありません。

お礼日時:2013/03/08 13:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!