dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今現在36歳です。私立幼稚園で14年働いており、現在産休中です。
今から小学校の教師を目指すのは遅いでしょうか。
方法としては通信の3年に編入を考えています。

ただ自分の年齢が36歳、資格がとれるころには38歳、果たして教員免許を採用されるのかと思います。
住んでいる地域は大阪です。

小学校資格認定試験も検討しているのですが、もし実際に受験された方のお話をきければありがたいです。

とても悩んでいるので率直なご意見をいただければありがたいです。

A 回答 (5件)

免許の取得は無駄にはならないと思います。


幼稚園教員としての経験も考慮されるかもしれません。

大阪での受験枠に関しては大阪の教育委員会に問い合わせるのが一番いいと思います。
ただ免許さえあれば、教員採用試験に受からなくても講師としてフルタイムで働くことができますし、私の住んでいるところでは、少人数学習講師や主任業務軽減講師などいろいろな採用形態があります。
持っていれば働く道はいろいろあると思いますので、免許取得に挑戦するべきだと思います。

私は中学の免許で今、小学校の学習支援講師をしています。やはり小学校の免許を取得するか考え中です。私はピアノや水泳が苦手なのでまだ悩んでいますが。
ちなみに42歳です。それでも採用の道はあるようでいろんな先生から勧められます。

頑張ってみてはいかがでしょうか。
蛇足ですが、教員採用試験でコネは聞きません。年齢を重ねると記憶力が落ちてくるので大変ですが、チャンスは同等にありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迷っていましたが、免許取得をめざすことにしました。
本当に持っていれば今の仕事にも役立つでしょうし、なにより自分の人生をもう一度頑張って見つめ直すきっかけになるかもしれません。

あなたがかいてくださったアドバイスをよんでチャレンジしようときめました。
もう年齢を言い訳にしません。
本当に感謝しております。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/05 11:27

返事が遅くなってすみません。


私の県では,社会人枠は主に書類選考と面接です。
筆記試験はなかったように記憶しています。
都道府県によって違うと思いますので,各都道府県の募集要項を調べてみないと分かりませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
二度にわたってアドバイスをしていただき感謝しています。
免許取得挑戦してみることにしました。
本当にありがとうごさいました。

お礼日時:2013/04/05 11:29

住んでいる地域によって採用条件が違うので何とも言えません。


私の勤務する県は,35才を過ぎると正式に採用されることはありません。(講師のみ可)
ただし,社会人枠を設けているところもあるし,私立だと年齢制限はないかもしれません。
受験する地域の採用試験の要項や,勤務したい学校の採用条件を調べてみるとよいと思います。
あと,教師になるのに早い遅いはないと思います。
私の知っている先生は幼稚園教諭を辞めて,35歳前にぎりぎり合格しましたが,今でもバリバリ小学校で働いていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が住んでいるところは45歳まで採用可能なようです。
その先生はきっと素敵な先生なんでしょうね。
現役の先生の回答、読ませて頂いて挑戦してみようという気持ちになりました。
ありがとうございました。

ところで社会人枠で受験した場合内容はどのような物なのでしょうか。
一般教養も入りますか。
もしご存知でしたら教えてください。

お礼日時:2013/03/13 09:47

隣接校種に関する規定を利用なさるのが早道でしょう。



教育職員免許法別表8
により、最低13単位の取得により小学校教諭2種免許が取得可能です。

大阪府 https://www.pref.osaka.jp/annai/attach/s_0000-27 …
東京都 http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/pickup/p_gakko/ …

入学を検討なさっている大学の開講科目によりますが、1年間で取得可能だと思います。
現職は維持なさったままで、教員免許を取得なさる方向でお考えください。


詳細は各都道府県の教育委員会に事前に確認なさって頂く必要がありますが、おそらく大学への編入は必要なく、13単位の「科目履修」で、免許取得が可能だと思います。

教員免許取得後の就職についてですが、幼稚園を併設している私立の小学校であれば、小学校・幼稚園の双方を受け持つことのできる人材を募集することもあるでしょう。

現在産休中と言うことであれば、将来的には、ご家族の転勤にともなって移動なさり、そちらで非常勤での採用ということも考慮する時期があるかもしれません。

常勤の採用があるのか?という点ではタイミング次第となりますが、資格が無ければ応募もできません。
幼・小連携の大切さは、ご存じの通りです。 幼稚園教諭としての勤務経験はプラスのアピールです。
意欲・時間ともに取得可能であるのなら、免許の取得には挑戦なさるべきだと思います。
(現職の維持は大切になさって下さい。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は幼稚園教諭の2種しかもっていないのですが、この方法は可能なのでしょうか?
取れるのは2種免許だけでしょうか?1種をもっていないことで不利になることはありますか。
いままでそのことは考えたことがなかったので、とても参考になりお言葉も力強かったです。
もしよければ教えてください。

お礼日時:2013/03/13 09:44

おはようございます。



コネがあれば別ですが、採用は普通に考えて無理じゃないでしょうか。
ふざけてませんが、あとは美貌・容姿、特技、かなり高いレベルの学力など。

私は採用については、今もコネは健在だと思うし、関西地区なら尚更だと思います。

他の職業でも、それなりに歳のいった人を採用するメリットは無いんではないかと思います。
体力的なものとか、今いる人と上手くコミュニケ-ションとれるかなどを考えると。
あと育児で急に休まれたり?と思われたり。

客観的に考えて、そう思いました。
今の職をまっとうする方が良い様に感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。本当におっしゃるとおりだと思います。
ただ今私立幼稚園に勤務していますが、定年まで働きたいのですがそれは出来ないようなのです。
そんな事もあり転職を考えています。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/13 09:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!