
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>確定申告の社会保険料控除では、この合計の額が該当…
納税通知書にどう書いてあるかは関係なく、あなたが去年の元日から大晦日までの間に、実際に払った額が今年の申告対象です。
確定申告には、納付通知書や領収証等の添付はおろか提示さえも必要ありませんので、払った額を正直に申告します。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
納付額証明書には「あなたが納付した金額について下記のとおり証明します」とあるのですが、No.1の方のいうようにマイナスのところは24年に納付しているのでしたら、なぜ24年に支払った額から納付済みの23年分が引かれているのか分からないのです。
No.1
- 回答日時:
年度ではありません 年です 十分注意しましょう
平成23年分に未納があり それを平成24年に納付したのでしょう
平成24年の社会保険料控除には 平成24年1月1日~12月31日に納付した額を記入します
領収書の添付は不要です
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
23年分に未納があり、確定申告対象期間の24年中に納付したのだとしても、合計額では23年分は引かれていますが…
23年 マイナス11.800円、
24年 22.100円
11.800円+22.100円なら分かりますが、22.100円-11.800円=10.300円となっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 源泉徴収されていて、新たに保険料控除があることを確定申告。さらに追加で徴税されることはあるのか。 5 2023/04/10 16:39
- 確定申告 確定申告の「介護保険料」入力について 4 2023/01/28 17:39
- 確定申告 確定申告について 4 2023/02/09 16:13
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について 2 2022/05/06 22:51
- 所得税 会社員していて副収入あるから確定申告したら納税額38000円て出ました。なんか高すぎませんか? ちな 6 2023/03/09 05:54
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について その2 3 2022/05/07 13:11
- 減税・節税 ふるさと納税返礼品制度を活用する為の方法 1 2023/05/23 15:56
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
- 健康保険 「国民健康保険」等の保険料 4 2022/12/08 14:35
- 年末調整 会社に令和4年度の年末調整を提出(紙ではなくスマホで)しましたが不備があり個人で申請したほしいとのこ 5 2023/02/20 13:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小規模企業共済の前納減額金
-
【確定申告】社会保険料控除の...
-
「月曜日までに」とは、いつまで?
-
謝罪文で、適切な表現が見当た...
-
「恥も外聞も無い」税金の取り...
-
源泉所得税及び復興特別所得税...
-
農業相続の納税猶予について
-
母親の固定資産税を調べるには...
-
自動車税の納税書が届いたので...
-
大学生です。 先週 リアクショ...
-
源泉徴収税額¥0だと何も戻っ...
-
私は市民税は払っていますが 所...
-
県証紙の勘定科目を教えてくだ...
-
消費税の決済処理
-
アマゾンに日本で税金を払わせ...
-
退職後(現在無職)の確定(還...
-
源泉徴収票の住所について。
-
生活保護を受けるのは当然の権利
-
確定申告の際に医療費控除とい...
-
医療費控除について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
他社宛請求書の所得税を納付し...
-
国税の納付書の書き方
-
税務署の整理番号について。銀...
-
小規模企業共済の前納減額金
-
「月曜日までに」とは、いつまで?
-
謝罪文で、適切な表現が見当た...
-
確定申告書と確認書類の住所が...
-
確定申告書の日付欄
-
新卒入社の、1〜3月までの源泉...
-
国税局HP確定申告書作成コーナ...
-
振替納税引落し日前の死去
-
医療費控除 何度も同じ病院に...
-
予定納税の領収書を紛失してし...
-
エクセルで一ヵ月以内に○をつけ...
-
源泉徴収票を落とした場合
-
県証紙の勘定科目を教えてくだ...
-
メンズエステで月に80万くらい...
-
新卒の源泉徴収票提出について
-
軽減税率で仕入れた商品を売る...
-
医療費控除の交通費、付添人に...
おすすめ情報