
文型についていくつか質問があります。よろしくお願いします。
(1)SVO to doの文型区分については様々な見方があり、これといって決まっていなようですが、例えばwant A to do,encourage A to do,advise A to doなどは第5文型SVOCと取るのが普通なのでしょうか?第4文型であるという説もあるようですが、OとCに主述関係がある場合はSVOCのほうが主流のような印象を受けました。
(2)また、実用的にはto以下を不定詞の副詞的用法として考えたほうがよいのでしょうか?
(3)SVO to doという形をみたら基本的に《1の解答》のように見なしても良いのでしょうか?
(4)assure A that,warn A that,convince A thatのようなthat節は「接続詞thatにより導かれる名詞節」であるとみなして、SVO to doの名詞句to doに相当するとして考えるのでしょうか?
(5)このthat以下を副詞的に考えることはあるのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こういう V O to do の場合,
promise のような例外を除いて,O と C の間に主述関係が成り立ちます。
だから,SVOC という説が多いですが,
SVOC というのは O is C というふうに,be 動詞を介して結ばれるはずで,
単なる主述関係ではありません。
だから,to do とか,単なる原形でなく,分詞であれば
(ほぼ)問題なく,SVOC でいいと思います。
分詞は形容詞みたいなものです。
でも,to do や do の場合には主述関係で SVOC というのは問題があると思います。
だから,専門的には
O to do で不定詞つき対格といって一つの O のようなまとまり
とする説も主張され,折衷的で妥当であるとも言えます。
ただあくまでも便宜上だと思います。
とにかく,不定詞の用法だとか,that が名詞節・副詞節
と悩むことはありません。
文法的に理解しようと試みることはいいのですが,専門的にも意見が分かれるところで
永遠に解決しません。
tell O to do
ask O to do
は tell/ask が SVOO をとることから
SVOO と主張する人もいます。
名立たる文法家がやたら小難しいことを言って説を主張していますので,
普通にはあれこれ悩まない方がいいです。
ただ,副詞的としても,/ in order to do 的に大きく切れるというより,
もっと前の動詞と結びついている感じはします。
No.2
- 回答日時:
(1)
<OとCに主述関係がある場合はSVOCのほうが主流のような印象を受けました。
この解釈が正しいです。第五分型です。
(2)<to以下を不定詞の副詞的用法として考えたほうがよいのでしょうか?
「主述の関係」だと(1)で理解したのなら、形容詞的用法になります。この質問を読んで、なぜ(1)の考えが理解されないのか分かりました。
「主述の関係」を日本語の品詞で考えておられるからです。不定詞は形容詞扱いをするので、述語ではなく補語だと考えるのが英文法の考え方です。こうすればO=Cの関係が導き出せます。
(3)すみません。《1の解答》の意味が分かりません。「OにCさせる」が基本です。
(4)that 以下には O 以外の主語が入ることが多く、別の物だと考える方がいいと思います。
assure A to do という用法はないようです。
(5)名詞節です。副詞は「どのようして警告したか」「どのようにして説得したか」などを説明する言葉です。例えばどんな口調だったか、どんな道具を使ったか…、それが副詞で、動詞を修飾することになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 "only to do"を不定詞の名詞的用法で使う可否について 5 2022/06/06 11:23
- 英語 第5文型SVOCとSVO to be Cの使い分けやニュアンスの違いについて 6 2023/01/03 08:57
- 英語 再帰代名詞の使用及び不使用条件について 2 2022/10/17 11:28
- 英語 「自動詞+前置詞」で第5文型をとる文の構造について 3 2023/01/04 10:22
- 英語 Implants have a round cross-section, whereas natur 3 2022/10/09 23:09
- 英語 名詞構文 3 2022/12/08 22:45
- 英語 下記のの英文に関して質問します。 “We will remind you to renew your 3 2022/11/23 18:01
- TOEFL・TOEIC・英語検定 辞書における do とdoing はどういう用法、意味ですか? 4 2022/06/12 17:49
- 英語 Think back to the last time you gave a little pres 3 2023/01/29 23:50
- 英語 enough 名詞 to do 2 2023/08/09 22:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中一です。 Here, many people ...
-
happyとhappily
-
At the time we speak of the b...
-
「ふっと」と「ふと」の違いに...
-
「かくやあらん」の正確な意味...
-
moreの位置について
-
例文解説お願いします
-
more than a few people の意味...
-
第2文型 副詞は補語になれま...
-
The leaves turn red.
-
英語について少し教えてください。
-
Where are you from? が正し...
-
not は何故副詞なのでしょうか...
-
付加語とは?
-
He isn't really interested in...
-
「むしろ」の使い方と接続語の...
-
英語 because 節 名詞節?
-
比較級について、more のあとに...
-
take O as [to be] C
-
「どうもこうもない」の意味
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
moreの位置について
-
i would like,also-のalsoの位...
-
「かくやあらん」の正確な意味...
-
英語の数詞を修飾する品詞につ...
-
分量を表す副詞について
-
比較級のslowerとmore slowlyの...
-
「ふっと」と「ふと」の違いに...
-
英語について少し教えてください。
-
ベスト→ベター、ワースト→?
-
「すぐに」の「に」
-
「え~ず」
-
不定詞と副詞
-
how + 形容詞 + S+V の...
-
anywhereとwhereverの違いについて
-
a little moreはもう少しという...
-
「むしろ」の使い方と接続語の...
-
in my life, of my lifeについて
-
「少し」の品詞
-
いちじ いっとき 一時、 一時 ...
-
situationとwhereについて
おすすめ情報