
こんにちは。数学が苦手で物理をずっとあきらめてました。
春なので新しいことに挑戦しようと思って、ためしに力学からチャレンジを始めてみましたが、等加速度運動の公式「速度の二乗と初速度の二乗の差」と「変位に加速度の二倍をかけたもの」が等しいという式が出せなくて止まってしまいました・・・。
数学的な問題です(汗)
t=(v-v0)/a を使って、経過時間を除いた式を作るところです。
x=x0+v0((v-v0)/a)+1/2a((v-v0)/a)^2
となるのはわかりますが、そこから
x=x0+1/2a(v^2-v0^2)
というふうに1/2aで括れているのが不可解なのです。
この式から、v^2-v0^2=2a(x-x0) に変形できるのはわかります。公式を暗記したとしても、出せないのでは応用がきかず今後多難です・・・。
どうやって1/2aで括るのか教えてください。お願いします!!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんわ。
>どうやって1/2aで括るのか教えてください。お願いします!!
というよりも、
「1/(2a)でくくってから、中身を計算している」と考えたらどうですか?
(v- v0)^2を展開した 2v* v0がちょうど消えるようになります。
2つの公式から導き出せることもあり、
正直この公式自体、あまり用いることはないかとも思います。
(2つの等加速度直線運動の公式から時間:tを消去する。とだけ覚えていれば)
この回答への補足
ケアレスミスでした!!
x=x0+v0t+1/2at^2 で始めのvがv0でした。
x=x0+ 1/(2a)(2av0*(v-v0/a))+(a^2*(v-v0/a)^2)
x=x0+ 1/(2a)(2avv0/a-2av0^2/a)+a^2*(v^2-2vv0+v0^2)/a^2)
x=x0+ 1/(2a)(2vv0-2v0^2+v^2-2vv0+v0^2)
2vv0と-2vv0で消えますので
x=x0+ 1/(2a)(-2v0^2+v^2+v0^2)
x=x0+ 1/(2a)(v^2-v0^2)
できました。ありがとうございました!!
1/(2a)で括って中身がどうなるか、と発想してから頑張れば、なんとかなりました^^
ありがとうございます!!
1/(2a)でくくってから中身を計算している、と考えたほうがいいのですね。
私にとっては複雑な式なのでtはtのままでその奉納を試してみました。
x=x0+vt+ 1/2at^2
は
x=x0+ 1/(2a)*(2avt)+1/(2a)*(a^2*t^2)
1/(2a)で括ると
x=x0+ 1/(2a)(2avt+a^2*t^2)
です。これならできました!!
そこでtを消したいので、t=(v-v0)/a を代入します。
x=x0+ 1/(2a)(2av*(v-v0/a))+(a^2*(v-v0/a)^2)
x=x0+ 1/(2a)(2av^2/a-2av0^2/a)+a^2*(v^2-2vv0+v0^2)/a^2)
x=x0+ 1/(2a)(2v^2-2v0^2+v^2-2vv0+v0^2)
ここでテキストでは2vv0が「」内にあって、-2vv0と消えるはずなのです・・・。
なんで違う結果になっているのですか、すみません、教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 力学の問題です。質量m1、速度v1の物体Aと質量m2、速度v2の物体Bがx軸上を等速直線運動していて 2 2022/12/24 13:26
- 物理学 物理基礎で、力学的エネルギーと動摩擦力のことを習ったのですが、 あらい斜面の下から物体を滑り上がらせ 2 2022/09/11 10:12
- 物理学 ここで回答している相対論信者って全員、相対性理論を理解できてないですよね? 4 2023/03/08 12:40
- 物理学 物理の証明問題についての質問です。 平面内を運動する小球がある。この物体にかかる加速度の方向と大きさ 2 2023/05/16 00:28
- 物理学 面積速度一定の法則を(1/2)r v sinθを使って証明する方法 2 2023/06/25 12:43
- 物理学 台と小物体合わせた全体の水平方向の運動方程式 とは? 8 2022/09/02 06:33
- 物理学 力学の微分の質問です。 答えを教えてください。至急です。 問題1ある軸の上を並進運動している物体の位 2 2023/01/31 15:10
- 物理学 物理学の質問です。 10m/sで移動してる短距離走者が1.4m/s^2の速度で減速している。3秒後の 1 2022/09/30 07:00
- 物理学 時間を語るなら、(複数の時間の正体)を知る必要が有る。 1 2023/02/16 22:14
- 物理学 光り時計の思考実験をやり直すと、ガンマの数式は成立しない。 2 2022/05/24 09:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
加速度と角加速度の関係について
-
10kgのものを30cmの高さから誤...
-
衝撃と「G」
-
猿の惑星と相対性理論
-
物理の問題が分かりません><...
-
「等加速度運動」と「等加速度...
-
高校物理でFーtグラフで直線な...
-
日航123便墜落の自衛隊誤射...
-
至急です! 物理、数学について...
-
外からの静止した観測者が電車...
-
傾斜落下衝撃力の算出
-
車の加速時の速度について
-
1/3オクターブ分析
-
この物理の問題の(c)教えて下さ...
-
台車が坂道を下るときの加速度...
-
新幹線が最高速度に到達するま...
-
衝撃力(撃力)の単位について
-
高校物理です。 力学の加速度に...
-
物理の公式について
-
振動の単位 dB→m/s2に換算で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
加速度と角加速度の関係について
-
新幹線が最高速度に到達するま...
-
10kgのものを30cmの高さから誤...
-
振動の単位 dB→m/s2に換算で...
-
m/s、m/s^2の読み方
-
衝撃と「G」
-
衝撃力(撃力)の単位について
-
Excel 速度 加速度計算について
-
1/3オクターブ分析
-
時速30キロ衝突時のG
-
流体の加速度について
-
遠心力(単位がxg)を圧力(Pa...
-
「等加速度運動」と「等加速度...
-
トリパタイト表示について
-
至急です! 物理、数学について...
-
高校物理 解答に使える文字が分...
-
加加速度(ジャーク)について
-
v^2-v0^2=2a(x-x0)の運動の公式が
-
衝撃力の計算方法 (振り子玉)
-
v-tグラフからx-tグラフへ
おすすめ情報