dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンを総入れ替え考えています
今までビデオカードからD-subとビデオ端子(RCA)があって
当然PCディスプレイにはD-sub んで テレビに映したいときRCAから
ってやってました
今後の規格はHDMIかと思い(勝手に)
ディスプレイをHDMI テレビもHDMIと考えました
するとビデオカードを調べると HDMIが2つのはかなり高い(1万以上)
しかしHDMIが1つだと¥2500くらいからです
組立ては色々やりましたが 今まで自分はビデオカードは1枚だけしかやっていません
(質問)
1)PCにビデオカード2枚刺していいのでしょうか?
2)可能な場合 同じカードでないとだめなのでしょうか?
  (当然コントロール関係で問題あるかも??)
3)2枚が認識して 1つはPCディスプレイ 1つはTVってできるのでしょうか?
4)HDMI規格はある程度続くのでしょうか?
  (D-subからHDMIのつなぎで DVIって規格があったような気がしたもんで・・)

よろしくお願いいたします

A 回答 (5件)

374649です、



今のWin7,Win8でもOS自体が多様なドライバーを自身で持っており様々な状況に対応しておりインテル系のIvyBridge,SandyBridgeの内蔵ドライバーと同時に入れて問題ありません、ゲームに注視するならグラフィック無しのマザーボードを選びグラボ重視になります。

内蔵グラフィックに対してWin7,Win8とも外付けグラボを入れてもドライバーの干渉等は聞いたことがありませんし自身ATIのグラボと内蔵グラフィックで5画面表示してます、DisplayPort,HDMI×2,DVI×2,D-sub の出力端子を装備してます。

>「質問のやりたいことに」に書いたように 新しいPCをディスプレイとTVにつなぎたいので・・
ディスプレイ側の入力端子がHDMIでもPCのDVIから変換コードで出力出来ます、コードによりますがその逆もできます。

HDMIの場合、音声ドライバーも関係するので設定に注意が必要ですのでマニュアルを読めば大概書いてあります。

玄人志向GF-GT610-LP1GHD [PCI 1GBはHDMI,DVI,D-sub端子がありますがアナログとデジタルは排他的に1出力ですね。

>マザーのビデオドライバーかを確認してそれにあうビデオカードを買うという順番でいいのでしょうか??

全く気にする必要はありません、グラボをセットしてドライバーを入れるだけですがBIOSの設定でグラボ優先、オンボードグラフィックを常にONにする等設定できるので希望の設定にします。

ATI,NVIDIAのカードをそれぞれオンボードビデオ同時使用で使ってますが問題はありません、ATIとNVIDIA混在可能仕様のマザーもあります。

今のOSは汎用仕様にできているので非常に柔軟性が高いです、しかし違うメーカーのグラボと交換するときはツールなどでドライバーを削除すれば良いと思います。

「今浦島」は浦島太郎が竜宮城から帰ってきた時、あまりに世の中が違っていたのでびっくりした喩えから10年も経つとパソコンの世界も同じように進化しているという例えです、私もP4P800の時代のPCがありましたがまだ現役で動いているとはすごいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

374649様

>OS自体が多様なドライバーを自身で持っており
そうなんですか・・プラグインアンドプレイみたいなもんでしょうかね・動きゃOKですw

>ゲームに注視するならグラフィック無しの
ゲームしないですね・・ただTVで映像みたいだけかもです

>HDMIの場合、音声ドライバーも関係するので設定に注意が必要です
今回 今あるPCで音声は問題なかったんで考えていませんでした
今 音声は・・M-AUDIOというとこの外部オーディオインターフェースに
PCからFireWireでつないで使っています
今回TVはビデオカード経由HDMIで送ってます


>順番でいいのでしょうか??>> 全く気にする必要はありません、
ありがとうございます
以前 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8017147.html
のNo2に言われてもので・・心配していました

>BIOSの設定で・・・常にONにする等設定できるので希望の設定にします。
あ~あそこですね たぶん

>ATI,NVIDIAのカードをそれぞれオンボードビデオ同時使用で使ってますが問題はありません、
>ATIとNVIDIA混在可能仕様のマザーもあります。
ってことはドライバー混在ってことですね ・・よかった~~

>「今浦島」
意味わかりました・・なんとなく想像してい通りでした
自分が「今浦島」ってわけですねw

>P4P800の時代のPCがありましたがまだ現役で動いているとはすごいですね。
ものもち良いんで・・黒いデザイン洗濯機&乾燥機を25年使ってますw

いろいろありがとうございます

お礼日時:2013/04/12 12:14

ANo.1 です。



「お礼」を頂いておりますが、
何となく通じていないところを感じましたので、補足をさせて下さい。

まず、規格から説明します。
HDMI は家電(AV 機器)向けの規格であり、
最大のメリットは一本のケーブルに音声と映像の二つの信号を乗せられることです。

昔のように、映像と音声をそれぞれ別のケーブルを使って、
何か二つの機器を結ぶよりは、
一本のケーブルで済む方がずっと便利なことは分かるはずです。

次に、DVI は、現在では主にパソコンとディスプレイを結ぶための規格であり、
デジタルが主流になった以降、現在では最も広く普及している主流の規格です。
そして、DVI 規格の内、DVI-I 規格ではアナログ信号も載っていますので、
「DVI-I ⇒ D-sub」変換アダプタを挟むことで、
D-sub アタログ端子しか備えていない古いディスプレイへも映像表示ができます。

つまり、DVI-I 端子が備わっていれば、D-sub 端子がなくても用は足りるので、
現在では D-sub 端子を単独で備えたグラフィックボードは少なくなっています。
ただし、DVI 規格には音声信号は載っていません。
また、映像に関しては HDMI でも DVI でも、規格的に品質の違いはありません。

----

そこで、上記に記しましたように、映像と音声の両方が必須である TV で利用するなら、
HDMI 接続が無難でしょう。
そして、ただ映像をディスプレイへ映すだけならば、
音声信号が乗っていない DVI 接続が無難と思います。

実際のパーツの選択については、複数の HDMI 接続がどうしても必要とのことですから、
マザーボードに用意されているオンボードの HDMI 端子と、
HDMI 端子付きの安価なグラフィックボードを1枚組み合わせるのが、
最も安価に済むと思います。

最近の多くの CPU は、内蔵グラフィック機能を備えていますし、
最近の多くのマザーボードは、HDMI 端子を備えていますので、
それぞれ互いに対応している組み合わせにすれば、
グラフィックボードが無くとも映像出力ができます。

また、HDMI と DVI で良いなら、その二つの端子が備わっているマザーボードは多くありますので、
グラフィックボードを必要とせずに、CPU とマザーボードだけの機能で、
TV とディスプレイへの2画面出力は可能となっています。

しかし、HDMI 端子が二つ備わっているマザーボードは、たぶん無いと思いますので、
HDMI 端子を備えたグラフィックボードを搭載して、
マザーボードの HDMI 端子と合計して、二つの HDMI 端子を確保する考え方です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

RosaCanina様
補足ありがとうございます

HDMI=映像(デジタル)+音声(デジタル)=家電から派生
DVI=映像(デジタル)& 映像(アナログ)& 音声なし=PCから派生
Dsub=映像(アナログ)=PCから派生

ディスプレイに
Dsubはあるとして(いつまであるか判らずw)
DVIがその後ついて
HDMIが今はかなり付いて・・(まだ DVIが主力?)
   (友達はディスプレイのスピーカーつかってて楽だそうです)

(やりたくないこと))
TV・PC-1・PC-2の規格が違って 例えばディスプレイの入力切替を毎回変えるとか・・
PC-1・PC-2の規格が違って 切替機が高くつく



>DVI-I 規格ではアナログ信号も載っています
了解 自分も8年以上前に以前調べました 

>「DVI-I ⇒ D-sub」変換アダプタを挟むことで、D-sub アタログ
>端子しか備えていない古いディスプレイへも映像表示ができます。
ですね
今のPCはDsubのみディスプレイもDsubのみです
ディスプレイは新PC時に買い替えしようかと思っています
なので制約はほとんどありません
PCないしディスプレイにDVIついてればその方法ですね
なぜか自分に必要のない「DVI-I ⇒ D-sub」変換アダプタを持ってますw

今回「玄人志向GF-GT610-LP1GHD」買ってTVとPCつなぎました
HDMIケーブルで HDMIケーブル安くなりましたね
昔7mを調べたら1万円くらいでした 今は1000円ですw
それまでPCA3ケーブルでやってて 画面が若干ぼけてましたw

>つまり、DVI-I 端子が備わっていれば、D-sub 端子がなくても用は足りるので、
現状PCにもディスプレイにもDVIありません
なのでDVIでPC⇒ディスプレイにする必要があるのか?(現在)と思いました

----

> TV で利用するなら、 HDMI 接続が無難でしょう。
質問3)2枚が認識して 1つはPCディスプレイ 1つはTVってできるのでしょうか?
はいTVにも映したいと思っています

>マザーボードに用意されているオンボードの HDMI 端子と、
> HDMI 端子付きの安価なグラフィックボードを1枚組み合わせるのが、
安価・・ありがとうございます
でもマザーの映像ドライバーと追加映像カードのバッティングが心配です

>最近の多くの CPU は、内蔵グラフィック機能を備えていますし、
そうですね 90年代から自分+友人に5個ぐらい自作し
映像搭載が標準ですもんね 自分はカード入れるつもりで
マザーに映像なしにしました

>それぞれ互いに対応している組み合わせにすれば、
マザーを調べ GeForceかATIか確認して 同じカード買えば解決しますね??

>HDMI 端子が二つ備わっているマザーボードは、たぶん無いと思いますので、
ですよね 昔でいえば・・Dsubが2つあるマザーってことですもんねw

>HDMI 端子を備えたグラフィックボードを搭載して、
>マザーボードの HDMI 端子と合計して、二つの HDMI 端子を確保する考え方です。
それですね

解決・・・・あとはドライバー問題だけです こればかしは選択するのが
自分なので調べてみます

今回いろいろ判りました
ありがとうございます

お礼日時:2013/04/12 10:19

>今までビデオカードからD-subとビデオ端子(RCA)


>今はASUS P4P800ですが「パソコンを総入れ替え考えています」なので
新しい組立PCを考えています

かなり古い世代のマザーボードで今の規格では使われておりません、新しいPCを組み立てるつもりならオンボードでHDMIを装備しているのは普通にあります。

HDMI出力を2つ希望ならオンボードとグラボ1枚で容易に実現できますしゲームなどに特化しなければ性能も十分です。

HDMIは映像と同時に音声も送れる規格ですDVIは映像だけになります、P4P800を使われていたなら最新のものでは”今浦島”になったほど性能も上がっています。

D-SUBはアナログでデジタルはDVI,HDMI、DisplayPortなどあります、よく調べて検討してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ASUS P4P800 いつ買ったかな~~10年まえかなw
古いですよね・・バスもPCIとAGP(何カケか覚えていません)

>オンボードでHDMIを装備しているのは普通にあります。
オンボードにHDMIが「2つ付い」ていれば 「「それ買います!!!」」
「質問のやりたいことに」に書いたように 新しいPCをディスプレイとTVにつなぎたいので・・

>HDMI出力を2つ希望ならオンボードとグラボ1枚
オンボードHDMI考えてしませんんでした・・これですね

>HDMIは映像と同時に音声も送れる規格ですDVIは映像だけ
了解
今回P4P800用に買ったHDMIあるカードは「玄人志向GF-GT610-LP1GHD [PCI 1GB」
です

>P4P800を使われていたなら最新のものでは”今浦島”になったほど性能も上がって
「今浦島」これはなんなのでしょうか?教えてください

>DisplayPort
は・・だとTV映らないので


新しいマシン買ったら P4P800はいざという時のマシンと位置づけしようと思っています
なのでP4P800からキーボード・マウスは問題ないとして画像伝送だけ
将来いつまで使えるのかな??(Dsub) それにTVに画像映せないし・・(TVに端子ないし)


TVにこだわる 馬鹿者ですw ただソファーに座って鑑賞したいだけが今回の目的です
ある程度規格がかわるまでは・・
その時2台のPCにHDMIがあって バックアップ??現在使用PCが全部つながるのが夢です



(質問)
>HDMI出力を2つ希望ならオンボードとグラボ1枚で
オンボードのドライバーと新しく買うグラボのドライバーはバッティングしないのでしょうか?
自分はP4P800にはDsubもなく ATI を買って使ってました

今回の玄人志向(nVIDIA)で入れる前に
>RadeonからGeForceへの変更ですから、ドライバー削除ソフトで古いドライバーは
>完全に削除しておく方がいいです。そうでないと問題が起こったり、
>最悪ビデオカードが壊れることもあるようです。
と言われました

やっぱドライバー(メーカ別)に違うと問題あると思ってました
「374649様」の方法だと 新PC買って(マザーにHDMIが1つの場合)
なんのマザーのビデオドライバーかを確認して
それにあうビデオカードを買うという順番でいいのでしょうか??

よろしくお願いいたします

お礼日時:2013/04/12 09:32

まずHDMI規格ですが、これはDVI規格を基にAV機器で使うように拡張した規格です。

その為、変換アダプタやケーブルを使うことでDVI←→HDMIと相互変換して使うことができます。なので、
1)~3)
別にビデオカードを2枚刺しにしなくても、DVI/HDMI出力が付いているビデオカード1枚で2画面出力が出来ます。

4)HDMI規格はある程度続くのでしょうか?
最近出始めた4k2kまでは対応しているので、少なくとも4k2k以上の規格が出てくるまでは使えるんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>別にビデオカードを2枚刺しにしなくても、DVI/HDMI出力が付いている
>ビデオカード1枚で2画面出力が出来ます。
今PCは1台です Dsub & RCAです ディスプレイはDubです(新しく買ったらHDIM入力があるもの)
HDMI & Dsubが使えるカードが価格コムで3種類しかありませんでした
あわてて(将来HDMIで統一する為に)・・・買いました
新しくPC買った時 2台のPCを切替でディスプレイに映し
なおかつ新しいPCはディスプレイではディスプレイ & TV を考えました

>ビデオカード1枚で2画面出力が出来ます。
価格コムで1枚で2画面 HDMI出力 ¥13000 くらい
価格コムで1枚で1画面 HDMI出力 ¥3000 くらいからあります
カード2枚刺しが可能なら・・¥3000を2枚と思っています(できるのかな??)
マザーは 使いた使い方でバスを考えようと思っています
マザー&CPUは 今は自分のより速いので・・それなりでいいかな??って思ています

>規格が出てくるまでは使えるんじゃないでしょうか。
ですか・・ま~~規格はどんどん変わりますしね・・
今回TVにこだわったのは DVIはTVにほぼ使われなかったけど
HDMIは使われたので(家電に使われるのはある程度期間もつかも??)
DVI使ったTVみたことないし(自分感想)
Dsubは多少あったような・・

ってことは
1)PCにビデオカード2枚刺していいのでしょうか?
・・今まで自分はビデオカードは1枚だけしかやっていません

できるってことですね
まるで株式トレーダーの様にw





ありがとうございます「

お礼日時:2013/04/11 20:28

まず、利用しているパソコンのメーカーと正しい型番を記しましょう。



元となるパソコンの仕様が不明ならば、
どんなグラフィックボードが搭載できるか判断できません。

自作パソコンならば、主要パーツの全てを記しましょう。
どこかショップの BTO 機ならば、その店名とパソコンの型番を記しましょう。

> HDMI規格はある程度続くのでしょうか?

あなたの意図する「ある程度」がどの程度か分かりませんが、
それなりに続くと思いますよ。

>(D-subからHDMIのつなぎで DVIって規格があったような気がしたもんで・・)

言葉の揚げ足取りではありませんが、
DVI 規格は HDMI 規格への「つなぎ」ではありません。
そもそもそれらは別々の成り立ちです。

----

ところで、TV へ HDMI 規格で接続したい意図は分かりますが、
なぜパソコンディスプレイへも HDMI 規格で接続したいのでしょう?
そのあたりも具体的に記して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>まず、利用しているパソコンのメーカーと正しい型番を記しましょう。
>自作パソコンならば、主要パーツの全てを記しましょう。
今はASUS P4P800ですが「パソコンを総入れ替え考えています」なので
新しい組立PCを考えています

>それなりに続くと思いますよ。
ありがとうございます

>DVI 規格は HDMI 規格への「つなぎ」ではありません。
>そもそもそれらは別々の成り立ちです。
そうですね 別規格ですね ただあんま普及しなかったというか??

>なぜパソコンディスプレイへも HDMI 規格で接続したいのでしょう?
ドラマなど見る時 PCだと疲れて(PC用のイスのためw)・・
ソファアで見たいためです

ありがとうございます

お礼日時:2013/04/11 20:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!