
最近夜型の生活になってきて、学校では寝るし、
家に帰ってきて勉強しようとしても寝るし
そんな自分にいらついてしまうという悪循環なんです
そこで、夜は12時に寝て朝6時に起き、
30分ジョギングをし、朝ごはんを食べて
学校に行こうと思います(^^)
6時間寝れば私は大丈夫な人なので・・・
走るのは、デブってきた自分をなんとかするためと
清々しい気分になるためですかね(笑)
そこで質問なのですが、ジョギングの正しいフォームについて教えてください!
学校の持久走で先生に
「あんた走りにくそうなフォームね」て言われたんですけど
具体的にどこを改善したらいいのか言ってくれませんでした・・・
変に怪我とかしたくないので教えていただけたら嬉しいです
よろしくお願いします!
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
追記です。
見た目に「正しいフォーム」で走っていても、「正しい意識」で走らないと、絶対に軽快には走れません。フォームも実は結果でに過ぎず、外見だけ真似ても意識が違えば同じようにはならないんですな。
例えば最も影響を感じやすいところとして、脚への意識があります。
足をどのように蹴りだして、どのような位置にどう着地させるかという事にも、当然理想の形があります。しかし、だからと言って脚の動きに意識を傾けると途端に疲労度が倍増します。力を抜くというのがずっとできません。
動かすのはあくまで上半身、骨盤から上を旋回させる反動で、自然に蹴りだして走ります。太ももや足などに少しでも意識が行っているだけで、たとえ同じフォームでも上半身の作り出した推進力がスムーズに蹴りだす力に転換されず、改めて脚を上げる動作をして走ることになります。足運びにだいたい慣れたら、あとは脚に意識がいかないようにするのが大切です。
上半身は効率よくコンパクトに旋回できるようにわきを締めて、肩甲骨の前後運動で推進力を生み出します。でもやっぱり腕や肩甲骨を意識すると相当に疲れます。蹴りだした反動のリズムを利用して前後します。
意識するのはしいて言えばへその下の丹田です。そこを重心にして骨盤をやや前傾させ、全身を連動して走ります。体幹以外のところに力が入れば、そこで全身が自然に連動するのを邪魔されてしまい、軽快に走ることはできません。
ネットなどでフォームを調べたりすると、大抵カタチや姿勢は教えてくれますが、それを真似ても感覚的まで同じになれるとは限らないんです。
因みに、正しい姿勢とか、綺麗な歩き方というのも同様です。人のを真似したり、胸を張って顎を引いて・・・などと言われても心が得ている重心や意識している事が違えば身に付きませんし、丹田に重心を置くことを意識できれば姿勢は改善しやすいです。
以上、参考に。
二回も詳しい回答ありがとうございます
なかなか難しいものなのですね・・・
意識しすぎてもいけないんですね
紹介していただいた本でちょっと勉強してみたいと思います
No.4
- 回答日時:
ちょっと違った角度からアドバイス。
街を走るなら他にも走っている人がいると思うんです。またショーウィンドウやガラス、道路の安全確認ミラーなどに映る自分のランニングフォームを見る機会があるはず。そういうものを見ていちいちチェックするといいですね。
基本は背筋をしっかり伸ばして、腕を前後によく振る。肩甲骨を意識するってのもいいですね。
上体の上下動を小さくする。遠くを見据えて走るようにすると上体が安定します。
余裕があるなら膝がある程度上がるように走ってみる。
あとは専門の本を読んでみてください。
その方法は思いつきませんでした!
チェックしながら走ってみたいと思います
今日走ってみたのですが腕を触れてなかったので明日から気をつけます
回答ありがとうございました
No.3
- 回答日時:
ジョギングのコツは力を抜くことです
ゆるゆるふにゃふにゃの体でだらだらとぼとぼちびちび走ることです
力を抜くことで自然にいいフォームになります
変にいいフォームを意識するからフォームがおかしくなるんです
ただひとつだけ重要なポイントがあります
それは膝がまっすぐ前を向くことです
膝から前に進みます
つま先もできればまっすぐ前を指向するのが理想的ではあります
早足より遅い速度でできるだけ脱力した状態で始めてください
それでも太ももの裏側や腰と脚を繋ぐ大腰筋を使います
ウォーキングではあまり使わない筋肉です
イメージとしては超一流のアスリートがウォーミングアップにちまちま体を動かすイメージです
そればっかり3ヶ月もやればいつのまにか短距離も無茶苦茶速くなります
実体験です
回答ありがとうございます
なるほど、力みすぎないことが大切なんですね!
短距離も速くなるんですか!それは凄い
参考にさせていただきます

No.2
- 回答日時:
金哲彦のランニング・メソッドという本が参考になりますよ。
http://www.amazon.co.jp/%E9%87%91%E5%93%B2%E5%BD …
僕も昔、走り方がおかしいと言われていたんですが、この本だけでフォーム直して、トレーナーにも綺麗なフォームだと言われます。習慣にする上での頻度の手本や、正しいフォームを身に付けるための細かい練習方法も解説してあります。そこまで徹底して守ってないですが。
学校では半端な事しか教えてくれず、とりあえずやらされるだけですね。
実際、トレーナーや興味をもって深く勉強した人でない限り、教師だろうと医者だろうと運動のことなど知らないですよ。
ランニングもスプリントもボールの投げ方も、フォーム知ってるか知らないかだけずいぶん差が出るものですが、自分で自然に身に付いている人だけが活躍して、嫌な思い出でした。
筋トレの仕方なども、体育や部活で教わる内容はほぼデタラメですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(健康・美容・ファッション) 睡眠時間について 高校生です。学校の定期テストや受験勉強などで12時位まで勉強して深夜1.30くらい 3 2022/03/26 15:31
- 学校・仕事トーク 大学生です 聞いてください。 家から学校まで2時間かかります。 親に毎朝6時に起こされ、7時前に家を 1 2023/01/13 04:22
- その他(悩み相談・人生相談) 中2。女子。最近は4時寝7時起き生活。頑張って0時くらいに布団行くけど寝れなくてスマホ見てたらいつの 1 2022/05/27 23:40
- 生活習慣・嗜好品 朝型の良さを教えて欲しい。大学生です。 大学生です。 私は元々夜型で休みの日は夜更かしをしたり、朝に 4 2022/04/03 17:25
- その他(悩み相談・人生相談) 音楽の時間を沢山とりながら勉強する方法 中学生男子です。 自分は勉強は嫌いじゃないんですが苦手です。 2 2022/05/14 20:30
- その他(メンタルヘルス) 朝起きられない。 4 2022/05/10 09:15
- その他(病気・怪我・症状) 朝体調悪い、午後には元気 4 2022/07/31 08:15
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 夜寝て朝起きたいです。 小さい時から早寝早起きができません。 6歳の時は保育園に通っていなかったので 2 2023/07/29 22:51
- その他(悩み相談・人生相談) 学校に行くのが嫌です。夜寝ると学校に行かねばならない朝が来るので夜寝れません。だいたい2時すぎに寝て 3 2022/11/10 00:49
- ダイエット・食事制限 この生活あまり体に良くないですか? 普段の生活は、朝8時起床、8時30分朝ご飯、9時から9時30分ま 1 2022/03/27 00:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結婚指輪をはめて仕事してる奴...
-
自分の選択ミスが怖い、許せない
-
寝てる時に布団かけないで寝る...
-
僕は妹にアドバイスをされるの...
-
白日夢とは?
-
男の人は40キロの人をお姫様...
-
眠ってもいい状況下の時に眠れ...
-
ネガティブ思考をポジティブ思...
-
基本ずっとネガティブで暗い気...
-
強面の人に意識してしまう
-
意識してでも自分のくせがなお...
-
ADHDの人は他の作業をやり出す...
-
精神病になると性格が悪くなっ...
-
私は障害者です 私は、障害者の...
-
余裕なくてピリピリしたらどう...
-
考える癖をつけるには
-
高校生でヤれる方法を教えてく...
-
彼氏の冗談が酷すぎて泣いてし...
-
上司をパイプ椅子で殴ってしま...
-
最近鶏肉(主に鶏胸肉)が不味く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結婚指輪をはめて仕事してる奴...
-
眠いと精神が幼くなる?
-
男の人は40キロの人をお姫様...
-
無意識に行っている行動を意識...
-
白日夢とは?
-
揚げ物の匂いを嗅いだら太りま...
-
腹式呼吸は、なぜリラックスに...
-
客体と主体
-
パニック障害の原因は?
-
精神疾患になる人って人間関係...
-
無意識の行動に不安になってし...
-
一晩に2回も目が覚めるのは睡眠...
-
ダイエット 芸能人って、プロ意...
-
運転中の記憶についてです。
-
緊張すると歩き方がおかしくなる。
-
切実!何とかしたい!◆◆◆つい思...
-
最近忙しくてコンビニ弁当のこ...
-
ジョギングのフォームについて
-
二週間でできる自分磨き
-
眠ってもいい状況下の時に眠れ...
おすすめ情報