アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は今旧帝大の医学部に在籍している者です

最近ずっと悩んでいて、自分がやりたいことは数学なのではないかと考えています

今から再受験するとなると東大の数学科(理科1類)を目指すことになりますが大学院まで数学を学んだ後、金融保険関係の会社に就職する人が多いようですが、私は一般の会社に就職するのは(人間関係などを考えて)やっていける気がしません

私は人間関係に悩まず、自分の研究に没頭できるような仕事に就きたいと思っています

そこで質問ですが

(1)卒業後大学に残って数学の研究をする、というのは可能なんでしょうか?
(2)もし可能ならば、そうする人は全体のうちどれくらいの割合を占めるのでしょうか?

私は人間関係に悩まず、自分の研究に没頭できるような仕事といったら大学の数学科教授くらいしか思いつきません(よく知らないだけで教授も人間関係の問題があるのかもしれませんが)
(3)そこで、数学科教授になるには一般的にはどういうプロセスを経ればいいんでしょうか?

(4)また、数学科教授以外に私の条件に合う仕事はありませんか?

このまま医者として安定した道を選ぶのか、多少リスクがあってもやりたいことをこの若い時期にあるべきなのか、ずっと悩んでいるので是非皆さんの意見が聞きたいです

A 回答 (2件)

 失礼な物言いになるかも知れませんが・・医学部は職業訓練専門学校・・努力で何ともなる。

しかし、数学でそれも研究者となると「才能」の世界です。

 受験数学が得意だからといって大学数学というか現代の数学に適応できるかは未知数ですね。

 あなた様に数学の才能があるのかどうかが要点になります。数学オリンピックとかでられたことはありますか?それと10代の頃からすでに才能は開花しており、おおよそ20代のうちに尽きてしまうといわれています。

                    ☆

 人間関係に悩まず研究に没頭するのは難しいでしょうね。哲学科とか数学科、あとは理論物理 紙とペンがあればなんとかなる世界だけです。医学も基礎医学あたりに舵を取られたらいかがでしょうか?

 要は数学者になれるのは神様からのプレゼントをいただいたほんの一握りの異才、天才、奇才だけです。こんなまともな質問をされる方には神様は何もくださっていないと思います。
    • good
    • 0

(1)卒業後大学に残って数学の研究をする、というのは可能なんでしょうか?



それは質問者の能力次第
※ 理学部の人間なんてものは「俺以外の誰がやるの?それ」くらいの感じの人間が多いので、あんまり悩んでいない。
悩んでないものだから、一般企業に務めたがらずに無職博士になってしまう、さっさと諦めて金融にでも就職しろ。
というのを、友人の数学科の教授が言っていた。本人は博士課程の一年で辞めちゃって教員になっているので、まぁそういう感じなのだろうと理解した。


(2)もし可能ならば、そうする人は全体のうちどれくらいの割合を占めるのでしょうか?
1割前後
0%から40%くらいの間

東大の理学部の助教以上が266名
28から65歳まで在任として同年令が37人
一学年300人ほどなので、 37÷300 ≒ 10%程度
東大の場合、他の大学で教員になるケースも多いので 30%~40%になる可能性もある。
ザックリとした計算ではこうなる

私は人間関係に悩まず、自分の研究に没頭できるような仕事といったら大学の数学科教授くらいしか思いつきません(よく知らないだけで教授も人間関係の問題があるのかもしれませんが)
(3)そこで、数学科教授になるには一般的にはどういうプロセスを経ればいいんでしょうか?
研究結果を出した奴は、早々に教員になる、なれる


(4)また、数学科教授以外に私の条件に合う仕事はありませんか?
さぁ 知らん


No1の方も指摘しているが、医学部は職業訓練校で理学部は「好きでやっていますが何か問題ありますか?」って具合に方向が違う。

大学で教授をやっている連中を見ると、教授になりたかったのではなくて、好きな事ができて、やっていたら教授になっちゃったって感じ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!