重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

Duo3.0という単語帳に、
That's odd! Tell me how it happened.
という文があり、和訳は、
それは変だわ。どうしてそんなことが起きたのか教えて。
となっていました。

「どうして」という言い方について、自分は「なぜ」と同じ意味だと思うのですが、それならhow ではなく why ではないのでしょうか?
「どうして」→「どのようにして」と、とることも出来なくはないかもしれませんが、普通は「なぜ」という意味になると思います。

回答お願いします。

A 回答 (5件)

Tell me how it happened. と Tell me why it happened. は随分違います。

how は状況を聞いています。why は理由を聞いています。英語で言うと
how = in what manner or way
why = for what reason or purpose
先ず状況を聞いてから次に why という質問に移るというのが自然ではないでしょうか?

最近米国でテロが起きました。先ず状況を知りたいですよね。how を使います。逮捕されると今度は犯人の動機を知りたくなりますね。今度は why を使います。そもそも状況は聞く必要がない人ならいきなり why と聞くのもありと思いますが。(日本語に翻訳するときには how も「どうして」と翻訳してしまいますが、あまり訳語にとらわれると判断を誤ります)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/04/21 22:13

円安にも関わらず、現在ガソリンの値段が下がっています。

円安なので
上がるのが自然ですがそうでないので、 Thats odd! です。

whyで聞かれたら、「売れないから下げざるを得ない」程度の答をします。

howで聞かれたら、利益が出なければ売る事を止めますから、「売れないから
下げざるを得ない」程度の答では済まされません。
原価構造や過去の円高時のガソリン価格の話を使い、この経済メカニズムを
詳しく説明します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/04/21 22:14

確かに ”How” は「どのようにして」、”Why” は「なぜ」が近いでしょう。



しかし例文の場合は#1さんご指摘の通りです。

"What about ..." と "How about ..." が置き換え可能であるように。

日本語にも「如何にして」など、”How” とも ”Why” ともとれるような表現があります。
How it happened? → どのようにして(如何にして)それが起こったか?
Why it happened? → なぜ(如何にして)それが起こったか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/04/21 22:16

howはどのようにしてと経過を確認しているのに対し


whyは何故と原因を言っているので、基本的に違うかと。

質問者が回答者に対して、理由を知っていると思ったか否かということも
語の選択で分かると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/04/21 22:16

なんでも日本語と同じわけじゃないですが、


この how は why に近い意味です。

「どうして」がことの起きる経緯を問い、結局理由を問う。
この how もそういう感じで、どういう様子で起きたか
で結局、理由を尋ねるのと同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/04/21 22:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!