
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
∫cos^5(x)dx=∫cos^4(x)*cos(x)dx
=∫(1-sin^2(x))^2*(sin(x))'dx
=∫(1-2sin^2(x)+sin^4(x))*(sin(x))'dx
=sin(x)-(2/3)sin^3(x)+(1/5)sin^5(x)+C
∫cos^4(x)dx=∫((1+cos(2x))/2)^2 dx
=(1/4)∫(1+2cos(2x)+cos^2(2x))dx
=(1/4){∫(1+2cos(2x)+(1+cos(4x))/2 dx}
=(1/4){∫((3/2)+2cos(2x)+(1/2)cos(4x))dx}
=(1/4){(3/2)x+sin(2x)+(1/8)sin(4x)}+C
=(3/8)x+(1/4)sin(2x)+(1/32)sin(4x)+C
三角関数の積分結果は、三角関数の変形が色々存在するので
答えの表現は一通りではありません。
なので教科書や参考書の模範解答の答えと一致しないから間違っている訳ではないです。答えの式を変形して定数分違うことがあっても定数は積分定数に含めることができるので問題ありません(三角関数に限ったことではないですが…)。
No.3
- 回答日時:
インテグラルcos奇数乗dxは簡単です。
以下、cosをc、sinをsとかきます。c^(2n+1)=(c^2)^n*c=(1-s^2)^n*c=(sの関数)*s'
なので、「合成関数の微分の逆」でできます。
例えば (s^3-2s+1)'=(3s^2-2)*s'=(3s^2-2)*c → ∫{(3s^2-2)*c}dx=s^3-2s+1+定数 のように。
もちろん sin(x) = t → cos(x)・d x = dt と置換してもできます。
No.1
- 回答日時:
cosN乗をcosk倍角の形の和に書き直せば出来ます。
例えば
(cos(x))^2=1/2 (cos(2x) +1)
(cos(x))^3=1/4 (cos(3x) +3 cos(x))
(cos(x))^4=1/8 (cos(4x) +4 cos(2x) +3)
(cos(x))^5=1/16 (cos(5x) +5 cos(3x) +10 cos(x))
なので、
∫(cos(x))^4 dx
=1/8 (∫cos(4x) dx +4∫cos(2x) dx +3∫1 dx)
=1/8 (1/4 sin(4x) +2 sin(2x) +3x) +(定数)
=1/32 sin(4x) +1/4 sin(2x) +3x/8 +(定数)
∫(cos(x))^5 dx
=1/16 (∫cos(5x) dx +5∫cos(3x) dx +10∫cos(x) dx)
=1/16 (1/5 sin(5x) +5/3 sin(3x) +10 sin(x)) +(定数)
=1/80 sin(5x) +5/48 sin(3x) +5/8 sin(x) +(定数)
のように計算出来ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
フーリエ級数|cosx|
-
5
長方形窓の立体角投射率
-
6
自然対数eは何に使えるのですか...
-
7
複素数の実部と虚部
-
8
積分
-
9
cos40°の値を求めています。
-
10
3項間漸化式の解き方(特性方程...
-
11
cosθやsinθを何乗もしたものを...
-
12
1/(2+cos2x)の積分
-
13
eの2πi乗は1になってしまうんで...
-
14
cos二乗60°+sin30°
-
15
cosxのフーリエ級数が分かりま...
-
16
混乱しています cosxの3乗の積...
-
17
cos^2x/2の積分のやり方を教え...
-
18
tanの4倍角って何になりますか...
-
19
r^2(θ)=cos2θ (-π/4≦θ≦π/4、r≧...
-
20
助けてください。
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter