
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まあ,同じものです。
不定詞という表現自体,もともと,非定形という意味合いで,
主語によって -s がついたりしない,不変化形ということです。
ただ,学校英語的には「不定詞」というと to 原形,
すなわち,to 不定詞のことを言いますので,
「原形不定詞」という言い方は高校英語で少しするくらいで
あまり一般的ではありません。
あと,文の中での役割より,形として全面に出したのが
「動詞の原形」という言い方です。
命令文で用いる動詞の形は「動詞の原形」など。
もっともこれも「原形不定詞」といっても同じことです。
私の学生時代は to 不定詞,という言い方を中学でもしましたが,
今の学生に to 不定詞,と言ってもキョトンとされます。
不定詞= to 原形
原形だけは単なる動詞の原形
こういうふうに一般的には扱われています。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/04/22 19:18
ご回答ありがとうございます。
参考書を複数使っており、参考書が使い分けされていたので、私も使い分けていたのですが、
使い分けると、なにかが違う気がして、自分でもはっきり理解したうえで
使い分けるなり、統一するなりしたいと思い、質問させて頂きました。
原形で統一したほうが利き手もわかりやすそうですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
have + 動詞の原形 の意味を教...
-
なんで「hope」は動名詞の文で...
-
オール・ユー・ニード・イズ・...
-
Look at the boy run.
-
三人称の動詞の後なのに原型の...
-
ask thatの使い方についてです
-
having not + 過去分詞 じゃダ...
-
Suggest の後の動詞は本当に原...
-
不定詞を扱う章の章末問題に、 ...
-
"prefer not to"か"don't prefe...
-
to不定詞のtoを省略できる法則
-
How comeのcomeの品詞は?
-
saveについて、教えて下さい。
-
英訳してください。
-
なぜ三人称単数のsがないのか?
-
order from と order toの違い。
-
To fall leaf is heardと A lea...
-
「blooming」と「bloom」 意味...
-
beingとは?
-
不定詞のnotの位置
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
have + 動詞の原形 の意味を教...
-
to不定詞のtoを省略できる法則
-
なんで「hope」は動名詞の文で...
-
order from と order toの違い。
-
ask thatの使い方についてです
-
having not + 過去分詞 じゃダ...
-
Suggest の後の動詞は本当に原...
-
英語って動詞が2個続いてもいい...
-
不定詞を修飾するalwaysの位置
-
beingとは?
-
目的語がなぜ動名詞なのか。
-
keep O Cの Cは動詞を使いたい...
-
なぜ三人称単数のsがないのか?
-
suggest for 人 to doは誤り?
-
英語
-
オール・ユー・ニード・イズ・...
-
知覚動詞について
-
動名詞と不定詞についてです。 ...
-
原形不定詞の歴史的背景
-
問題集でわからない事
おすすめ情報