重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

日本史上、このフレーズに似た言葉を発した事件はありますか。
戦国時代や下剋上の時代には、
盟友や腹心の部下、あるいは身内の者に裏切られ、殺されたという事件が多々あったと思いますが、その中でこのフレーズに似た言葉を発した事件はありますか。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

天文10年(1541年)6月14日、信虎が信濃国から凱旋し、晴信一派によって甲駿国境を封鎖して信虎を強制隠居させ、


晴信が武田家家督を相続した時に、信虎から寵愛されていた武田 信繁(晴信の弟)は信虎から「信繁、おまえも晴信につくか」と言われたとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
手持の角川書店の文庫本「日本史探訪 戦国の武将たち」を読んであらすじを知りました。
状況としては「信繁、おまえも晴信につくか」と言う場面がありそうですね。

お礼日時:2013/04/27 20:26

 なぜ、史実性を問いたいのに「ブルータスお前もか!」 を出すのですか?



 これってシェークスピアの戯曲での一節ですけど…。

 帝政ローマ初期の『皇帝伝』 に伝聞として一応、最後の言葉として古代ギリシャ語で「息子よ、お前もか?」と言うのがあったと記載されていますが、それを記したスエトニウス自身が「カエサルは言葉を残す暇もなく、刺されて死んだ」と主張していますし…。
 (一応の両論併記というやつかと…。)

 まあ、カエサルは仲間から隔離され、息子[最愛の愛人の子]や最も信頼できる部下と思っていた人物[自信の死後の財産管理人として指名していた]から、突然襲われ滅多刺しにあい、興奮した実行犯たちは狂乱状態のままカエサルの死体は放置(カエサルの味方として最後の言葉を聞いてやる事が出来る者が居なかった)したのですから…。
 (その為、古代ローマの歴史家たちは、カエサルの末期の言葉を何も言わなかったか、仮に何か言ったとしても誰もそれを冷静に記憶する事が出来なかったと考えていた。)

 なお、信長の「是非に及ばず」は信長公紀の作者の太田牛一が、当時信長に同行していた女房衆(信長の側近である太田牛一なら、詰問した女房が実際に信長に同行していたを確認取れたでしょうからかなり信用できる情報元です。)を詰問した結果として記載しています。
 (光秀の旗印を見て狂乱状態に成った小姓や女房衆を一喝する為に言ったとすれば、非常にらしい台詞だと思いますし…。)

 まあ、当時は小谷城(お市の方)や大阪城(千姫)などの様に落城前に女性を逃がすのは普通にありました。
 まして明智光秀は信長の旧臣(女房衆は彼らや彼らの家臣の家族)に協力を仰ぐ(拒否られましたが…。)予定だったのですから、酷い扱いは出来ない訳です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>なぜ、史実性を問いたいのに「ブルータスお前もか!」 を出すのですか?

そんなに“フレーズの史実性”を問うほどの意図はありません。
歴史好きなら誰でも知っている有名なフレーズを日本史に当てはめると誰だろう、という程度の疑問です。
私は、真っ先に本能寺の変の信長を思いつきましたが、「ブルータスお前もか」の「も」に注目すると(#2の方のご回答にあるように)、
光秀より先に裏切った者がいて、さらに光秀も裏切ったのか、という状況ではなさそうなので、信長を除外しました。
(信長は浅井に裏切られていますが、それは10年以上も前の話です。)
しかし、本能寺の変で信長が「光秀も裏切ったか」と言った、という説があるかも知れません。
それならそれで、信憑性が薄くても何かの記録にありますか、という程度の疑問です。
「そう言っただろう」という推測はいくらでもできますが、「そう言ったという記録があれば」という欲張りな質問です。

お礼日時:2013/04/29 11:37

お礼ありがとうございます


結論から言うとありません

信長のもっとも信憑性のある伝記 信長公記(ルイス・フロイス著)では「是非に及ばず」です
まぁ 創作とかで 「光秀 貴様やりおったな」という台詞ならいくらでもあるでしょうが
記録として残っているのは「是非に及ばず」ですね
一説には「で、あるか…(そうか…という意味)」と呟いたとも言われていますが(これは信長の口癖だったと言われています)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。
『信長公記』の記述がどうなっているのか、知りたいと思っていました。
グッドタイミングで教えて下さって助かりました。
「是非に及ばず」ですか…、よくかみしめて想像してみます。

お礼日時:2013/04/27 20:32

お前「も」か と言うことは カエサルはブルータスに裏切られる前に部下に1度裏切られてるということですね


ならばやはり織田信長でしょう

妹婿の浅井長政に裏切られ 本能寺で腹心の明智光秀に裏切られ
まさしく「光秀!お前もか」という心境でしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
質問文が拙かったですが、「光秀!貴様、やりおったな!」というような言葉が記録として、(その記録が信憑性に欠けるとしても)残されている事件はありますか、という意味でお聞きしました。
信長が、そう言って自害したという記録は残っているのでしょうか。

お礼日時:2013/04/27 09:05

織田信長



是非に及ばず

ブルトゥス、お前もか?もはやカエサルもここまでか!
という長いバージョンで考えると、更に似てくるかと
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
質問文が拙かったですが、「光秀!貴様、やりおったな!」というような言葉が記録として、(その記録が信憑性に欠けるとしても)残されている事件はありますか、という意味でお聞きしました。
信長が、そう言って自害したという記録は残っているのでしょうか。

お礼日時:2013/04/27 09:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!