
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
私はフランス語が話せて、フランスとイタリアに行った経験があります。
まずこれらの国は隣国であり、とても有名な観光地なので大体英語、フランス語、イタリア語、スペイン語は話せます。また、中等教育の過程で、たとえばフランスでは(地域によって)イタリア語、スペイン語、またはドイツ語のどれかを選択しなければいけないので、大体どの国でも通じます。
フランスでも同じことです。確かにフランス語に誇りを持っていますが、だからと言ってほかの言語で無視するということはないと思います。。。(というか私の場合そうでした)
あと各言語のむずかしさですが、スペイン語やイタリア語は比較的学びやすいですが、フランス語は難しいです。まず日本人は発音の問題がありますし、動詞の活用(conjugaison)がとても多いです。
それらを踏まえて、質問者さんが自分に合っているなと思うお好きな言語を選んでくだされば良いと思います。
勉強、がんばってくださいね(^^)
No.6
- 回答日時:
お仕事で必要、というわけではなさそうですので、どの国(言語地域)にもっとも興味を惹かれるかで決めるのがよいと思いますよ。
「本当はフランスが好きで好きで仕方がない、できることならフランスに住みたい!でもイタリアもスペインもちょっとは興味ある」って方が、たとえば「スペイン語人口が多くて、イタリアでもちょっと通じる」という理由だけでスペイン語を選ぶのはお薦めできません。
私は大学の第二外国語はフランス語だったのですが、特にフランスに興味があるわけではなかったので、落第して3年間履修しました。
今はほとんど覚えていません。
一方で、スペインや中南米の人々、街並み、文化、言葉に惹かれてスペインを独学で始め、今では自分でスパニッシュ・オンラインというサービスを立上げ、スペインに長期滞在するようになってしまいました。
当然、話せるようにもなりました。
yukidaruma62さんがもし、スペインやスペイン語圏に興味をお持ちなのであれば、スペイン語をおすすめします。
もしお時間が取れるのであれば、それぞれの国にしばらく滞在してみてから決めてもよいと思いますよ。
結果、「やっぱわざわざ時間と労力とお金をかけて言葉を学ぶほどでもないな」という結論になるかもしれませんし。(^^)
参考URL:http://spanish-online.jp
No.5
- 回答日時:
私は73歳の老医師です。
約20年前のバブルの時期には、日系の南米人労働者が私のいる田舎町にも多数きていました。あるときボリビア人の出産をすることになり、以来、ボリビア人(この人は幸いに日本語は全くだめでしたが、若い頃に米国に留学していて英語はネイティヴ並でした)の人に英語でスペイン語を習いました。以前からスペイン語に興味があったこともありましたので、彼女に習いながらNHKのラジオ講座をきいたり、スペイン語の基礎の本を買いこんで読みあさったり、NHKの通信添削講座などもやりました。お陰で、実務上のスペイン語会話はほぼ不自由は無くなりました。その後、日本の経済事情が変わり、昔とちがってペルーやボリビアなどのスペイン語国の人がいなくなり、今はブラジルからのポルトガル語の人ばかりです。この二つの言葉は文法(語尾変化など)は共通ですが、同じ日本語に対する単語が違いますし、第一イントネーションが全く違います。それで私の初級のスペイン語はブラジルの人には全く通じませんし、相手の言っていることも全くわかりません。本で勉強しても、動詞や人称代名詞の変化がよく似ているだけに、かえって混乱して、非常に覚えにくいので諦めました。貴女は学生さんなのか社会人なのか分かりませんが、一つの言葉を独習するだけでも結構な努力が必要ですし、時間も要します。3つのよく似た言葉を最初から勉強するのはムリだとおもいます。回答者のどなたかが書いておられるように、まず一つを十分習熟してから次の言葉を学ぶしか出来ないと思います。どなたかがテレビ講座をすすめておられますが、私はNHKのテレビ講座はお遊びなので、全く役に立たないと思います。ラジオ講座はよいですが、テキストを毎回予習しないといけません。私のの場合、NHKの通信添削講座は大変役に立ちました。添削してくれる先生も親切でした。それとネイティヴに出会えたことも大きかったです。やはりその人の出身国であるボリビアの人のスペイン語が一番聞き取りやすいです。ペルーの人はすこし違いますが、理解可能です。メキシコの人の言葉は全くわかりません。貴女の場合、1,よく似た格変化などをする言葉はかえって覚えにくい、2.一つだけでも結構な時間を割く必要がある、3,ネイティヴの友人がつくれるかどうか、がかなりのポイントとなるとおもいます。でも、私とちがって、多分若い頭ですから、出来ないとは云えませんが、私のお薦めは、「一つ宛勉強すること」です。No.4
- 回答日時:
先ずはスペイン語に専念されたらどうでしょう。
英語で言えば英検2級レベルに相当するレベルに達したら、フランス語かイタリア語も学習されたらどうでしょう。お互いによく似ていますので、最初の1ヶ国語をマスターすると残りの2ヵ国語は比較的やさしいですよ。>フランスにも行きたいのですが、フランス人はフランス語に誇りを持っているので英語、その他言語で話しかけてもフランス語で返してくる、無視するらしいので(あ、英語で返してくれる人もいます)フランス語も勉強しようと思いました。
いや、日本人の方が逆に日本語に誇りがなさ過ぎて、英語を特別扱いしているんですよ。
例えば、英語があまり得意でない日本人でも 英語で話しかけられれれば、一生懸命に英語で答えようとします。でも、これが中国語やポルトガル語だと 手のひらを返したように
つれなくなるでしょ。
No.3
- 回答日時:
質問者は全部やってみると書かれています。
大賛成です。先ずはNHKの講座で三つとも覗いてご覧なさい。
今は4月で、初心者向けに始まったばかりですから、チャンスです。テキストは安いし。
NHKの講座だけで、スペイン、イタリアを旅行し、問題なく帰ってきた人も知っています。学校を出て、初めて海外旅行をしたときの英語より通じたと云っていました。
ナツメ社から出ている『フランス語、イタリア語、スペイン語が同時に学べる本』伊藤太吾著という本があります。三者の比較が出ていて、面白く、有益です。1830円。
序文は、『特徴さえとらえておけば、複数の言語を同時に学ぶことは難しくない』『ヨーロッパでは最近、母国語以外の二つの言語を自由に操ることができるようになるプログラムが、義務教育の場で、組まれています。』で始まります。
魅力的な本でしょう。
==========================
フランス人は英語で話しかけてもフランス語で答えるというのは伝説だと思います。
国際通貨基金(IMF)専務理事、クリスティーヌ・ラガルド(Christine Lagarde)さんの英語は分かりやすく立派ですね。町中で英語を話す人も日本より多いと思いますよ。ジャパニーズイングリッシュならぬ、フレンチイングリッシュですが。。
No.2
- 回答日時:
>スペイン語かフランス語かイタリア語か迷っています。
⇒以下の理由で、ダントツにお勧めしたいのがスペイン語です。
(1)スペイン語を母国語とする国が多い(訳20か国)。
(2)国連で、英語に次ぐ第2の公用語として指定された。
(3)スペイン語は、日本人にとって発音しやすく、学びやすい。(ただし、この点についてはイタリア語も同じようなもの)。
(4)将来、(特に中南米諸国との)貿易関係などの仕事に関係することにでもなれば大いに役立つ。
(5)日系2世、3世が結構いるので、日本にいながらネイティヴに接することが他の言語の場合より簡単。
(6)スペイン人には親日派が多い。
(7)神様と話ができる!(スペイン語は、「神様と話すための言葉だ」とされています。)
以上、スペイン語学習へのお誘いでした。
No.1
- 回答日時:
その言葉を使って 自分は 何を したいのか。
自分は将来何になりたいのかで、決まってくると思います。勉強のための 言葉 もありますね。
二兎を追うものは。。。。 アブは取らず 等といった格言、ことわざがありますね。
どうせなら全部やってみたら如何ですか? ラテン系ですのでかなりの共通点が あるようです。
自分は イギリスの イタリアレストランで アルバイトをしていた事がありますが、オーナーは イタリア人で 後から スペイン人のシェフがやとわれてきました。 その人に聞いたら 言葉は 80%くらいは問題なくわかるとの事でした フランス語は 発音が自分には難しいですね。
個人の意見で 一番発音の難しい フランス語を お勧めした方が良いかと 今、思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会科学) 世界で偉い順で言うと アメリカとフランスとイタリア → ドイツ → 日本 → 韓国と中国 スペイン 9 2023/07/11 14:36
- その他(言語学・言語) いろいろな語学を勉強して時間の無駄にしたことありませんか? 私の第1外国語は ●ドイツ語(5000時 3 2023/08/12 12:46
- その他(言語学・言語) フランス語、ドイツ語、スペイン語、イタリア語、韓国語、中国語、タイ語、インドネシア語 この中で将来国 4 2022/11/07 10:22
- その他(言語学・言語) 英語、フランス語、イタリア語、ロシア語、スペイン語、ポルトガル語、中国語、韓国語、アラビア語など ど 2 2023/03/06 03:15
- 英語 母国語が英語以外の国で、第二言語として英語を話せる割合が多い国ってどれくらいですか? 3 2023/02/05 21:18
- 政治 日本の英語での発音はジャパンですが、ジャーパンの方が良いですね? 8 2023/07/07 23:20
- 英語 【英語?フランス語?】Bar(バー)ではないPar(パー)と書かれた飲食店がありました 12 2022/09/14 21:05
- 英語 英語の発音の教育について 5 2022/08/05 17:12
- フランス語 フランス語は役に立つでしょうか? 世界の共通語のような役割を果たす英語を学ぶかそれともフランスに行き 6 2022/07/31 21:54
- 会社・職場 フランス語は役に立つでしょうか? 世界の共通語のような役割を果たす英語を学ぶかそれともフランスに行き 1 2022/07/31 21:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
半角のφ
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
“Give me the truth.”?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
部長付は英語でどう表現すれば...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
電子メールの冒頭などに、「日...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
good dayに対してなんと返すの...
-
revert
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
大分類、中分類、小分類
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
family の代名詞は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
卒団記念を英語で書くと?
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
数学に関して
-
半角のφ
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
“Give me the truth.”?
-
部長付は英語でどう表現すれば...
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
おすすめ情報