アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

SATAのHDDを3台PCに内蔵しています。
電源ケーブルは電源ボックスから引いてきた1本のケーブルを分岐して3台のHDDに繋いでいます。
3段の取り付け位置の真ん中のHDDが電力不足に陥りやすいのかWindows7使用中に認識されなくなりマイコンピューターでも表示が消えます。
やはり電源は多くても1,2台、それ以上は別ケーブルでないと駄目でしょうか?
グラボは予備電源6pin x 2で繋がっていますが、全く問題無いです。
3連電源コネクタが市販されていますが(それを使っています)これがあるという事は電源ケーブル分岐は大いに有りと思っています。
間違っていますか?
このPCの電源BOXは650Wです。

A 回答 (7件)

1)電源コネクタの順番を入れ替え


2)SATAケーブルの順番を入れ替えと新しいケーブルで組み換え

接触不良 ケーブルの断線等を疑いますね

HDDを3台接続は別に問題無いと思いますね
取り合えず簡単な方法からですね 最終的に電源及びHDDの交換かな?と思います

ちなみにHDDは突然認識しなくなる場合も有りますよ 
内蔵で認識せず外付けタイプに組み替えるさ認識したり 半年で駄目になったり(320GB×3台)
沢山のデータを失いましたね

電源もHDDも壊れやすいメーカーや時期が有ります
メーカー名と型番が分かれば教えて欲しいですね

この回答への補足

PCは48時間連続運転で不具合が発生していませんので一応このスレは閉じます。
100点満点ではありませんが、不具合の原因(SATAポート不良)解明のヒントをいただいたので貴殿がベストアンサーです。

補足日時:2013/05/04 21:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>1)電源コネクタの順番を入れ替え
2)SATAケーブルの順番を入れ替えと新しいケーブルで組み換え
接触不良 ケーブルの断線等を疑いますね

SATAケーブルのマザー側ポートの位置を変えて症状が改善されたので、仰る通りマザー側のポートの不具合だったかもしれません。
今日は一日良好でしたので次に症状が出れば電源コネクターの順番を変えたり別の電源コネクターに差し替えてみたいと思います。
そのまま症状が出なければSATAポートの不良で確定でしょう。

>電源もHDDも壊れやすいメーカーや時期が有ります
メーカー名と型番が分かれば教えて欲しいですね

HDDはWesternDigital社のWD GREENシリーズ(緑の箱)です。
電源はKEIANのGoriMAX2・・・というマイナーな電源です。

お礼日時:2013/05/03 01:42

単純にコネクターの接触不良、もしくはコネクター製造時のピンの圧着不良でしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

M/BのSATAポートコネクタを別ポートに差し替えた状態で安定しています。

お礼日時:2013/05/03 01:44

>このPCの電源BOXは650Wです。



電源不足を疑われるなら総電力量より3.3V,5V,12V(12Vは12V1,12V2といくつかに分かれている場合もあります)の各最大電流量の方が情報としては重要です(と各機器の消費する電流量)。電源の各電圧の最大電流量は電源にシールで貼り付けてあるはずです。

>3段の取り付け位置の真ん中のHDDが電力不足に陥りやすいのかWindows7使用中に認識されなくなりマイコンピューターでも表示が消えます。

これはHDDの(電源ケーブルにつないでいる)順番を入れ替えても必ずその「真ん中のHDD」で起こるのでしょうか?
もし順番を入れ替えても必ず同じHDDで症状がでるのなら電源が原因とは考えにくいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

先程の方のお礼に「原因は電源ケーブルの接触不良」ではないか?と書きましたがマザー側のSATAポートのコネクタ部分の接触が良くなかったという事かもしれません。
SATAポート変更後に以前のような接続ブツ切れ状態でなくなりましたので。

もし次にLOSTしたら仰る通りに電源コネクタの順番を変えてみようと思います。

お礼日時:2013/05/03 01:31

以下は、あくまでも一例です。



仮に3台のHDDが、同時にスピンアップを開始する場面があるとすれば、各HDDの突入電流が同時に発生することになります。このような悪条件が重なるとカタログ値にない大電流が流れて、電源電圧が低下します。


HDDごとの小さな個体差もしくは設計差によって、どれか1台でも要求する最低電圧を下回る可能性はあります。

立ち上げ時のみに限れば、同時にスピンアップしないようにな回路を作成して後付できればいいのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

問題のHDDのSATAケーブルの接続先(M/Bのコネクタ)をSATA2からSATA7に付け替えたところ改善されました。
それ以前にアイドル状態が1時間あるとマイコンピューターから消えてしまったのが1日放置しても大丈夫でした。
全快かと思いきや、昨日またLOSTしました。
SATAポート変更後に異常が殆どなくなりましたが、それ以降何故か時々Dドライブのフォルダが勝手に開きます。
恐らくこれは一旦LOSTしてから再度復帰する際にWindows側で新しいデバイスとしてDドライブを認識するからだと思います。
LOSTの原因は単に電源ケーブルの接触不良ではないでしょうか?
今日は朝からマシンは電源ONのままですが、一度落ちたら電源ケーブルのケアをしようと思っていたら何故か一度も落ちません。^^;
もし接触不良であればケーブルのケアをするだけで良いのでお金も掛からず助かりますが。

お礼日時:2013/05/03 01:26

これまでにかなり適切な回答が出ているので、全然違ったらごめんなさい。



わたしの場合はHDDが、日立のジャンパーのないもので、
マスタースレーブ切り替えが自動と云うものでしたが、
うまく切り替わらず?時々消えてました。

で、起動もできたりできなかったりしましたが、2代目HDDを
ケースのスロットに入れたままケーブルを抜き差しして
起動したりしてましたが、いろいろやってもダメなので、
今は外して1台で動かしてます。

今回違うかもしれませんが・・・HDDそのものが関係してることもあるかも
ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>わたしの場合はHDDが、日立のジャンパーのないもので、
マスタースレーブ切り替えが自動と云うものでしたが、
うまく切り替わらず?時々消えてました。

あの、IDEモードと書いてありますがHDDはATAではなくSATAです。
ですのでSATAではマスタースレーブという概念はありません。

先程、Memtestが3周まで回ったのでメモリ犯人説(別スレッドで質問した件)は消えて
電源関連の犯人説がほぼ確定です。
接続を工夫するだけで直るか、電源BOXを変えねばならないかはまだ分かりません。

お礼日時:2013/05/01 08:00

一番に疑いたいのが接触不良ですね。


接点復活剤を使ってみたいところです。
自作PCのトラブルの90%以上は接触不良が原因でしょう。
自作PCや諸々の電気機器を扱う者にとって、接点復活剤が入手できているかどうかは大きな違いです。

今時、電源ユニットの能力は上がっているは、
HDDは省電力されているは、で構成がワルイということは無いでしょう。
昔の電源ユニットの能力が低くて、HDDが電気食いの時でも3台くらい普通でした。

もっとも一般論でなくて、実際の数値の確認はしておいた方がいいとは思います。
HDDの消費電力。
分かるならHDD用電源コード1本の対応容量とか。
ENERMAXの電源ユニットにはそのような細かい仕様が書かれていましたけど…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>もっとも一般論でなくて、実際の数値の確認はしておいた方がいいとは思います。
HDDの消費電力。
分かるならHDD用電源コード1本の対応容量とか。

電源ボックスのマニュアルが見当たらないのでWebにて検索中です。
ケースFANに繋いでいる電源ケーブルを分岐させるなどして空き電源ケーブルを用意して問題のHDDに繋ぐ予定です。

お礼日時:2013/05/01 07:13

>3段の取り付け位置の真ん中のHDDが電力不足に陥りやすいのかWindows7使用中に認識されなくなりマイコンピューターでも表示が消えます。



通常の使用では有りえません。電圧降下が顕著となるのは、電源から一番遠いコネクターに刺さっているHDDです。
電源ユニットから出ている1本のケーブルにHDD用のコネクターが3個ついているならそれら3個使用しても十分利用できる仕様で造ってあるものです。

PCの仕様の明示がありませんので、わかりませんが、電源容量不足か、OSの入ったHDD、コネクタの不良、こと考えて良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>PCの仕様の明示がありませんので、わかりませんが

M/B MSI Z68A-GD65
CPU Corei5-2500
Mem DDR3 4Gx4=16GB
VGA MSI Cyclone GTX-460
DVDマルチx1
BD-REドライブx1
TVチューナーx1
後付けサウンドカードx1
SATA起動=500G
DATA1=650GB
DATA2=2TB・・・です。

>電源容量不足か、OSの入ったHDD、コネクタの不良、こと考えて良いでしょう。

OSの入った起動HDDは新品を入れたばかりです。
HDD3台はメーカーから送ってもらったHDD用テストツールで異常無しでした。
問題のHDDの電源ケーブルを分岐されたケーブル以外の物で試してみるつもりです。
質問文に書きませんでしたが、不具合が発生した時期が
IDE>AHCIモード変更ツールでWindows使用中にIDEモードからAHCIモードに強制変更出来るツールでAHCIモードに切り替えた後から現象が発生しました。
「だったら元に戻せばいいじゃん」と言われそうですが、AHCIモードに変更後パソコンのパフォーマンスがアップして起動時間が短縮、ファイルのコピー時間も短縮され元には戻したくないですね。

お礼日時:2013/05/01 06:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!