
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
のちに服が増えた場合を考えると前者の方が良いと思います。
また、パイプを二段にし、尚且つそれぞれをちょっとずらして二本ずつ設置すると収納が倍増します。
もちろん上の物を取るためには長い棒が必要になりますが・・・・。
我が家のクローゼットには天袋のような棚板があるので、それも便利です。つまりは中段に棚板があるのではなく、上にあるという状態です。AVの箱など置くのに便利。季節の布団もそこに置けます。
強度という点では満足です。
また、先に引き出しを取り付けたり、長いコートをかけられるようにしたりとやったこともあります。この部屋は壁面全部が収納クローゼットだったので出来た配置ですね。やはり端はクリアーボックスで収納を作りました。
引き出し箪笥の上に布団など乗せられたし、となりはパイプでの洋服がけにしていました。ここが二段二本のパイプの配置です。これはかなりの収納量です。一番したは引き出し二つで、これも便利でした。
幅二間、高さ天井までの大きなものでした。
出来るなら部屋によって変えるのが良いかなと思います。
子供部屋の収納はクリアーボックスを使っていたので、引っ越しはそのままそれを運ぶだけで済んだのが楽でした。
上に棚板、パイプ、下はフリーという前者のタイプです。
先に決められたものよりも、面倒でもあとから付け足して、工夫するのが良い場合もあると思います。今は通販でもミリ単位で調整できるものが買えますし・・・・。

No.1
- 回答日時:
建物の強度を補足するなら、中板を付けた方がいいでしょう。
たとえば、地震があったときなどはそれによってクローゼットのゆがみが少なくなるし、
竜巻などで避難場所にすることもできる様です。
最近は、ロングコートなどそのまま掛ける場合が多いので、中板はない方がスッキリ収納
できるようです。
建物の構造と強度を考えながら、場所場所によって考えられるのがいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一軒家を建てたい、または建売...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
天井裏のネズミ?対策にミラー...
-
一戸建てなど、持ち家を早く買...
-
ヘビも、壁面を上りますか 2階...
-
一括で中古住宅を買う場合に使...
-
有料大型ゴミ
-
持ち家をお持ちの方に聞きたい...
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐...
-
天井について
-
建売購入 壁紙1枚で穴あいた ...
-
道路の拡張の為将来立ち退きを...
-
再建築不可物件についてその2
-
昭和50年に建築された中古一戸...
-
持ち家にして後悔
-
鉄骨階段 準防火地域についてお...
-
渋谷スクランブル交差点のど真...
-
日本の住宅が30年経ったら建て...
-
通風シャッターは必要ですか?...
-
地下室のある戸建て住宅の容積...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一戸建てなど、持ち家を早く買...
-
一軒家を建てたい、または建売...
-
天井裏のネズミ?対策にミラー...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
新築工事中、大雨時に隣の家の...
-
ヘビも、壁面を上りますか 2階...
-
築37年のミサワホームの外壁リ...
-
持ち家にして後悔
-
有料大型ゴミ
-
天井について
-
再建築不可物件についてその2
-
地下室のある戸建て住宅の容積...
-
新築を建てたのに売って、また...
-
持ち家をお持ちの方に聞きたい...
-
家に住んでいて、むかつくなあ...
-
鉄骨階段 準防火地域についてお...
-
鉄骨階段の側板の厚みについて...
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐...
-
戸建ての1階は24.1℃、私の部屋...
-
世帯年収800万で土地込み5,000...
おすすめ情報