プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

自分は、国立茨城大学に行きたい、高校2年のものです。
しかし、偏差値40台の高校に通っています。今から予備校に入って一生懸命勉強したら合格すると思いますか?回答よろしくお願いします!!

A 回答 (8件)

ムリですね。



なぜかって?

合格できますでしょうか?

っていう質問自体が、他人本位だからです。

予備校行こうが、行くまいが、
最終的には自分の力で合格してやる!っていう気概じゃないと。

予備校も、回答者も、あなたを受からせることはできません。
あなたが自分の力で受かるしかないんです。

依存しないことです。

受かるぞっていう思いで、予備校もこのサイトも使うことです。
    • good
    • 0

No.6の方のお答えを拝見して。



質問者自身が偏差値40台なら,おっしゃるとおり「中学校課程からあぶない」でしょう。しかしそれがありうるのは,普通科高校がたくさんあって,中学校で偏差値輪切り型の進路指導を行える場合です。

ぼくは,質問者が茨城県の旧郡部の数少ない高校に在学していると仮定しました。こういう高校では,ほかに選択肢がなく入学定員が人口にたいして多すぎるので,合格最低線がだいぶ下がってしまうのです。上層部には,できがいい生徒もいます。ただし,大学で東京に出ようという野心のある生徒になると,下宿するなどの無理をして県庁近くのレベルの高い高校に行くでしょう。ぼくは地方国立大学で入試にも関係してきましたから,そういう田舎の事情がわかります。

質問者は,高校入試時点で偏差値56くらいのどっちつかずの成績で,「家の近くでもいいや」と考えていまの高校に入った。経済的制約もあったかもしれません。しかし,2年生になって「地元の茨城大学くらいには行きたいものだ」と考えるようになった。

ぼくは,そういうふうに甘く解釈しました。そこらへんを詳しく書いてくれないと,適切な回答はしにくいのですよ。
    • good
    • 0

予備校に行けばアウトでしょう。

おそらく。行けば駄目でしょうね。
簡単な話で、中学の学習内容からやり直さなければならないあなたが、そんなことはとうの昔に終えて、高校の学習内容をバリバリやっている連中と同じ授業を受けることになるからです。
予備校に行くのだとしたら、余程選びに選んで、中学の学習内容からやり直してくれるような所に行かないと無理です。

高校受験がそうであったように、学校の勉強と全く別に、受験勉強がポツンとあって、それだけやっていれば合格するわけでは無いのです。
Jリーガーになろうと思えば、学校の勉強とは全く別にサッカーの練習をしていれば良いのですが、そういうのとは違うのです。
中学の学習内容がしっかり身に付いて、その咲きに、まともな進学校の学習内容があります。
茨城大学なら概ね、まともな進学校の学習内容がしっかり身に付いていれば、おつりが来るでしょう。
ただし、まともな進学校の学習内容が身に付いている高卒生は1~2割で、大学生の割合にすると3割程度でしょう。

あなたがまずすべきは、自分の学力、学習進度を確認することです。
中学の学習内容が身に付いているでしょうか?
極普通の公立高校の入試過去問を解いてみてください。勿論あなたが以前解いた物はダメです。
他県の物でも良いでしょう。
楽に安定して8割取れないようなら穴があると考えてください。
特に英数は、そのままだと高校の学習内容に入れません。(だからあなたの高校の授業は、中学の復習をしつつ、そろりそろりと高校の学習内容を挟んでいるはずです)
あなたにどこまでのことが身に付いていて、どこからやり直さなければならないのか、しっかり見つけてください。
そこからやり直してください。
高校入試レベルのことはスラスラできるのであれば(できるようになれば)、高一用や基礎や入門レベルの高校生向けの教材に入れます。

なお、上記の通り、受験向けに特別な勉強があって、塾や予備校に行けば効率的なことができるんだ、と思ったら大間違いです。
特に国立大学の入試には、その手のことは通用しないでしょう。
また、塾や予備校の授業の方が学校の授業より良い、ということもあるかも知れませんが、それはおそらく偶然でしょう。
通常は、あなたが入るようなレベルのクラスには、有力講師を回さないだろうと思います。
有力講師には東大京大等のクラスを担当させて、合格実績を作り上げたいだろうからです。

神様ではないんで、あなたが受かるかどうかまでは保証できませんが、
「正しい勉強方法で」「自分でバリバリやっていけば」例えば一浪すれば合格レベルに達しても全然不思議じゃありません。
ただし、ぶっちゃけ、そんな高校にしか入れなかったというあなたの「地力」は心配です。
それと、結果、受かるか落ちるかは知りませんが、勉強を始めないことには合格のチャンスすら得られないのは間違いありません。
    • good
    • 0

No.4の補足。



>「評定平均で3.5~4.0以上」と制限する

このとき,高校のレベル(入試偏差値)は考慮されません。だから,おなじ学力の生徒ならば,レベルが高い高校にいるよりも,低い高校にいるほうが一般に評定平均値は高くでます。あなたはこの点で,県内トップの進学校にいるよりも有利なのです。「受験できるかどうか」という段階では,ですけども。

あなたがいま2年生なら,1年生のときの成績はすでに確定しています。推薦・AOでいくなら,すぐ自分の評定平均値と,受けたい学部・学科の制限値をくらべてみてください。自分が4.2で大学の制限が3.8なら,この調子でいけば受験資格がありそうだと予測できます。
    • good
    • 0

どこの学部・学科か書いてありませんが,もし「入りやすいところならどこでもいい」という考えなら,自分の将来像をよく考えたほうがいいです。



筆記試験を行う前期日程を受けるのか,小論文,面接,模擬ゼミなどを行う推薦入試・AO入試でいくのかで,かなり異なります。

前期日程は学力のみが問われますので,高校内で成績上位にいないと難しいでしょう。このレベルの高校だと授業内容が国立受験向きではないでしょうから,地元の茨城大学合格実績がおおい予備校にいくほうがいいと思います。受験資格のなかに「評定平均がいくら以上」という制限はありません。

推薦入試・AO入試は,どの学部・学科でも実施しているとはかぎりません。受験資格は,ふつう「評定平均で3.5~4.0以上」と制限することによって,学力を担保します。したがって,毎学期の定期試験の成績が問われます。制限をクリアするだけの成績をとり,生徒会活動や部活動などでも活躍し,担任や進路指導の先生から「君ならうちの高校から推薦できる」というはなしになれば,受験できます。この場合,上述した<あなたの将来像>が直接の問題となり,「○○学科で△△を勉強したい」という意志や目的,適性が強く問われます。たとえば,「地元中学校の数学教諭になりたい」とか。試験はふつう小論文や面接なので,担任の先生に指導してもらう必要があるでしょう。予備校でもそういうクラスがあるはずです。

なお,国公立大学には指定校推薦入試はなく,推薦されれば必ず何名入学させるという制度はありません。推薦入試でも3倍以上の倍率はつきます(合格者数よりも不合格者数のほうがずっと多いです)。
    • good
    • 0

知人に地域の進学校に入らずに最低レベルの公立高校を志望して、学年トップで国立大に行った人がいます。

指定校推薦なら上位二人は枠があるようです。また同じ高校で、AO入試という方法で慶応に合格した人がいます。これは開校以来初の快挙だと話題になりましたが、ひとつのテクニックだと思います。
    • good
    • 0

偏差値で見る限り「知能システム工学科B」(夜間)であれば偏差値40台ではないかな。


一般論だけど、理数系課目が得意で偏差値が40台という人も少ないと思うけど、得意科目はどうなのか。
また、ご質問者自身の伸びしろ、つまり今まで塾などに通ったことが無く独学で効率の悪い勉強をしていた、スポーツや音楽に没頭してそもそも勉強などやったこともない、集中力が全く無くダラダラ勉強しているなど、足を引っ張る要素があれば、予備校等で効率的な勉強方法を集中してやる方法・環境を身につけて伸びる可能性もあるが、もともと向かないと言う事ならせいぜい5程度上がれば上出来、つまり現状50に近い40台の偏差値なら可能性があるが、それ以下ならかなり難しいというのが現実ではないかな。
根本的な問題として、何故茨城大学なのか、学部はどこにしたいのか、大学に何を求めるのか、まだ時間はあるので考えてみる、その上で効率的な勉強方法、よくコマーシャルでやっているけど、合格をイメージして今年の夏までに何をやるか、年末正月にどこまで進捗すると合格に近づくかなどをやってみて、来春の時点で伸びていれば茨城大学、伸びがなければ無駄な努力なので、受験科目を見直し、方向転換を図ってはいかがですか。
現時点ではご質問者の伸びしろが未定だから、諦めるのも早いし、合格できると断言するのも難しい。
    • good
    • 0

別に高校の偏差値で大学受験が行われるわけじゃないし…



人一倍勉強すれば合格する可能性は誰にでもあります。
しかし、逆に頑張って勉強すれば絶対に合格するというものでもありません。
結局のところはあなたが合格に向けて正しく努力できるかということです。

頑張ってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!