dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は高校二年生です、3日前に暴食をして動悸がなりました、一度安静にして睡眠はとりましたが、まだ心臓に妙な違和感がありドキドキや息苦しさが止まりません
不安があり、それからずっとドキドキします。病院には一度内科に受診してみましたが異常はないということで
それからまた心臓のドキドキが治りません
不安もあります。
ストレスなのでしょうか?暴食のせいでしょうか、正直怖いです
どこの専門がオススメですかね?

A 回答 (4件)

精神科にかかれば、不安障害という病名がつくでしょう。



心臓外科にかかれば、異常ありません、といわれると
思います。

悪いことをしてどきどきする、とまらない、不安だ、という
のであれば、当然のむくいですが、そうでないかぎり、
きにしすぎると症状は悪化するのみです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

動悸に気にしないことが大切なんですね!

お礼日時:2013/05/19 21:20

こんでんは



心電図をとったことがなければ違う病院で心電図をとってみてください

心電図をとったことがあれば心療内科に相談してみてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心電図は学校で検査されたんで異常はなかったです、また動悸があるならば心療内科も考えます

お礼日時:2013/05/19 20:01

私も動悸に悩んでいます。

質問を読んで食後に動悸が起きるタイプのように思われ原因を探してみました。参考になれば幸いです。

食事をすると、副交感神経が刺激されて、自律神経のバランスが崩れやすくなって起こる動悸の可能性。

食べ物を食べる時に胃などの消化器官に血液が集まってしまうことで一時的に低血圧の症状が出るため感じる動悸。

炭水化物の多い食事をすると低血糖症状の影響による動悸。

貧血が原因で食後に動悸を感じることもあります。

逆流性食道炎でも動悸が起こることがあります。

一過性であれば、治療が必要でないことも多いですが、ストレスや過労で誘発されることも多い、心房細動が起こっているのかもしれません。

不安を持ち続けるのは辛いでしょう。
時間に余裕があれば念のため、循環器科を受診してみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。でも今は動悸も落ち着いていい感じです。また動悸が起こるときがあれば受診してみます!

お礼日時:2013/05/19 19:59

「救心」は?



『動悸・息切れに』と謳っていますよ?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!