dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

表題の通りです。

1月末の引き落としのはずだったのですが
銀行に残高がなく、引き落としが出来なかったようです。

金額は6,000円です。

もうだいぶ長い間使っていないカードで、
これまた長い間使っていない口座が登録してあったので
その口座は実質使っていなくてお金が入っていなかったのです。

4年に一度自動更新のウィルスソフトの請求を登録したままになっていました。

2月に2度普通郵便で督促が来たらしいのですが
全く気付かず、3月末になって電話がかかってきました。

その電話を受けて、金額と振込先を確認して振り込みました。

なので、1月末の請求から2か月過ぎての支払いとなってしまったのは事実です。

その後、何事もなく過ごしていたのですが
ある日、クレジットカードを新しく作ろうとしたら審査が通らなかったとのこと。

びっくりして、まさか支払いがきちんとされていなかったのかと思い
延滞してしまったカード会社に問い合わせたんです。

そうしたら、支払いはされているけれど
既に3月初めにはカードは強制退会されているとのこと。

3月末に電話が来たときには一切そんな話はなかったし
退会されると連絡もなかったし
郵送では気付かなかったけれど電話が来てすぐ払っている。

それで強制退会なのかと聞くと

「規約に書いてあるから。」の一点張りです。

確かに規約には、規定の支払いが行われなかった場合
連絡することなく強制退会にすることが出来ると記載されているようですが・・・

これで今メインで使っているクレジットカードも更新出来ない可能性もあり
クレジットカードがない生活を少なくとも5年間。
銀行のローンももちろん組むことは出来ず
新しいカードも作れない。
そのカード会社との信用取引はもちろん一生涯なし。

そんな重大な事を連絡もせずに、最後通告のような勧告もなしに
いわゆるブラックリストに載せられてしまった。

とても納得がいきません。

確かに延滞した事実は悪いのですが、
このカード会社の対応はあまりに厳しく
弁護士に相談しようかと悩んでいるのですが費用の心配もあり。。。

6,000円とは言え、2か月滞納してしまったら普通の対処なのでしょうか。
こういうケースは自分が悪かったと泣き寝入りしかないのでしょうか。

これから先の少なくとも5年の人生がとても不安です。
住宅の購入を考えていた矢先にこんな事になってしまい
本当に自業自得とはいえ苦しい気持ちです。

ちなみに今まで延滞や借金、キャッシング、金融ローン、分割払いなどは一切ありません。

A 回答 (10件)

私も、理由は違いますが規約違反ということで、


ダイナースを強制退会させられました。
その時は、三井住友VISAのゴールドカードも同時退会させられました。

ですが、CICには登録されなかったため、数年は三井住友系がダメでしたが、
5年くらいしたら、三井住友VISAもOKで、
それ以外のカード発行も特に支障はありませんでした。

CICにさえ登録されなければ、特に問題ありませんよ。
自分はローンも組めましたよ。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

ありがとうございます。
CICに確認してみます。

お礼日時:2013/06/16 02:01

信用情報の記載についてですが、延滞が記載されるのは3ヶ月以上の延滞ですのでこれは記載されません。

(CICでいう異動には該当しない)

強制解約については、CICには強制解約という情報はありません。
http://www.cic.co.jp/mydata/report/documents/kai …
従って、CICには記載はされません。

一方JICCには強制解約があります。
http://www.jicc.co.jp/vcms_lf/kaiji-DM.pdf
使っていたカード会社がJICCにも加盟していのなら、信用情報として5年間残ることになります。

念のため、CICとJICCに信用情報の開示をしてみてはいかがでしょうか。

なお、今使っている他社のカードについてが更新できなくなる可能性はあまり高く無いと個人的には思っています。

強制解約されてしまったことは、会員規約に記載されていることであり弁護士に依頼しても無駄なような気がします。
    • good
    • 13
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。
弁護士に依頼は無理なようです。
トホホ

お礼日時:2013/06/16 02:02

「異動」にならないという回答がありますが、


それは同時に「契約終了」でも無い記載がされる事でもあるので、
自由意志で退会したのではない事が判ります。

質問者さんが今できる事は、
現在まだ手元にあるカードでは2度と事故を起こさないという事だけです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今のカード、大切にします。

お礼日時:2013/06/16 02:03

>2月に2度普通郵便で督促が来たらしいのですが


 ・この段階で支払っていれば何ら問題はなかったわけです
>既に3月初めにはカードは強制退会されているとのこと
 ・1月の支払が無く、その催促にも対応せず、
  この段階で、信用情報に1月の支払が無かった旨が記載されています
 ・その催促にも対応せず2月の支払期間を過ぎてしまった
  この段階で、信用情報に2月の支払が無かった旨が記載されています
 ・カード会社としては、支払意志無しとして、規約に則り退会処理をしたわけです
>6,000円とは言え、2か月滞納してしまったら普通の対処なのでしょうか
 ・至って通常の処理です・・信用のない方にそのままカードを使わせることは出来ませんから
 ・カード契約は信用に則っていますから

>確かに延滞した事実は悪いのですが
 ・これが全てです
>このカード会社の対応はあまりに厳しく
 2か月滞納してしまったら普通の対処なのでしょうか
 ・通常の対応です・・1ヶ月支払わないと使用停止、2ヶ月で強制退会は当たり前のことです
 ・他のカード会社でも同様の処置を執るでしょう

・信用情報上は異動ではなく(この場合5年間)(3ヶ月滞納すると異動扱い)
 2ヶ月なので、信用情報の支払状況にその旨の記載があるだけなので・・それは2年間で消えます
 その期間に、他のカードの更新時期が来た場合にどうなるかは、そのカード会社の判断次第です
 住宅ローンに関しては、銀行の仮審査上は影響有りませんが、保証会社の本審査でその旨がわかるので
 どうするかはその保証会社の判断次第になります

  
    • good
    • 11
この回答へのお礼

ズバリと詳しく、ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/19 15:55

常識的な事をいうと金融機関というのは常時連絡がつくという状態にしておかないと駄目


なんですよ その根拠としてカ-ド会社というのはよく勧誘とか電話がきますよ
支払いが行われなかったのか疑問に思い聞いてみると問題ないんですよね
 
インフラとかの支払いでは一度でも滞納すると 何日に停止すると警告のお知らせが
来ますよ。
たったの6000円も支払えない人は お客様でなくとも良いと思うのが普通だと思いますけどね。

信用というのは実績なんですよね 仮に貴方に資産があるとすれば
支払えない理由はないということです 口座残高というのはネットでも確認できる
時代ですから信頼関係は大切ですよ。
    • good
    • 11

>郵送では気付かなかったけれど電話が来てすぐ払っている。



郵送は(結果とはいえ)無視しだけど、電話来てすぐ払ったんだから、許せよって事ですね???

勘違いされている様ですが、問題なのは、(結果とはいえ)督促を無視したことです。

お金を払うのは、人間として最低限の行為です。あたりまえの行為。

そんな事世間では一切評価されません。

大事なのは、約束通りに払ったか、これだけ。


>とても納得がいきません。

どうぞ、納得なんぞしないでください。

一生、ウジウジウジウジ、酒飲む度に愚痴でももらしてください。

まぁ、あなたが納得するかどうかなんて、まったく関係ありませんから(笑)


約束を破った、あなたが悪い。

相手は、約束破ったら、絶交するし、友達(ブラック)にも伝えるって言ってた。
それを承知で友達になった。そして、あなたは約束を破った。

あとは相手次第でしょ。

そりゃ、許してくれる友達もいれば、謝っても一切許さない友達もいるでしょう。

今回のお友達は、後者だったんですよ。

あきらめなさい。


そして、納得しようがしまいが、約束を破ったのはあなた。

悪いのはあなた。


あなたのブラック情報は、社内情報として、その会社およびグループ会社には一生残ります。

5年で消す義務なんてありませんから。

住宅ローンを申し込んだらNGだった。

銀行に保証会社の名前を聞いたら、あの時の・・・

はぁ・・・

なんて事は、世の中沢山ありますから、気にしないで、明るく生きましょう。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/19 15:57

納得しないのは自由です。



そーいう契約を交わしたのはあなたで守らなかったのもあなたです。

泣き寝入りではなく、自業自得です。
    • good
    • 30

強制解約でブラックリストに載ったのは、その契約した会社のブラックリストでしょう


強制解約をいつ行うかは、そのカード会社により異なるでしょう
強制解約=異動とは限らないと思いますが・・・

CICは異動が登録されると、クレジットカードなどが契約が難しくなると言われています
60日以上たてば異動となりますが、会社により登録するタイミングは違うようです

1日以上支払いが遅れると、それだけでも記録にのる可能性があります
それをみて判断している場合があるので、それだけでも通らない可能性はあります

CICJICCの信用機関の情報は5年たてば記録として消えますけどね
全国銀行個人信用情報センターは10年
ちゃんと、この情報は公開されています。
CICの場合
http://www.cic.co.jp/confidence/posession.html#s …



クレジットカード会社に登録のデータは何年か不明です。99年って可能性もあります
これはカード会社が決める非公開の内容ですので

たかが6000円って思いますが、やはり信用での取引ですから、遅れると信用性が低くなります。
CICなどに参照することに同意していますから、法律的にも無理だと思いますが・・・
    • good
    • 6
この回答へのお礼

なるほどー。。。
今後、本当に気を付けるしかないですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/19 15:56

こんばんは。



アチャー、これは厳しい意見が集まりそうな質問内容ですね。
まぁ、厳しいご意見は他の回答者さまにお任せするとして...。

残念ながら、弁護士に相談しても、裁判を起こしても敗訴が確定ですね。
万が一のときに情報機関に登録されることに同意したうえで、クレジットカードを利用していたわけですしね。

金融機関やカード会社は金額の大小にかかわらず、約束を守らない人間にはドライですよ。
カード会社側は質問者さまの事情など知る由もなしです。はがきに気付かなかった時点で一般的にどうかと思いますけどね。

残念ながら、カード会社の対応が厳しいのではなく質問者さまに過失があると思わざるを得ないでしょう。

それとこの場合、泣き寝入りとは言わないと思いますが...。ご自身で書かれているとおり、自業自得の方でしょうね。
金融機関、カード会社との約束事は甘く見ない方が良いですよ。
カード会社のネットワーク次第では、生涯あらゆる借金が複数の金融機関で不可能になります(例えば三井住友系列とかはネットワークが膨大なので、関連会社も星の数ほどあります)。
    • good
    • 7

2月に2回督促がきてたのに気づかなかったからしょうがないと思います。

ただ、強制退会にしたと書面か何かで伝えないのは不親切のような気もしますが。
    • good
    • 11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!