dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の志望校がたまたま祖母の通ってた私立大学と同じになりました。
私はその大学に推薦を受けようと考えているのですが、
祖母が通ってたからといって受かる可能性だ少しでも上がることはないですよね?
どなたか詳しい方回答お待ちしております。

A 回答 (7件)

高校ですが、そういう場合に別な推薦がありました。


願書には「〇親等以内の親族に在校生あるいは卒業生がいますか」という内容の質問文もついていました。

もし、ご志望の大学にそういう措置があるとしたら、指定校推薦、一般推薦のほかに別の推薦があるのではないでしょうか。
願書にもそういう調査の記載があると思います。

それがなければ、その学校は卒業生の縁者に対する優遇はないと思いますよ。
    • good
    • 2

元塾講師です。



 多くの大学では、親戚が卒業生ということで優遇はありません。中には兄弟や親が卒業生や在校生だと有利になる場合があるようですが、ほとんど大学受験より前の小学校や中学受験等です。
 ただ、推薦入試の場合、面接や小論文等の自己PRで強みになります。学校としては「入学したらこんなんじゃなかった」と学生がもつイメージと実際の世界は違わないことを望んでいます。推薦入学者が退学すると合格させた人は人を見る目がないと判断されるからです。
 そうした観点から、大学側は「しっかり自分の学校を知っている人、調べてきて志望した人」を合格させます。身近に卒業生がいてその人から色々学校の話がでいることは他の受験生よりかなり有利です。

 以上の観点から「親戚に卒業生があると加点はされないが、面接時の内容が良くなり点数が上がるかもしれない」というものになります。
ご参考までに。
    • good
    • 1

はじめまして。


言ってみる価値はあると思います。
「祖母がかつて通っていた学校であり,話をよく聞いていた。自分もここで勉強したいと思う。」などは,志望動機の一つとしてよいと思います。プラスの印象になると思います。
    • good
    • 0

まず、無いと思います。



ですが面接時に、祖母が通っていた大学で、祖母から大学について昔からいろんな話を聞き、とても興味を持ちました・・・などと話を進めて行けば、とても好印象になると思います。

筆記試験だけで合否が出る場合は、祖母が通っていたという情報を伝える項目すらないと思います。ただし、先の回答者の通り、昔からの女子大などでな何か特典があるかもしれません。
    • good
    • 1

学校によってイロイロだろうけど



親子四代で幼稚園から某女子大
とか言うケースもけっこうありますからねぇ。
    • good
    • 0

 大学名がわからないとお答えしようがありません。

キリスト教系の女子大には母親が卒業生ですと特別な枠がある学校が過去にはありました。現在やっているかどうかはわかりません。
    • good
    • 0

質問拝読しました



んー?

難しいですね

まずはその私大の推薦入試対策の勉強をして,面接までたどり着けたら言ってみる価値はあるかもしれません

けど,話のネタになる程度や思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!