
所得証明書を取得したのですが、
見てみると所得内訳の欄の給与収入の金額が考えていたものよりも随分少なくて驚いています。
前年度はアルバイトを二つ掛け持ちしていて、自分で計算していた分には大体130万前後だと思っていたのですが、証明書の収入額は665,000でした。(総所得金額は15,000でした)
大体予想の半分くらいなので、どちらかのアルバイト先が給与の申告をしていないのかと
思うのですが、確信が持てないのでこちらで質問しました。
「所得証明書の給与収入=給与の額面金額の合計」という事でしょうか?
急ぎで所得証明書が必要なのですが、記載しているものが予想していたものと違い焦っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
長いですがよろしければご覧ください。
(※不明な点はお知らせください。)
>「所得証明書の給与収入=給与の額面金額の合計」という事でしょうか?
税法上、「給与収入」と言った場合は、「給与所得の源泉徴収票」の【支払金額】になります。
『[PDF]平成24年分以後の源泉徴収票』
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hot …
>…急ぎで所得証明書が必要…
以下のいずれかの方法で、「正しい前年所得」による証明書の交付を受けることが可能です。(即日交付可能かどうかは市町村次第です。)
1.)2つの勤務先から交付された「平成24年分 給与所得の源泉徴収票」を元に「所得税の確定申告」を行う→(通常は、「確定申告」だけで良いが「急ぎ」なので)→「確定申告書の控え」を元に、市町村で、「個人住民税の申告」を行う。
2.)市町村で「個人住民税」の申告を行う(「所得税の確定申告」をしなくてもよい場合)
3.)勤務先に確認して、「給与支払報告書」を提出していない場合は、提出してもらう(おそらく、時間がかかると思いますので、「急ぎ」ならば、「1.」か「2.」でしょう。)
---
(参考)
>大体予想の半分くらいなので、どちらかのアルバイト先が給与の申告をしていないのかと思う…
おそらく、そうではないかと思いますが、「アルバイトを二つ掛け持ち」している場合は、「所得税の精算」が完了していませんので、原則、「所得税の確定申告」を行なって、所得税の【過不足の精算】をする必要があります。
『No.2020 確定申告 』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm
>>所得税の確定申告は、毎年1月1日から12月31日までの1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税の額を計算し、源泉徴収された税金や予定納税額などがある場合には、その過不足を精算する手続きです。
なお、「所得税の確定申告」を行うと、「申告のデータ」が(税務署から)市町村に提出されますので、「個人住民税の申告」はしなくてもよいことになっています。
『Q8 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。』
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
もちろん、「所得証明書(課税証明書)」も「所得税の確定申告」で【自己申告】した内容(で算定した住民税)が反映されます。
---
【ただし】、「130万前後だと思っていた」とのことですので、「所得税の確定申告」は「しなくてもよい」条件に当てはまるはずです。
『No.1900 給与所得者で確定申告が必要な人』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm
>> 3 2か所以上から給与の支払を受けている人で、…
>>(注)給与所得の収入金額から、…の合計額を差し引いた金額が【150万円以下で】、給与所得及び退職所得【以外の】所得の金額の合計額が20万円以下の人は、申告の必要はありません。
※情報の限られる第三者としては「断定」まではできませんので、詳しくは「最寄りの税務署」でご相談ください。
---
「所得税の確定申告はしなくてもよい」→「しないことにした」場合は、【お住まいの市町村】の規定に従って、「個人住民税の申告」を行います。
(多摩市の場合)『個人住民税(市民税・都民税)の申告について』
http://www.city.tama.lg.jp/16853/11/14703/003807 …
>>[住民税(市民税・都民税)の申告が必要な人]
>>・給与収入のみの会社員やパートタイマーであるが、勤務先から市へ給与支払報告書が提出されていない人 (勤め先に確認してください)
*****
(その他参考URL)
『所得税・住民税簡易計算機』
http://www.zeikin5.com/calc/
※「収入が【給与のみ】」の場合の「目安」です。
(一宮市の案内)『所得金額とは』
http://www.city.ichinomiya.aichi.jp/division/shi …
『所得税の「基礎控除」とは』(更新日:2010年09月06日)
http://allabout.co.jp/gm/gc/252921/
『国税庁>簡易な質問や相談の窓口』
http://www.nta.go.jp/iken/mail.htm
『腹が立つ国税局の税務相談室』(2009/07/15)
http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-365 …
『税務署が親切』(2007/03/11)
http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/503 …
『納税者支援調整官を設置している国税局・税務署のご案内』
http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeicho/kiko/noz …
---
『住民税とは?住民税の基本を知ろう』(更新日:2011年05月18日)
http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/
(所沢市の場合)『給与支払報告書の提出について(会社の経理担当の方へ)』
http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kurashi/te …
---
『まだまだたくさんいる「偉い税理士先生」』(2012/06/07)
http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-135 …
『日本税理士会連合会>相談事業のご紹介』
http://www.nichizeiren.or.jp/taxpayer/consultati …
※間違いのないよう努めていますが、最終判断は【必ず】各窓口に確認の上お願い致します。
※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください
ご回答ありがとうございます!
やはりどちらかが給与の申告をしていない事になるのですね。
読んでいるうちにちょっとこんがらがってしまいましたが、
まとめると、
「所得税の確定申告はしなくて良い(可能性が高い)」、
「住民税の確定申告はしなくてはいけない」
という事ですよね。
ともかく源泉徴収票が必要なようですが、もらっていないのか、失くしてしまったのか
今手元に無いので、ひとまず一度アルバイト先に連絡をとってみようと思います。
丁寧で詳しいご説明ありがとうございます。
参考にさせていただきます!
No.3
- 回答日時:
Q_A_…です。
ベストアンサーに選んでいただきありがとうございます。
>…まとめると、「所得税の確定申告はしなくて良い(可能性が高い)」、「住民税の確定申告はしなくてはいけない」という事ですよね。
混乱させてしまい申し訳ありません。おっしゃるとおりです。
情報の限られるQ&Aサイトでの回答のため、慎重を期して限定的な言い方は避けました。
ちなみに、(給与以外に収入がなく)「給与支払報告書」が提出されていれば、「個人住民税の申告」も必要がないのは、前回の回答のとおりです。
なお、「確定申告」と言った場合は、通常、「所得税の申告」のことを指します。
『No.2020 確定申告』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm
>…もらっていないのか、失くしてしまったのか今手元に無いので、ひとまず一度アルバイト先に連絡をとってみようと思います。
「【給与所得の】源泉徴収票」は「法定調書」というもので、「受給者」には【必ず】交付する義務があります。
ただし、「請求されないと交付しない」という「支払者」がいるのも事実です。
『「給与所得の源泉徴収票」の提出範囲と提出枚数』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/hotei/7411.htm
もし、交付されない場合は以下のような救済手段もあります。
『源泉徴収票不交付の届出書』(2010/12/06)
http://iwayan.cocolog-nifty.com/blog/2010/12/pos …
『[手続名]源泉徴収票不交付の届出手続』
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hot …
No.1
- 回答日時:
>大体予想の半分くらいなので、どちらかのアルバイト先が給与の申告をしていないのかと思うのですが
お見込みのとおりです。
会社は年間30万円以上の給与を支払った場合、「給与支払報告書」を役所に提出する義務があります。
通常、どの会社もそれ以下でも給与支払報告書を提出します。
一方の会社が給与支払報告書の提出を怠っていますね。
>「所得証明書の給与収入=給与の額面金額の合計」という事でしょうか?
そのとおりです。
厳密に言うと、交通費が支給されているなら、それは除いた額です。
「源泉徴収票」の「支払金額」です。
ところで、源泉徴収票は両方のバイト先からもらいましたか?
給与支払報告書は、源泉徴収票と内容は全く同じで、表題が違うだけです。
>急ぎで所得証明書が必要なのですが、記載しているものが予想していたものと違い焦っています。
両方から源泉徴収票をもらっているなら、それを持って「住民税の申告」を役所にすれば、正しい所得証明書が発行されます。
ご回答ありがとうございます。
やはりその可能性が高いですよね。
源泉徴収票は私の記憶に間違いがなければもらっていないと思います。ちょっと自信がありませんが…
とりあえず一度二つのバイト先に連絡をとってみようと思います。
ご説明とても分かりやすかったです!
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 年末調整 令和4年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼所得金額調整控除申告書 3 2022/11/04 03:46
- 年末調整 令和4年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼所得金額調整控除申告書 5 2022/11/03 07:26
- 年末調整 年末調整について質問です。 給与所得者の基礎控除申告書で所得と収入を記入する欄があるのですが、給与所 3 2022/11/19 07:10
- 年末調整 職場に提出する年末調整書類(扶養控除等申告書)について 夫が障がい者の事実を職場に伏せておきたい場合 5 2022/10/25 23:40
- 年末調整 転職:年末調整の申告書がわかりづらい 1 2022/11/16 12:35
- ふるさと納税 給与所得等に係る市民税・県民税 特別徴収税の決定通知書について 2 2022/06/08 22:32
- 所得税 給与明細書の所得税についての質問です。 給与は月末締め翌月振込みです。 2022年度勤務分において、 3 2023/01/17 11:22
- 年末調整 「給与所得者の基礎控除 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼 所得金額調整控除申告書」について 1 2022/11/26 02:00
- 確定申告 副業収入の確定申告での扱いを教えて下さい 5 2022/10/29 16:20
- 年末調整 令和5年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 2 2022/11/02 16:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年末調整、確定申告について教...
-
所得証明書の収入金額がおかしい
-
3月にiPhoneを使用して、e-tax...
-
確定申告についてです。 メルカ...
-
確定申告ポータルで申告書を作...
-
工事で出た電線クズをスクラッ...
-
源泉徴収してあげば確定申告は...
-
確定申告について教えてください。
-
来年の確定申告ぶんの ふるさと...
-
仮想通貨通貨の確定申告
-
Wワークする場合の確定申告につ...
-
年末調整 被扶養者について
-
去年の9月10日付で会社を退職し...
-
パートさん 66歳 給与収入250,0...
-
株の雑所得について確定申告し...
-
確定申告について教えてくださ...
-
農業所得の還付申告と医療費控...
-
メールレディを本業にしていて...
-
積立保険は確定申告の対象となるか
-
清算時の確定申告の納付時期に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
所得証明書の収入金額がおかしい
-
源泉徴収を取戻すには
-
4カ所でパート
-
確定申告青色?白色?
-
公的年金等の源泉徴収票
-
年末調整、確定申告について教...
-
工事で出た電線クズをスクラッ...
-
確定申告の特記事項の項目は、...
-
確定申告したら納税するように...
-
医療費控除にあたり高額療養費...
-
家事手伝いの確定申告のやり方
-
扶養控除申告書の出し忘れで上...
-
風俗、保育園、確定申告について
-
株式の税金、一般口座だと、少...
-
キャバクラの給料 キャバクラの...
-
住所不定です。12年間日払い生...
-
確定申告(医療控除)の追加は...
-
生活保護を受けてても、確定申...
-
電柱敷地料
-
ネカフェのPCでe-Tax申告
おすすめ情報