
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ちょっとぶっきらぼうな回答の仕方しますが、回答としては"どっちでもいい"です
なぜかというと、相手がその名前を使用する場合、どちらで呼べばいいか知りたいはずですから、再度名前について詳しく話す機会があるはずですから
相手は英語があちこちで使われている現状は知っていても、firstが先か、familyが先かは、知識がないとわからないわけです
日本のことをほとんど知らない人もいますから
ですから、相手にどっちが姓か名かを"先に"教えてあげるのは礼儀の一つかとは思います
そして、そういう場合は、自分の名前を少なくとも2回は言うのではないかと思います
もし、1回で済ませたいのであれば、相手の文化を知っていれば、その文化に合わせた言い方が必要かとは思います(英語が第2言語で、欧米の文化と違う国の人の場合もありますよね)
でも相手の文化なんか知らない、ということになれば、自分の言いたいように言った後に、どっちが姓か名か、どっちで呼んでほしいか、を伝えないといけないことになります
伝えなくとも、相手からどっちがどっちという質問はあることが多いですし、「なんて呼べばいいか」という質問もあるでしょう
再度会うことはない通りすがり同士の会話というのもありますので、その場合は姓と名と間違われてもそれっきりなわけです
名前を伝えても呼んでもらう機会がない場合だと、どっちがどっちだろうとたぶん相手も忘れてしまってそれっきりなわけなので、何の問題もないわけです
つまり、"自己紹介"という形式的なものさえあれば、何の問題もないということです
"どうしなくてはいけない"ということではなくて、相手とどう接するのか、接したいのかにかかってきます
配慮すべきは、相手に"どう受け取ってもらいたい"かです
その意味で"どちらでもいい"と回答しています
相手が「名・姓」の順の文化の人だとわかっているのだったら、あえて「姓・名」で言うのは配慮がないと思われても仕方ないでしょう
No.6
- 回答日時:
私の場合でしたら、こんな感じです(私の氏名が鈴木太郎だとします)。
"Hello, my name is Taro, (間をおいて) Taro Suzuki. You can call me Suzuki-san, or Mr.Suzuki if you wish, but I would rather you call me by my first name, Taro."
「こんにちは。私は ”タロー”、”タロー・スズキ” と申します。私のことを ”スズキ・さん”、”ミスター・スズキ” と呼ぶのは構いませんが、できればファーストネーム、”タロー” と呼んで下さい。」

No.4
- 回答日時:
私の場合は、英語式に、名・姓と言います。
そのあとに、ネックネームを言い、そう呼ぶように言います。
ただ、英語圏でも、文書等は、姓名の順番になっています。
これは、むこうの方も同じです。
普通は、姓は大文字でかき、カンマをいれて、名、ミドルネームを普通の書き方で付け加えます。
英語圏では、名もしくはニックネームで呼ぶのが一般的で、姓は改まったときにしか呼ばないです。
Mr. Mrs. なども、改まったときにしか付けないです。
ですから手紙なども、私用の場合は、名・姓と呼び捨てで、Mr.などは付けません。
またイギリスでは、手紙類は姓名は記述しません。
住所しかないですね。
これは、プライバシーなどの配慮からこのようになっているようで、表札もありません。
番地までで配達できるようになっています。
イギリスの例ですので、ほかの国はどうかわかりません。
No.3
- 回答日時:
やはり相手は名・姓という形を当たり前としているので、なるべく混乱がないようにするのならば名・姓がお勧めです。
(たとえばビジネス・シーンなどでいちいち名前の説明している場合ではない時など)。でも、もし時間に余裕をとれるような場であれば、
"My name is Tanaka Taro. Taro's my first name, and Tanaka's my last." などと説明してもいいと思いますよ。
なのでTPOとPchankさんの好み次第です。
No.1
- 回答日時:
日本語でいう時は、姓・名の順番が当たり前。
でも、欧米の言葉では名・姓の順番が普通だから、日本人も、英語で自己紹介するときは、名・姓で名乗る人が多い。
で、あなたはどうすべきか?
姓・名の順に言うのが日本の伝統・文化なんだから、外国人を相手にする時も、相手におもねって変える必要はない
…というようなこだわり・信念があるなら、姓・名の順で押し通せばよい。
時には相手に誤解されたり、説明の手間がかかったりすることもあるだろうが、日本の伝統・文化なのだから、そんなことは気にしない。
これはこれで1つの考え方でしょう。
あるいは、
自分の名前を正しく相手に伝えることが大切なのだから、相手に分かりやすく名・姓の順で言ってやるのが親切というもの。
「日本では姓を先に言う…」のようなことをいちいち説明しなければならないのは、面倒でたまらない。
これもこれで1つの考え。
どちらでも良いと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 外国の方の名前についてです。 英語の文献を引用したいのですが、、、 ネットで調べると著者名の書き方は 5 2022/05/28 13:30
- 英語 ファミリーネームファーストネーム 2 2022/05/11 07:17
- 実用・教育 『在日通名大全』について 1 2022/10/01 09:18
- 英語 英語の課題で質問です。 英語で自己紹介をするのですが、なかなか文章が埋まりません。 中学一年生程度の 3 2022/05/08 20:32
- 英語 自己紹介は、My name is ~ か、I am ~ か 6 2023/02/27 08:10
- 英語 【英語メール】夫婦別姓のホストファミリーへのメールの宛名の書き方 3 2023/08/14 11:42
- 英語 ネット上で「ぁぃぅぇぉ」を使った名前を英文で自己紹介するならスペルはどうしますか? 例えば、 ぃんぃ 4 2023/08/16 22:50
- 歴史学 ユダヤ人の姓について 4 2022/07/01 16:49
- 父親・母親 亡くなった父親姓に戻りたい 4 2023/05/03 21:54
- 高校 高校2年の女子です。 今日、英語の授業で自己紹介がありました。 名前と誕生日、好きな映画などを自分で 5 2022/04/16 10:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結婚するときに姓を決める時に...
-
男性がある女の人に下の名前何...
-
名前とはなぜ前がつくのか?
-
年賀状の宛名書きについて
-
パスポート記載の名前の姓名の順番
-
VBAのSQL文内での"(ダブルコー...
-
Accessで重複データを入力でき...
-
名字のせいでよく在日韓国人と...
-
姓名の表記法について
-
「氏」の使い方
-
Excelの並べ替えで濁点・半濁点...
-
中国人彼氏が尽くしてくれます...
-
中国人の友達に対する考え方に...
-
中国人のマナーの悪さに怒り爆...
-
40歳以降の方、何か惑ってますか?
-
クリスチャンの方々へ:あなた...
-
名前に『ゆう』が付く方!アル...
-
中国人の男性は、変態多いですか?
-
カッコイイ名前
-
中国語ですが
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
姓名の表記法について
-
Excelの並べ替えで濁点・半濁点...
-
男性がある女の人に下の名前何...
-
「氏」の使い方
-
自分の会社の社員にMr.をつ...
-
名前とはなぜ前がつくのか?
-
立憲民主党が、夫婦別姓の夫婦...
-
宮城県
-
外国人の名前に使われる”・”や”...
-
Accessのフィールド結合について
-
Accessで重複データを入力でき...
-
名字のせいでよく在日韓国人と...
-
ご祝儀袋に札に苗字だけは非常識?
-
Accessのレポートに取り消し線...
-
中国の姓名
-
【女性へ質問】女性の友だち同...
-
竹取物語の翁の名前の読み方
-
ドイツ語での宛名の書き方(葉書)
-
英語で自己紹介する時、名・姓...
-
外国人のイニシャル
おすすめ情報