dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、父親が原因不明の病で入院しました。
たったの10日程でかろうじて声を出せる位まで衰弱してしまいました。

父は母親と2人暮らしだったのですが、母親に聞くとお金に関しては全て父親が仕切っていたようで
今後の入院費や生活費を父親名義の銀行からおろすにはどうしたらいいのかと相談がありました。

「俺は死なない」「お前のほうが先に逝くんだから問題ない」等、
元気な時は母の「親父が倒れた時困るから・・・」等の話には一切耳を貸さない困った人でしたが、その不安が現実のものとなってしまいました。

本当に昭和の頑固で偏屈な親父そのものの困った人なのですが、困っているのは周りの家族となってしまいました。

入院は長期になりそうなのですが、母親の生活費と入院費(毎月現金払い)を面倒見切れるほどわたくしも生活に余裕がありません><

年金や貯金のある銀行は全て父親名義で、偏屈親父なのでカードも作らず窓口処理で済ませていたらしいのです。

今は凄く煩くなって、本人確認が出来ないと貯金を下ろすことも出来ないみたいなのです。

父親は何とかかすれた声で話は出来ますが、委任状に必要事項を記入する事さえ不可能な状態です。
明日には声も出せるか判らない位、日に日に衰弱しています。


母親は老後の生活資金は父親が管理していた為、非常に困っています。

父親の口座から預金をおろす、母親名義の口座を作って移す方法はあるのでしょうか?

もしおろす方法があるにしても、生前譲渡になるのでしょうか?
そうだとしても今の父親に譲渡契約書を書く事は出来ない状態です。


何か良いアドバイスがありましたらお知恵をお借りしたく、お願い申し上げます。

A 回答 (3件)

銀行と郵便局などで取り扱いは異なるかもしれませんが、


一日の引きだし限度額の範囲内なら、お父様の保険証や
運転免許証などの証明書と印鑑で引き出し出来るかも
しれません。

先ずは、取引銀行に事情を示し、例え少額でも引き出し可能か
確認するべきでしょう。

それで、不可能な場合、どのような手続きが必要なのか、
本人が入院中で読み書き出来ない状態の場合と、万が一
お亡くなりになった場合の手続きを確認してください。

どうしても、緊急にお金が必要な場合、その銀行で、
お父様の預金を担保に借り入れできるかも問い合わせて下さい。

住民票など配偶者である事を証明できれば可能性はあると
思われます。

何れにしても、現在お父様のお金を預かっている取引銀行の
窓口でご相談されるのが先です。

あれこれ考えないで、すぐに行動されると良いと思います。

お父様が早く元気になる事を心からお祈りしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
今から実家に向かい、母と一緒に取引銀行に相談しに行きたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/20 08:00

No.2です。



どうして、同居の家族だと引出可能なのかというと、
同居の家族ならば、「窃盗罪」が成立しないからです。
つまり、たとえ、無断で引き出したとしても、
銀行が罪に問われる可能性がゼロなのです。
だから、銀行は、サービスを優先して、
引出に応じます。
    • good
    • 0

同居している親族ならば、引出可能です。


なので、お母様が住所の書いてある身分証明書
(健康保険証、運転免許証)を持参して、
お父様の通帳と印鑑で、引出可能です。

親族であっても、別居となると、引き出せません。

引き出す金額は、入院費用や生活費だけにしてください。
高額の金額を引き出すと、将来、贈与にされる場合があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

本日、取引銀行に行き相談させて頂き、無事に引き出すことが
出来ました。

都市銀行の対応は親切でしたが、ゆうちょは聞く耳持たずな感じで「申し訳ありませんがそれは出来ません。」の繰り返しで預金額の少ししか引き出せませんでした。

母親も高齢なので、何度も歩いて引き出しに行くのは大変なものですから、3ヶ月分位の医療費と生活費を1度に引き出したかったのですが・・・


ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/20 20:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!