物体Aの熱容量をC、物体Bの熱容量を2C(Cは定数)とし、
最初の物体Aの温度は4T、物体Bの温度はT
この両物体を下界から熱的に遮断し、接触をさせると最終的に熱平衡状態になる。
このときの両物体の温度をTeとする。この過程を過程1とし、過程1におけるエントロピー変化⊿Sを求めることを考える。
(1)Teを求めよ
(2)両物体の始状態、終状態が過程1と同じになる準静的可逆過程として次の過程2を考える。
過程2
両物体を接触させず、物体Aを熱源(下界)に接触させ、熱源の温度を4TからTeまで準静的に変化させながら熱を奪い取る。物体Bも熱源に接触させ、熱源の温度をTからTeまで準静的に変化させながら熱を与える
この過程2における物体A、物体Bのそれぞれのエントロピー変化、及び、全体のエントロピー変化(物体A,Bのエントロピー変化の合計)を求めよ。
(3)過程2における全体のエントロピー変化が過程1の⊿Sに等しいことを言葉で簡潔に説明せよ。ただし、「状態量」という言葉を用いること
(4)過程1においてエントロピーは増大するか、減少するか、(2)の結果から判定せよ。また、その増減はなんという法則を整合しているか。その法則名およびその法則の内容を簡潔に述べよ。
これらの問題で、(1)、(2)は解けました
(1)Te = (4+1) / 2
(2)⊿S(A) = ∫[Ta~Te]δQ / T = ∫CdT / T = Clog(Te/Ta)
⊿S(B) = ∫[Tb~Te]δQ / T = ∫2CdT / T = 2Clog(Te/Tb)
⊿S(A)+⊿(B) = C ( log(Te/Ta) + 2log(Te/Tb) )
Teについては、正解している自信はないのですが……
(3)(4)がまったくわかりません。
解説をお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
状態量が何かということは、内部エネルギーなどを仕事や熱と区別するために必ず習うはずなのですが、
>状態量
>状態量(じょうたいりょう)とは、熱力学において、系(巨視的な物質または場)の状態だけで一意的に決まり、過去の履歴や経路には依存しない物理量のことである。
(中略)
>仕事や熱量は状態が同じでもそこに至る経路によって異なるので、状態量ではない。
(出展 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8A%B6%E6%85%8B% … )
今の場合はこれの「経路には依存しない物理量」の部分が重要で、状態量であるエントロピーは、状態を指定すればそこに至る経路にかかわらず同じ値となるので、経路1でも経路2でも始状態と終状態のエントロピー差は同じです。これが(3)。
熱力学第二法則の表現の中には
>エントロピー増大則
> 断熱系において不可逆変化が生じた場合、その系のエントロピーは増大する。
(出展 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%B1%E5%8A%9B% … )
があります。(4)はこれを問うています。
補足ありがとうございました。
教科書の読み方が足りなかったようです。
今回編入試験の勉強でして、在学中の高専では熱力学に一切触れていませんでした。
今回の質問でかなり理解が深まったと思われます。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
(問) 100℃のお湯100gと20℃の水900gを混ぜたら何度になるでしょう?
(答) 求める温度をTとし、水の比熱をcとすると
100g c (100-T) = 900g c (T-20)
という計算をやったことはありませんか?
(1)はこれと同じ。ここでは比熱ではなく熱容量が与えられているので
C ( 4T - Te) = 2C ( Te - T )
を解く。結果はTe = 2T
(2)はあっていますが、Te=2Tなので
>⊿S(A)+⊿(B) = C ( log(Te/Ta) + 2log(Te/Tb) )
= C [ log (1/2) + 2 log (2) ] = C [ -log (2) + 2 log (2) ] = C log (2) > 0
この問題をやりながら
>(3)(4)がまったくわかりません。
というのが全く理解できないのですが。
「状態量」の定義は何でしたか?
エントロピーは熱力学の第二法則をやらないと定義できないのですが、
多数ある第二法則の表現の中で「エントロピー」という言葉が入っている表現はなんですか?
この回答への補足
すみません。(3)(4)に関しては教科書を読み直したら普通に解けるかと思われる問題でした……
状態量=エントロピー
(3)エントロピーはもらった量と同量に失うので、1サイクルにおける変化量は0になるため
(4)(2)より、Clog(2)>0となるため。増大する。これは、仕事、熱容量などどのようなエネルギーにおいても、その総和は変化しないエネルギー保存の法則と整合している。
という感じで解答を出してみました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 熱力学 エントロピーについて 不可逆過程でのエントロピー変化を計算するには、エントロピーは状態量であ 3 2023/03/27 20:41
- 物理学 熱力学 エントロピー 断熱自由膨張 熱力学第2法則 クラウジウスの不等式 2 2022/07/14 12:58
- 物理学 理想気体の温度をT1からT2に上げるとき, 圧力一定と体積一定の二つの過程で行うとする. エントロピ 2 2023/03/21 21:32
- 物理学 物理の問題が分かりません。 解説よろしくお願い致します。 ピストンのついた容器に一定量の気体を入れ、 2 2023/06/20 19:46
- 物理学 物理の熱力学の第一法則の問題です。 なめらかに動く軽いピストンがついたシリンダー内に気体が閉じ込めら 1 2023/06/20 19:45
- 物理学 磁性体に関する熱力学の問題が分かりません 1 2023/07/18 03:23
- 物理学 参考書にエントロピーの式が以下の様に示されていました。 dS=-δQ/T この式の解説は「ある一定の 0 2023/01/28 13:05
- 化学 温度変化に伴う圧力と体積の変化について 2 2022/07/25 17:21
- 日本語 『変態』という言葉について。生物学的な概念と人を性的な意味で非難する意味で使われるのとまったく違う! 6 2023/05/09 10:26
- 物理学 高2物理についてです。 温度を保ちながら体積を3V0からV0に圧力を1/3p0からP0に変えた(気体 2 2023/08/28 19:49
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・プリン+醤油=ウニみたいな組み合わせメニューを教えて!
- ・タイムマシーンがあったら、過去と未来どちらに行く?
- ・遅刻の「言い訳」選手権
- ・【大喜利】【投稿~11/12】 急に朝起こしてきた母親に言われた一言とは?
- ・好きな和訳タイトルを教えてください
- ・うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
- ・好きな「お肉」は?
- ・あなたは何にトキメキますか?
- ・おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!
- ・「覚え間違い」を教えてください!
- ・とっておきの手土産を教えて
- ・「平成」を感じるもの
- ・秘密基地、どこに作った?
- ・【お題】NEW演歌
- ・カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・ハマっている「お菓子」を教えて!
- ・【大喜利】【投稿~11/1】 存在しそうで存在しないモノマネ芸人の名前を教えてください
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・つい集めてしまうものはなんですか?
- ・自分のセンスや笑いの好みに影響を受けた作品を教えて
- ・【お題】引っかけ問題(締め切り10月27日(日)23時)
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・【大喜利】【投稿~10/21(月)】買ったばかりの自転車を分解してひと言
- ・ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
標準反応エントロピー
-
混合による、融点の低下のメカ...
-
熱力学では情報を消去すると熱...
-
標準状態において、1molの水が-...
-
エンテレヒーについて
-
dU=TdS-pdVはどうやって出て...
-
断熱流と等エントロピー流の違...
-
フェヒナーの法則について簡単...
-
小6 比 身の回りにある「比」っ...
-
エントロピーって結局何の意味...
-
哲学でいう反エントロピーとは...
-
熱力学 エントロピー 断熱自由...
-
どうすれば4乗根3の2乗(?)がル...
-
エントロピー効果について
-
最大エントロピー原理をpython...
-
「論理」と「理論」の意味を小...
-
可逆性があるものと
-
吸熱反応が起こる理由は?
-
エントロピーは増大する一方で...
-
どうしてNaClは水に溶けるのか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小6 比 身の回りにある「比」っ...
-
標準反応エントロピー
-
宇宙は、開放系ですか?それと...
-
dU=TdS-pdVはどうやって出て...
-
どうすれば4乗根3の2乗(?)がル...
-
日本語のアクセントについて教...
-
「論理」と「理論」の意味を小...
-
哲学でいう反エントロピーとは...
-
断熱流と等エントロピー流の違...
-
指数の計算で 底は同じで異符号...
-
断熱圧縮は等エントロピー変化...
-
「楽しい」とは何ですか?
-
熱力学の問題です。解き方を教...
-
なぜ、エネルギーの変換効率が...
-
フェヒナーの法則について簡単...
-
エントロピーは増大する一方で...
-
DNAが右巻き螺旋だけ! なぜで...
-
混合による、融点の低下のメカ...
-
日本語の濁音化の法則が謎です
-
氷から水になるときのエントロ...
おすすめ情報