dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

めい(中2)の家はネットがつながっていないので代わりに質問します。
このたびの期末テストでは、一生懸命勉強したのですが、30点台でした。
バレーボールと集団行動と時事問題が範囲でした。
集団行動は出なかったそうです。また、時事問題は高校総体で良い成績を上げた高校(我が地域の)を書けとかその他訳が分からない問題(めいがそう感じている)が出たそうです。
新聞にあるこのたびエベレストに上った人の名前は?山の高さは?みたいな問題は一切出なかったそうです。
どう勉強すれば60点台取れるのか教えてください。
教科書はしっかり読んでいました。
また、教科書ワークもしましたが、ワークには少ししかバレーのことが書いていなくてワークは役立たずだったと言っていました。

A 回答 (2件)

多少なりとも参考になればと思い書かせていただきます。


「保健体育」の成績は、実技や授業態度などを重視すると思います。
ただ、ペーパーテストを全くしないわけにもいかないから、やっていると思います。
教科によって得意、不得意は出てくるでしょう。

本題になりますが、バレーボールであれば、バレーボールのルール、コートの大きさ(広さ)、ネットの高さ、ボールの大きさなどを問われると思います。
http://www.sports-rule.com/volley6/
メインになるのはルールのところになるでしょう。
どういうことをすれば反則になるか?
また、その反則を何と呼ぶか(言うか)?

コートの大きさでも、縦が何メートル、横が何メートル、コートのラインの名称などが問われるでしょう。


時事問題については、日頃から意識して新聞やテレビのニュースなどでスポーツに関心を持つことが必要でしょう。
しかし、中学生の勉強で「保健体育」の占める割合は、英語や数学など主要5教科からすれば微々たるものです。
「訳がわからない問題」と言っているのは、問題の内容そのものが理解できていない証拠です。
試験問題は担当教師が作成するわけですから、授業を聞いていれば解答可能な問題しか出さないはずです。

高校総体で良い成績を上げた高校名などは、日本全国内の高校からなら無理でしょうが、地元の高校であれば解答できる問題です。
ただ、関心がないから答えられないだけです。


どう勉強すれば60点取れるか?
スポーツに関心を持てれば多少は点数につながるでしょうが、そうでなければ「これだ」という勉強法はないと思ってください。
高校受験がありますから「勉強しなくてもいいよ」ともいえません。
しかし、バレーボールのルールを知っていても高校受験には影響しません。
クラブ活動でバレーボールをしていれば、覚えようとしなくても頭に入っているでしょう。

何の解決にもならない回答で申し訳ありません。

この回答への補足

大変参考になりました。
ご丁寧に色々書いてくださり、勉強の仕方が見えてきました。
めいに教えます。
ありがとうございました。

補足日時:2013/07/15 22:51
    • good
    • 4

高校総体ならば夏の甲子園も含まれるので、それぐらいは分かるでしょう。


なんで最初から60点台と志が妙に低いの? それとも授業サボってるの?

まあ、以前から姪が姪がと連呼していますが、本人に問題意識がなければ
勉強なんか改善されません。質問者の投稿ははっきり言って無駄な行為です。

この回答への補足

いえいえ、
私は数学と理科をめいに教えて、それぞれ30点アップさせました。めいはその気になればやる気を出して頑張る子です。
ありがとうございました。
副教科より主要教科をと思ったものでして。

補足日時:2013/07/15 22:53
    • good
    • 8

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!