dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

第二新卒で転職を考えています。
私は今年入社し、店舗での販売職をしております22歳、4大卒です。

転職を考える理由はいくつかありますが、意思は強いです。

転職先としては経理を考え ておりまして、現在仕事の後に日商簿記3級を勉強する日々です。
来年の2月、早ければ今年の11月には日商簿記2級を取得し、取得し次第転職活動にうつろうと考えています。

そこで質問です。第二新卒で簿記2級は転職に通用しますか?また、上記の計画はどうでしょうか?なにかご指摘がありましたらよろしくお願いします。
もちろん大企業は考えていません。土日祝、年120日ほどの休みがいただけるところでしたら知名度や規模は問いません。

所詮新卒の私の考えなのでかなりあまい考えかとは思いますが、精一杯考えました。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

>第二新卒で簿記2級は転職に通用しますか?また、上記の計画はどうでしょうか



入社してしまえば、通用というか間違いなく役に立つでしょう。

でも採用には、さほど評価されないと思います。簿記は一般的すぎますからね。
それより現職でどれだけ頑張ったかをアピールした方がいいですよ。

計画は悪くないです。
「第二新卒」のカードは武器です。そのカードを上手に切れば新卒より有利でしょう。
ビジネスマナーを覚えて、資料・文章作成ができて、仕事に対する厳しさを知ってますからね。

>もちろん大企業は考えていません。土日祝、年120日ほどの休みがいただけるところでしたら知名度や規模は問いません。

分かっていると思いますが、転職理由がそれではまずいので、格好の良い理由を作ることが必要ですね。
    • good
    • 0

上場企業を含む複数の会社で経理のマネージャーをしておりました。


その経験から言うと少々難しいというところです。
簿記2級は優秀な商業高校卒ならば持っている資格です。それだけならあえて大卒を取る意味はありません。
また経理の中途採用は経験がなければ無理です。資格だけでは取りません。
第二新卒ということで新卒扱いの場合は、入社できても必ずしも経理にはなりません。
新卒採用は職種を限定しないで文科系理科系などに大きく分けて採用し、入社後に適性を見ながら経理配属ということが多いと思います。その時に経理に欠員がなければ経理の辞令は出ません。

ということでいろいろ考えると経理配属は結構難しそうですね。
あなたにお勧めは職種は限定しないで第二新卒で内定を取り、そこで経理希望を強く言って経理に配属されるよう努力することですね。でもそれでも経理以外になってもそこで全力で頑張ることだと思います。
ということでその資格だけで経理になれる可能性はかなり低いと思いますよ。
他社の経理担当者がどう思われるかはわかりませんが、私ならばその経歴では経理には採用しません。
    • good
    • 0

アピール次第で十分に通用するだろう。



異なる職種への転職、第二新卒いずれも、やる気の有無が採用判断の際に重視される要素のひとつだ。経理職に転職するための簿記2級の取得は、上手にアピールすれば評価されやすい。
    • good
    • 0

なにが嫌で転職されるのかわかりませんが、まず、新卒で就職して1年未満で再就職するのはそれなりの理由を考えるとともに、同じ失敗をなるべくしないように、JOBカフェやハロワの相談員の人にしっかり相談し、自己分析をして自分がなにをしたいのかということを明確にして転職しましょう。



>土日祝、年120日ほどの休みがいただけるところでしたら知名度や規模は問いません。

とのことですが、要は企業の休日とか福利厚生なんかは今時点のものであって、常に変化します。よって、そんなことを基準にして就職活動しているとまた同じ目になるのではないでしょうか?

まだ、若いので、よく第三者の助言を得て、よく自分の適正を考え、就職活動しましょう。
    • good
    • 0
    • good
    • 0

>そこで質問です。

第二新卒で簿記2級は転職に通用しますか?

あるに越したことはありませんが、通用しません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!