dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学4年女子です。
筆記試験、グループディスカッションや一次面接を通過し、最終面接での出来事です。
家族構成や家族の年齢、祖父母と同居の有無、父親の職業(会社名や職種)などを質問されたことがあります。
最終面接ではありましたが面接形式は集団で、私以外の人にも質問されました。
それどころか、面接の最初に紙を渡され、家族構成、家族と祖父母の年齢を書かされました。
そのときは嘘偽り無く正直に答え、その面接での質問はこういった家族のことと他社選考状況のみで終了しました。(自己PR、志望動機、学生時代力を注いだことなどの質問は一切されませんでした。)
そして、不合格通知が届きましたがどうも納得がいきません。

就職活動で家族構成や家族や祖父母の年齢や同居の有無、父親の職業を質問してくる理由はなんでしょうか。
私は、父(単身赴任中)母兄妹がおり、別居の祖母がいることなどを正直に答えましたが世間的にはあまり良くないのでしょうか。
単にその企業が私に対して魅力を感じなかっただけだとは思いますが、説明会、筆記試験、一次面接やグループディスカッションなどで何度も呼び出して通過させておいて、最終面接ではほとんど家族の話のみで不合格通知を出されたことに対して自分の家庭を否定されたような気持ちになりました。

A 回答 (13件中11~13件)

モデルハウス営業職募集で主婦募集と銘打っておきながら質問項目に近い将来家を新築する予定はあるか、旦那さんの職業役職などの記入欄があり、求人とそれに兼ねて、どうせ同じなら顧客獲得に繋がる求人と考えているような気がしました。



旅行関係や保険業界なら家族のコネで顧客を増やす機会を狙っています。

アナウンサーやTV業界でも芸能人の姉弟はアポが他の芸能人より取りやすくなりますので重宝です。

スポーツ選手などでない限り、本人のやる気や実力など会社にとってはどんぐりの背比べなどではないでしょうか。大量に求人を打てない現在としては一人の社員から引き出せるだけ出そうと思っても仕方ありません。

不公平ですが利潤追求をするのが資本社会であり、目の前にエサが落ちているなら食いつきます。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

KoalaGoldさん、回答ありがとうございました。
社員自身や家族もエサになってしまうんですね。
自爆営業という言葉も聞いたことがあります。恐ろしいです。
私が受けた質問の企業は、規模は小さいですが商社の事務職でしたので、顧客獲得に直接繋がることはありませんよね。
ますます疑問に思ってしまいます。。

お礼日時:2013/08/02 02:02

家族を聞くのは会社にとって危ない人かどうかを判断するため。

本来は最初に聞いても問題無い事。嫌なら答えなくても良い事。でも答えないと何かあるのかもと勘繰られるということ。お見合いなので聞くことは当然だともいえます。
で、最終面接でそれしか聞かれなかったのは、それしかあなたに興味が無かったと思うべきですね。興味がある相手なら知りたくなりますよ。質問も多くなります。男女間でも同じ。会社でも同じです。
何か人と違う経験や技能をお持ちでしょうか?海外生活が長かったとか?特別な研究をしていたとか?自分ならまずそこです。それが無い場合はたたずまいなんですね。人を引き付けるものがあるかどうか?話し方が好感持てるか?将来リーダーになれるか。
面接官って見るとこは見てますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

IDii24さん、回答ありがとうございました。
私も面接の最中に、この面接官たちはわたしに興味がないのかな、形式的にとりあえず質問してきているだけなのかな、と感じていました。
確かに興味がある相手、ましてや今後給料を支払って組織の一員を決めるための面接ですから質問は多くなるはずですよね。
この企業の最終面接は、最終面接で3~4名のグループ面接、面接時間は20分と予め設定されていました。
この短い時間で何を見ようとしていたのか、と疑問に思ってしまいました。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/02 02:01

まず第一にそのような質問は答える必要はありません。

特に職業の質問は今は禁止です。

ただ、採用の可否がそれで決まるかどうかは疑問です。
それまでの面接や筆記試験、学校の成績などが総合的に評価されるので、その面接だけが決定的要因とは思いません。

ただし、評価には面接での印象はありますから、もしその質問に不快な表情が出たら、それは影響するかもしれません。
その質問に関しては、学校の就職担当課に報告されてもよいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

yosifuji20さん、回答ありがとうございました。
面接での家族や父親についての質問が今は禁止されているにも関わらず、平気で質問してくる企業も多いと感じています。特に古い体質の企業。
ここまでがっつりと(父親の会社名まで)聞かれた企業は初めてでしたので戸惑いました。
私が不合格に至ったのは家族や父親が原因ではなく、今までの選考を総合的に評価した結果ですよね。
一度、就職課でお話してみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/02 02:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています