
派遣の仕事を探していますが、なかなか決まらず悩んでいます。
年齢は40代前半です。
IT関連の専門資格がありTOEICは870以上です。
英語専門職の仕事を第一志望としていますが、これまではIT関連の業務内で翻訳をしていたため、なかなかキャリアとして見做されないためか、または当然私よりもできる人がいるためかなかなか決まりません。
この件は仕方ないとして、その他それ程多くを問われない年齢不問の大量募集案件にも応募していますが、それさえも決まりません。
WORDやEXCELはMOSのEXPERTを持っており、タイピングもそこそこではないかと思うので大量募集の際にスキルチェックで跳ねられることはそれ程ないのではないかと思うのですが…
それなりに礼儀正しい方だと思います。また身だしなみも整えて面接に行っています。
何故撥ねられてしまうのかが分からず、時折落ち込んで呪われたような気分になってしまうことさえあります…
本当に悩んでいます。何がいけないのか、どういう案件であれば決まるのか、アドバイスをいただけないでしょうか?
*他の方の投稿を読んでいると、時折、資格や仕事探しにコンプレックス等を持っているためか、質問内容と関係のない批判をされる方がいるようです。そういう回答はご遠慮ください。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
採用担当です。
派遣受け入れ時の選考担当も兼ねています。
当社の例です。 参考にしてください。
派遣会社に依頼する場合
・年齢が同じなら(募集業務の)出来るだけ経験の長い方を提案して欲しい
・同じ(募集業務の)経験レベルなら、出来るだけ年齢の若い方を提案して欲しい
・未経験者でも可能な職務の場合、本当に未経験なら20歳代を希望(自己学習してもらう必要があると思うから)
・(一般事務以外の)専門職の場合、35歳以上ならチームリーダー、管理職経験者が望ましい
(逆に、若いなら管理経験は問わない)
・「資格があるから給与(時間単価)が高い」というのは勘弁して欲しい
資格は(職に従事する)必要があるから保有しているのであって、徒に「単価アップのため」のものではない
・派遣会社内におけるスキルチェックの内容/位置付けを教えて欲しい
(「どういう基準でスキルがある」と判断しているのか、概要で構わないので教えて欲しい)
等々です。
以上から鑑みて(他の方の回答と重複しますが)、
1.年齢でNG
2.スキルの内容が派遣先業務と合っていない(もしくは「要求されるものと違う」か「ない」)
3.経験が年齢に比較して不足していると判断されている
4.(時給等)条件を高く設定しすぎ
5.質問者さんの希望する案件が少ない
等々の理由が考えられます。
こういう点は派遣会社の担当者が把握しているはずですが、
多くの派遣社員はそういった人物批判にも受け取れる内容に
耳を貸さない(受け止めない)ことも多いので、派遣会社側からも
きちんと説明していないのではと思います。
一度、虚心坦懐に意見を聞いてみると良いかと思います。
派遣会社って「派遣社員のために仕事を探す」ということではない
(派遣先に合わせて、派遣社員をチョイスしているだけです)ので、
そういう点からも話が進まない理由かもしれませんね。
No.6
- 回答日時:
オーバースキルでも落とされることありますよ。
派遣、特に大量募集のものなんて「派遣先の言うとおりに文句言わずに働いてくれる人」「頼みやすい人」を求められることが多いので、オーバースキルの人って敬遠されることもあります。
もちろんかなりレベルが高い人でも従順に働く人もいるんですけどね。
レベルの高い人にこんな仕事頼むと文句を言われるかも…とか、派遣先で問題起こすかも…とか
警戒して派遣会社が落とすことがあるようです。
結局年齢とかスキルとか微妙なかねあいなんでしょうね。
派遣先が「気難しい企業」の場合、
以前にその派遣会社で就労経験があり評価が高かった人とか、難しい企業でも大丈夫そうな人、を優先することもあるようです。
派遣会社のお客さんはあくまで派遣先企業ですので、派遣先企業ともめたくないんです。
3つほど前の別の質問で「大量募集でも10人枠に30人応募があったら20人は落ちる」って書いたのですが、
今時応募者が多いのは当たり前なので、あなたより少しでも合うと思われる人がいたら、特に大きな理由なくても落ちるんですよ。
いくら凄くいい人11人いたとしても、だからといって「いい人がいたから増やして11人採用しよう!」とはならない訳ですし。
新卒採用じゃあるまいし。
余談ですが、
>*他の方の投稿を読んでいると、時折、資格や仕事探しにコンプレックス等を持っているためか、質問内容と関係のない批判をされる方がいるようです。そういう回答はご遠慮ください。
とありますが、その3つほど前の別の質問で質問者の方に、「大量募集でも10人枠に30人応募があったら20人は落ちる」って書いたら、補足で負け犬みたいだと書かれました。
あなたとその方の書き方が似ているので、同じように言われそうなので一応言っておきますが、
私コンプレックスないですよ。
私、他の仕事もしてるのでたまに隙間隙間でしか派遣やらないですけど、案外仕事いただいてます。
一年ぶりに派遣会社に連絡しても結構すぐ仕事決まります。
昔面倒な仕事とか受けて無事満了まで勤めたことがあるので、面倒な派遣先の仕事とか「できませんか?」って連絡来ます。
各社営業との関係も良好。
ちなみにアラフォーです。歳いってるけど、頼みやすいそうです。
でもだからこそ、「大量募集でも10人枠に30人応募があったら20人は落ちる」し、「派遣なんてそんなもの」だと思ってますよ。
卑屈になってるわけじゃなくてね。現実です。
No.4
- 回答日時:
派遣は経験がモノをいいますが、もうひとつは年齢と性別です。
企業は派遣者を特定できないとはいえ、水面下で年齢や性別も要求してくるものです。
質問者が男なのか女なのかわかりませんが、事務職で男で40超えは相当厳しいです。女性でも40超えも厳しいのですけどね。要は年齢でしょう。
期間限定だったり年齢問わないといっても、派遣先担当者があなたより年下だと扱いづらいのです。年上だとそれなりに経験あるので、仕事の仕方などいろいろ注文されたりするのは困るわけです。言われたことをそのままたってもらえばいいわけですからね。だからその年で派遣は相当きびしくなります。
いくらあなたに英語などのスキルがあっても、よほどの専門知識が必須の案件でない限り、業務上そこまで必要ないことが殆どです。スキルがあるからといってそれが有利になるとは限りません。また、いくら大量募集といっても、このご時世、仮に10人の枠があっても数十人それ以上応募があるのは珍しいことではありません。大量募集はそれだけ応募者が多くなるわけですから、採用されやすくなるわけではないということです。
礼儀正しいとか身なりがどうなど、社会人なら当然のことです。みんなそれなりの恰好をしているわけですからね。これは関係ないでしょう。
派遣をされるなら、年齢的は厳しいですが、もう根気よく探すしかないでしょう。もう何社か登録して幅広く探すとか、派遣に拘らず契約社員などは新聞広告やハローワーク、ネットなどでも探せます。このあたりも考えてはいかがでしょう。

No.3
- 回答日時:
私にはスキルも資格もあり、どこででも働ける!と自信があるのが目につくことがあるのかもしれません。
派遣ということは、正社員が使いやすい、依頼しやすい人の方が良いと思いますので、採用側からするとこれだけ押し出してくるのなら、どこかの正社員募集を探したら?という感覚ではないでしょうか。
大量募集にしても全体のバランスを考えて、あまりに突出した技量を持っていると敬遠されるというか。
スキル云々より、人間性を全面に押し出して挑戦した方が案外スムーズかもしれません。明るく気さくで頼み易そうな人柄にスキルがあれば怖いものなしです。「はい」という返事だけで相手を判断することさえあるようです。極々基本的な事ですが、ある程度歳を経てきた人間に求められるのは、まず人間性だと、採用に関わる方から聞いたことがあります。
めげずに前を向いてファイト!
No.1
- 回答日時:
一番のネックは年齢と希望給料でしょう。
あとは、ニーズがあるのかという所でしょうか。
最近は英語が喋れる人が増えてますし、簡単な英語であれば翻訳サイトで翻訳出来てしまったり、外国人雇った方が安かったりなどなど。
ワード、エクセルは誰でも使えますし。
--------
本来、このクラスだと人脈があるので、人脈を辿って紹介で会社を移ったりしますね。あるいは独立して起業してたり。
普通の求人だと、一般事務に毛が生えた程度の職種ばかりだと思います。
この回答への補足
資格や仕事探しにコンプレックス等を持っている方は回答されないよう注意を書いたと思います。
回答してもらっても残念ながら不愉快なだけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 派遣社員・契約社員 派遣で決まったお仕事を辞退するか悩んでいます。 ※長文です※ 転職中の者です。 派遣で思ったよりも早 1 2022/09/23 07:42
- 会社・職場 派遣社員の業務応募について 2 2022/10/22 21:59
- 宅地建物取引主任者(宅建) 「宅建士」資格を取ったけど、60歳過ぎ、不動産未経験で仕事につけない 5 2022/07/02 07:25
- 中途・キャリア 辞退(1年限定派遣)した会社への再応募(紹介予定派遣) 1 2023/03/21 09:05
- 派遣社員・契約社員 契約社員か派遣、どちらの会社の条件が客観的にみて良いと思いますか? 9 2022/12/22 11:48
- 会社・職場 就業先を変更したい 2 2022/07/13 07:58
- 中途・キャリア 派遣会社についていくつか教えてください ○職場見学してから 内定を貰うが普通ですか? ○最初の仕事案 3 2023/07/19 12:31
- 派遣社員・契約社員 派遣社員の募集・補充について。 最近派遣会社の営業職で働き始めたのですが、一つ疑問があります。 私の 1 2022/04/11 19:58
- その他(動画サービス) 現在、昨年新卒で入社した会社を1年以上休職しており、今月末で退職することが決定しています。半年以上前 5 2022/10/30 20:27
- 転職 現在、昨年新卒で入社した会社を1年以上休職しており、今月末で退職することが決定しています。半年以上前 4 2022/10/30 20:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
慣れるまで、どれくらいの期間...
-
短期派遣を繰り返すことはマイ...
-
銀行の営業部アシスタントとい...
-
顔合わせ後の断り方。
-
フリーターから派遣
-
26歳 未経験から派遣の事務働く...
-
どういう人が求められますか
-
派遣会社に本音を話しても大丈夫?
-
こういった仕事って?あるので...
-
トランプが関税をかける事で。 ...
-
派遣、初回更新しないと決めて...
-
大手銀行の事務センターについ...
-
コールセンターの電話対応者は...
-
事務の求人って倍率が高いので...
-
職場にヒステリーな女性がいて...
-
営業所にひとりで事務
-
過敏性腸症群で事務の仕事を休...
-
営業アシスタントという職種
-
【製造業について】 今年の新卒...
-
経理(派遣)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報