dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私立医学部を目指している高校三年生です
大学合格後は何らかの形でアメリカへ医学留学をしたいと思っています

医学留学の方法について

•大学の留学制度を利用する
•日本で医師免許取得後、医学留学する

など、様々な方法があると思うのですが
その他具体的にどのような方法があるのでしょうか?
出来るだけ長期的に留学したいです

また医学留学するために必要な資格や
留学制度が充実した大学など教えて貰えたら嬉しいです

ふまとまりな文ですが、よろしくお願いします

A 回答 (2件)

・日本は医学部=医者(もろもろあるが基本的に同義)だがアメリカは医学部は専門職の大学院のメディカルスクール(日本における法科大学院のようなものだと思えばいい)


・日本以上に時間も金もかかる(だから30代の社会人なんかも結構いる)。一方で年収はかなり高い
・学部に指定は無いが、生物系や物理系の学部が有利にはなる。受かりやすいアルバイトやインターンなどもある。

中国の医学部の難易度は低い。
一方でアメリカの難易度は高い。しかもめちゃくちゃカネかかる。
君が高3終了後からアメリカで医学部を目指すとなると卒業時には家が一軒買えるぐらい払うことになるだろう。
TOEFLのスコアとか優秀なら本国や大学側が大多数を面倒を見てくれる(中韓インドはそういう子が多い。
つまりアメリカの医学部は普通の日本人は東大と同じぐらい難しい。
ちなみに免許の互換制度はない。

よって日本で医学部に入って、将来的にアメリカで目指す方が無難。
あるいはカネと努力を大いにかけてアメリカ留学を目指すと言う2択。
帝大とかだと留学制度は充実してる(全額負担してくれたりする!)けど向こうでの医師免許まで保証はしてくれない。そういうのは独学の度合いが強くなるだろう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に回答ありがとうございました!

お礼日時:2013/08/22 16:04

学部の後半で行くのは半年間くらいの期間でアメリカの大学病院を見学?。

各大学でプログラムがあると思います。

卒業して医師免許を取ってからの場合は見学(移植技術を見学するなど)で行く場合もあるし研究留学の場合もあります。

見学の場合は、恐らくB visa (観光ビザ、最高で半年)?で研究の場合はJ1 visa (交換留学ビザ)になるのではないでしょうか。

当たり前ですが、アメリカの医師免許がなければ、日本の医師免許があってもなくてもアメリカでは医療行為はできません。ただ、治安の悪い地域などは夜間に撃たれた患者さんが運ばれてきたりして救急救命室は猫の手も借りたいほど忙しいので手伝わされることはあるみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に回答ありがとうございました!

頑張ります!

お礼日時:2013/08/22 16:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!