重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

読解問題を解いていました。最初に長文があって、その要約があとにあって、そこに空所がある問題です。
本文の中に、人間の体重の約70%は水分だとあります。だから、体重が57キロの人は、約40キロが水分だとあります。

そして、要約のところには、あなたの体重が70キロだったら、おそらく約(  )キロの水分があるだろうと書いてあります。

正解を見ると、50とありました。これを49キロと書いたら間違いでしょうか?

A 回答 (5件)

70キロの70%はちょうど49キロなわけですが,


70%というのが約ということはこの49キロも約と言えると思います。

問題作成者はちょうど49キロで,約50キロ,というつもりだったのだと思います。

あとは採点者の裁量次第。

作成者の気持ちをくんで50にする,なんてことは特に必要ないと思います。
たまたまこういう問題があったということであまり気になさらなくても。
    • good
    • 0

間違いではないと思います。



もし、不正解とされたら、問題が

「あなたの体重が 69キロだったら、おそらく約(  )キロの水分があるだろう」という場合の正解を教えてもらいましょう。

(69×0.7 は 48.3 となります)
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、ありがとうございました。たまには二つ正解がある問題があるものなのですね。

お礼日時:2013/08/17 19:25

 #3です。

ちょっと詰めが甘い部分がありました。

> 本当は、69.96%(小数点第二位の四捨五入で70%)のようなケースもありますが、割愛します(何桁でもあり得てしまい、収拾がつかない)。

 これに、以下の文を付加いたします。

「そういう場合、小数点以下第二位の四捨五入なら70.0%などと表記して、四捨五入をどう行ったのか明示するのが通例です。あくまでも通例であって、小数点以下で0が連続するなら、それらの0を省略する場合もあります。」
    • good
    • 0

 50kgと49kg、それぞれに理があり、どちらも正解でしょう。

英語ではなく理科の範疇になりますね。

 概数として示されているのは「約70%」だけです。有効数字が何ケタかを考えるのは、これを元にする必要があります。

 小数点以下が示されていないことから、有効数字1桁で整数1桁目を四捨五入したとも、有効数字2桁で小数点第一位を四捨五入したとも考えられます。

 本当は、69.96%(小数点第二位の四捨五入で70%)のようなケースもありますが、割愛します(何桁でもあり得てしまい、収拾がつかない)。

 その計算例が「57kgなら40kg」です。57×0.7=39.9kgです。小数点以下第一位を四捨五入しても、整数1桁目を四捨五入しても、40kgとなります。そのため、有効数字の桁数が判断できない計算例となっています。

 そのため、70×0.9=49kgについて、有効数字1桁とすれば50kg、有効数字2桁とすれば49kgとなります。設問が「あり得る数字を全て書き出せ」(注:これはおそらく解答不能)としておらず、一つの数字だけを答えるよう求めているなら、どちらも正解としなければなりません。
    • good
    • 0

約という括りなので許容範囲と言えるでしょう。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!