dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさん。消費税増税に対して、どう思われますか?

これって、全て大企業の思惑どおりですよね。。
金持ちが儲かる仕組みです。

こんなの許せますかね?

所得分配って、、もはや言葉だけですよね。。
金持ちから多く税金を取って、貧困者を助ける。っていう美徳は、見る影もないです。

2011年まで大企業の法人税率は40%で、中小企業は18%が基本でした。
なのに、消費税が増税するので、大企業の税率は25.5%。中小企業は15%に減税されました。
まあ、プラス復興特別税が10%加算されるので、35.5%ですが、2015年の消費税増税実行時には、
復興特別税が終了します。

      大企業 中小企業 消費税
2011    40%   18%    5%
2012    38%   15%    5%
2014    35%   15%    8%
2015    35%   15%   10%

です。。なんかおかしくないですか? 
大企業の減税のために消費税を増税してるようにしか見えない。  
しかもですよ。研究開発費減税なるものがあって、、、
研究開発費はもちろん経費になりますから、
売上100-研究開発費10=90×35%なんですけども、

研究開発費特別減税なるものは、8~10%法人税率を下げるんです。
ってことは、
100-10=90×(35%-10%)です。あと、他国に支店とか、販売店を設けていれば、
その分だけ、税控除があるので、、、

ソニーさんは、法人税率12%ですって~~中小企業より少ないではありませんか~~
しかも、研究開発なんて、中小企業がどこまでできるの?
おーい。。。おかしいよ~~日本は、、、

法人税を少なくして、他国の有力企業を日本に呼ぶつもり?
欧米では、法人税率引き下げ競争が既に進んでいるらしい。。
同時に消費税も引き上げている。。

なんだろうね?これが資本主義の行き着く先なんでしょうか?
金持ちには、誰も逆らえないのでしょうか??

A 回答 (19件中11~19件)

> 所得分配って、、もはや言葉だけですよね。


> 金持ちから多く税金を取って、貧困者を助ける。っていう美徳は、見る影もないです。

そんなことを言う質問者氏はどの程度の税を納めているだろうか? という疑問がありますが。


日本の国税は、法人税、所得税、消費税の三つ、地方税は住民税、固定資産税、地方消費税の三つが大きな柱です。つまり、国と地方を合わせて考えた場合、法人税、所得税、住民税、固定資産税、消費税の5つがメインの税です。
このうち、消費税以外の税は全てお金持ちが沢山払うことになります。

具体的に言えば、例えば所得税は、給与所得者の上位1%の人が全体の25%を、上位10%が60%を支払っています。住民税も(基本的には同じなので)同じことがいえます。
法人税は利益のある法人自体が3割程度しかいません。

要するに、税率をマイナスになんてできませんから、税をほとんど納めていない層に対して減税なんて出来ないのです。


所得再分配機能が低下しているというのは、上記のような状況において、それでも減税による景気刺激策が必要だったためです。


> なのに、消費税が増税するので、大企業の税率は25.5%。中小企業は15%に減税されました。まあ、プラス復興特別税が10%加算されるので、35.5%ですが、2015年の消費税増税実行時には、復興特別税が終了します。

それ、日本の話ですか?
日本の復興税は「法人税額に対して」課されます。例えば大法人だったとして所得が100万円だとすると、法人税額は25万5千円ですが、復興税は2万5千5百円となります。
法人税と復興税の税率は合計で28.05%です。

その後の研究開発費控除も、「研究開発費×8%~12%」の税額控除です。税率は変わりません。
外国税額控除も、日本に払うか外国に払うかだけしか違いません。


> ソニーさんは、法人税率12%ですって~

赤旗ソースですか。
日本の法人税は属地主義です。なので、外国の会社が日本で商売して利益を上げれば、当然日本の法人税が課されます。
逆に日本の法人が海外に納めた法人税は、日本の法人税から控除することができます。
なので、基本的には日本での利益と日本での法人税が対応しているわけです。

赤旗が意図的に間違っているのは、日本の利益だけではなくて世界全体での利益と日本に納めた法人税だけを対応させている点です。
なので、多国籍企業ほど(海外に納めている分だけ日本に納める法人税が少なくなるので)率が低く計算されるわけです。


因みに言えば、単年度を取り出した場合には、利益が出ていても繰越欠損金を取り崩すことで所得を減らせるため、中小企業の大多数は実行法人税率は0%になります。


> しかも、研究開発なんて、中小企業がどこまでできるの?

試験研究費控除は、法人税額約9兆円に対しわずか2000億円程度でしかなく、これで多国籍企業多数の実効税率が大幅に変わるということはありません。
また、この控除は中小企業も結構使っています。試験研究費控除を使っている企業の3割程度は中小企業です。


なんだか、法人税のことを全然勉強していないようですが、批判するにしても何をするにしても、もう少し勉強してくれないと困ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あはは^^

勉強になりました^^

そか、復興支援金は法人税額に対してかかるんですね^^
ちょっと、先走ってしまいました^^

35.5%でも減税じゃん!って思ってたのに、、28.05%ですか~~
尚更減税じゃないですか~~。じぇじぇじぇ~

消費税を5%あげるのに対して、法人税は4.5%の減税ってどゆこと~?
って思ってたけど、、、それ以上だったんですね。。。

しかも、中小企業も基本税率19%って1%増税じゃん。
えええ?尚更おかしくないですか?

28.05ってことは、、およそ12%の減税ですよね。。><。

あれ?消費税増税の目的って、、、なんだっけ?

破綻した年金を立て直すためじゃなかった?
福祉のためにしか使わないって言ってなかったけ~?
じゃあ、なんで大企業の税金は減税するのに、、、
しかも、アベノミクスの恩恵を受けてるのは、今のところ大企業だけですよね。
なのに、そこから税金をとらずに庶民から取るの?

なんか、その数字だけ見ると、大企業が法人税高過ぎ!って政府に言ったから、
じゃあ、減税します。そのかわりに消費税を増税します。
って言ってるようにしか聞えないのは、私だけでしょうか?

消費税を増税するってことは、所得再分配を無くすってことでしょ。

やっぱ、納得いきません。それとも、大金持ちが得する資本主義の世界なのに、、
その大金持ちの税率が高いってのが不公平だから、それを改めたほうが良いって
風潮なのかな?

結局、何のために増税するんだろう?

国家予算が赤字だから?累積赤字を減らすため?
それとも、貧乏人は口出すな!ってこと?が言いたいんですか?

はい、赤旗ソースです。
そっか、、共産党さんは、間違ってるんだ、、、最悪だね。
間違ってることに気付いてるのかな?気付いてないんだったら、
相当の馬鹿の集まりだってことだ、、
良い大学出て、そんな間違いを犯すなんて、最悪ですね。。。
じゃあ、本当のソニーさんの法人税率ってどうなんだろう?
何処見ても、12.9%だよ。
だって、法人税って日本に納める税金だしww
海外の法人税のほうが安いからそっちで払ってる。。その分も含めてのことを
言うの?でも、、、法人税は日本国に納める税だよ~~。
どこが、間違ってるんだろう??

http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51508393 …

日本経団連(経団連)の阿部泰久経済基盤本部長も嘘を言ってますか?

「表面税率は高いけれども、いろいろな政策税制あるいは減価償却から考えたら、実はそんなに高くない」「税率は高いけれども税率を補う部分できちんと調整されている」

40%のときに、まあ、12%は赤旗情報で極端かも知れないですが、大企業の税率は平均30%らしい、、
じゃあ、25.5%になった今、、、しかも優遇措置は引き続きでしょ。。
何パーセントくらいになるんかね?

まあ、どっちにしろ、大企業様は、大幅減税確定!で、中小企業は1%増税で、消費者は5%増税。
って事実は間違いないですよね。。。
それでも、、、あなたは納得いくんですかね~。ほんと、二極化が始まるよ。

あ、それと、、私が勉強不足で、なんであなたが困るんだろう??
そこも、不思議です。。
間違いを正すのが、面倒臭くて困るんだったら、回答しなくていいのにww
私は別に強制してませんよ。

でも、勉強になったんで、ありがとうございました^^

数字を間違ってましたが、、私の消費税増税反対!っていう気持ちは変わりません。

お礼日時:2013/08/24 18:02

極端な意見として捉えられてしまったようですね。


申し訳ないです。

私が言いたかったことは、
低所得の人間も高所得の人間も等しく自分の優遇を望んでいるということです。

確かに高所得者で自分のことばかり考えている人間はいるでしょう。
ですが、低所得者でもそれは同じですよね。

仮に低所得だった人間が急に成功してお金持ちになったとします。
果たしてどれだけの人間が低所得者のためにお金を出したがるでしょうか?

高所得者だけが悪者扱いされるのはおかしい。と言いたいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。ありがとうございます。

こちらこそ申し訳ありません。

わたしの方こそ、真意を伝えることができてなかったようですね。。

高所得者だけを、悪者にした訳じゃないです?違うな、、、経団連の面々に対して、
憤りを隠せないだけかな?

自分達は優遇措置で、中小企業並みか、それ以下の税金しか払ってないのに、、、そういう
税の優遇措置は公表せず、40%は高い!(今は38%?)から、消費税をあげろ!
って言ってるところです。

日本の財政赤字がひどいから増税はやむなしって言うけど、ならなんで法人税が下がるの?
理由になってないし、、、
しかも、新興国に多額の資金援助をする余裕がなんであるの?そこを削ればいいじゃん。
財政赤字で、沈没しそう~~っていう危惧があるなら、他国救ってる場合じゃないでしょ。

財務省が増税を急ぐ背景は、民主党時代に基礎的財政収支を2020年までに黒字にするって
国際公約してる為だって、言う人もいますね。。。

そんなことの為に、、1000万の消費税、、3%上がったら、30万あがるんだよ!
今まで、50万で済んでたのが、80万になるんですよ。。
しかも10%になったら、、、倍の100万。。。
どうやって、儲けだせばいい?
経常利益が毎期10%未満しかないのに、、半減するってこと?赤字確定じゃん!
だからって、元請に消費税あがったから値上げしますなんて事、通用すると思う?
その時点で、取引消されてしまうよ~

アベノミックスで、現状儲けてるのは、大企業だけじゃん。なのに、なんでそこから税金取らずに、
景気の恩恵をまだ受けてない中小企業からも平等にとるんかね?
それこそ、不公平じゃないですか?

あーあ、頭痛いよ~~。どう思います?
すいません。つい愚痴っちゃいました。。

お礼日時:2013/08/23 23:12

<金持ちから多く税金を取って、貧困者を助ける。

っていう美徳>

米国の共和党のように金持ちから多くの税を取ることに大反対の政党もあります。能力・意欲のある人がお金持ちになるのであって、そのお金は能力・意欲のない大勢の人にばらまくのは無駄であって、お金持ち本人の才覚で社会に還元して貰う方が良いと考えるのですね。そのまま日本の精神風土に当てはめるのは無理としても「税率を恣意的に決める」考え方には限界があります。例えばイチロウはお金持ちだから税を取れって私には言いにくい。選手生命は短いのだろうし、お金を稼いだときではなくてむしろお金を使った時に消費税を取る方が公平だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うん。ごめん。そこだけ抜き出されたら、、謝るしかないです。

っていうか、、、だからって金持ちだけが優遇されるってのも、金持ちの努力なの?
お金持ち一人が努力したから、儲けてるわけじゃあるまい。

だれも、イチローや、スポーツ選手の事を言ってるわけじゃないよ。。

まあ、対象で言うなら、、そのイチローや、ネイマールとかにお金を支払ってる人に言ってるんです。

たとえば、トヨタ、、トヨタはトヨタ一社だけで全て製品を作ってる?販売店も全てトヨタの自己投資のお店ですか?

トヨタを支えるために、何百社っていう会社がトヨタの製品をしに物ぐるいで作ってるですよ。
全国の販売店も、トヨタに名義代を支払って、トヨタの車を必死に売りさばいてます。
トヨタに勤めてる人だけが、、能力、意欲のある人なんですか?

って、トヨタを引き合いに出してしまいましたが、トヨタは素晴らしい会社です。
下請業者が、不良品をトヨタに納品しても、普通の会社なら、なんらかのペナルティーを与えたり、賠償として、不良品の数分だけ、新しく納品しても代金を払いません。
なのに、トヨタは下請けも生かすっていう精神で、代わりに納品してくれたらそれでOKなんです。
その納品した部品代もしっかり払ってくれるそうです。。

そのかわり、、ソニーさん。。の噂は知ってますよね。。。キャノンとか、、、
まあ、そんなとこです。

夜中まで、工場で油まみれになって、必死に一つの部品を作り続けてる人をあなたは、能力のない意欲のない人っておっしゃるのですか?ばらまくのは無駄なんで、切り捨てろって言うのですか?

申し訳ないですが、お金持ちなんて、ほんの一握りですよ。
日本といえど、大半はみんな中小企業で四苦八苦して働いてます。嫌な上司に頭下げて、、部下から突き上げられて、それでも耐えて頑張ってる人ばっかりです。

能力と意欲だけで、お金持ちになれる人なんて、ほんと一握りです。
しかも、ほんとに?そういう人だけが、お金持ちになれるんですか?

って言うか~もうそろそろ理解してください。
そんな事言ってるんじゃないし、、
お金持ちが税控除とかで、得する世の中っておかしい!納得いかない!って言ってるんです。
だから、消費税をあげるなら、税の優遇措置もなんとかしろ!って言いたいんです。理解して下さい。

お礼日時:2013/08/23 22:46

>これ読んでみて下さい。

。所得再分配の「逆転」ですって
 いえ完全に間違ってますよ
 デタラメ記事ですね

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4667.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか~デタラメですか、、

なら、この下記も見て下さい。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%8B% …

OECD(経済協力開発機構)がデタラメ言ってるんですか?

頂いたURLは、公的年金を含めてない数値ですよね。

わたしは、震災のときに、放射能漏れの実態を浸隠しにした官僚より、世界の協力機構を
支持しますけど、、、

お礼日時:2013/08/23 23:21

「経済活動に比例した税」が取れるのが理想的な税です。

その点では消費税は他の税(所得税、法人税)よりも理想に近いと言われています。従って出来るだけ所得税の割合が高いことが税制上望ましいのです。

所得税や法人税は税率が恣意的に決められるのが問題ですし、節税・脱税が横行しています。銀行は納税していないとも言われています。小事業主は外車を買って黒字を赤字にして節税しますが、その外車は自家用にも使えます。サラリーマンは所得税が高いと言われています。

日本政府は国民に遠慮して庶民増税を後送りして、法人税は世界第二位に増やして来ました。あなたの議論のようにいろいろの勢力の意見をまとめようとするとなかなかまとまりません。仮にまとめたとしても声の強い人の意見が通ったりしていびつな結論になりやすいのです。

日本政府は経済活性化のためと称してこれまで借金をし過ぎました。今回の消費税増税(+法人税減税)は世界標準の観点からも必要ですし、安定政権の今は良い機会です。ご理解ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

理解できません。。。

確かに、企業誘致の為に今は消費税増税、法人税減税競争に世界が巻き込まれようとしてます。
だからってね。。。

弱者は死ねって事?

>所得税や法人税は税率が恣意的に決められるのが問題ですし、節税・脱税が横行しています。銀行は納税していないとも言われています。小事業主は外車を買って黒字を赤字にして節税しますが、その外車は自家用にも使えます。サラリーマンは所得税が高いと言われています

だから、取りっぱぐれのない消費税で、ってこと?
てか、だから納得いかないんです。

銀行が、納税してないってほんと?嘘でしょ。。。
わたしより、給料いっぱい貰ってる人たちが大勢いるのに、、、税金払ってないんですか?
それって、あきらかにおかしいですよね~

低所得者、、、中小企業は優遇措置も多いけど、、益金が800万超えたら、大企業と同じ税率で、
税金を納めなきゃならないいんですよ。。。
でも、大企業は、あの研究開発費特別減税をどうにかしなよ~研究開発費だって言ったら、
交際費だろうが、兼務じゃない役員の給与だろうが、すべて開発費になるんだよ。
それだったらまだしも、、8~10%の法人税率控除って何?

中小企業は研究開発費特別控除は12%って言うけど、、
研究開発費を搾り出せる程の力は中小企業には無いよ~~。

こんなのって、墾田永年私財法とか、三世一身の法と同じ悪法です。

研究者への報奨金問題で、一億とか求められるからって言うけど、、そんなん税金でまかなう物?
だって、その後著作権を手に入れた企業が、それ以上に儲けるんでしょうが、、、
その儲けた額から、出せよ~~。なんで、税金で優遇措置なの?

って思うんですけど~。やっぱ納得いかないです。

あ、借金して赤字だ!赤字だ!ってマスコミと財務省は騒いでるけど、、その裏で新興国にじゃんじゃん補助金出してるのは何故?そんだけ余裕があるんじゃんね。

おかしいでしょ~~やっぱり。

お礼日時:2013/08/23 22:06

日本なんて消費税低すぎて世界から笑われてるんですが

    • good
    • 0
この回答へのお礼

笑われてませんよ。。。逆に危惧されてます。

すみません。コピペですけど、、参考にどうぞ。。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=2013082 …

お礼日時:2013/08/23 21:19

二極化がよりハッキリしてくるでしょうね。


結果的に生活保護を申請する人達が増える可能性をも含んでいるので、増税したおかげで地方自治体が困窮するかも知れません。
経済3団体側にしか目が向いて居ないので、さて言い訳をどう取り繕うのか?
消費税増税を行うのなら、不公平税制の改善もセットにしないと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

安部さんが、まともな判断をしてくれることを、、、祈ってます。。。><。

お礼日時:2013/08/23 21:14

福祉大国といわれ、国民幸福度が高い


ノルウェー の消費税25% 法人税は28%


他の国もそうですけど
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/consumpt …

世界の法人税
http://ecodb.net/ranking/corporation_tax.html


 日本以外みるとそうは思いませんが?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

でも、欧米の消費税は、生活必需品にはかかってません。
どれも、贅沢品や娯楽品にかかってるんですよね~~。

日本も酒税とか、タバコ税とか、車の取得税とか、、、めっさ高いじゃん。

しかも、グラフが財務省のデータですか。。。

法人税も、高い高いって経団連はおっしゃってるけど、、、
実際払ってるのは、ソニーが12%です。

http://akiharahaduki.blog31.fc2.com/blog-entry-4 …

これ読んでみて下さい。。所得再分配の「逆転」ですって、、、恐ろしい国ですよ。日本は、、

お礼日時:2013/08/23 21:10

日本国内だけに目を向けていませんか?



今の企業は海外企業とも競合しています。
日本の大企業が海外企業に敗北してしまうことは日本にとって大きな損失となります。


「金持ちから多く税金を取って、貧困者を助ける。っていう美徳」
正直これには賛同できない人も多いのではないでしょうか。

親の七光りのようなごく一部の例外はありますが、
基本的に金持ちだって何もせずに金持ちなわけじゃないですよ。

人一倍歯を食いしばって努力して掴み取った金なわけです。

自分が必死に努力している間も遊んでばっかりいて低所得になった人に
なぜ金を恵んであげなきゃいけないのでしょうか?

より自分を磨くことができた人間が高所得者になる。
自分に甘えて努力を怠った人間は低所得者になる。
私はこれがおかしいことだとは感じません。

天災などで職を失ってしまった人たちへの援助は必要だと思います。
そのために増税されることには何の不満もありません。

ですが自分よりも努力しなかった人のために金を奪われるのは却って不公平ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なるほど、、、でも、努力できなかった人も大勢いると思いますよ。
っていうか、そういう人の方が世の中、圧倒的に多いと思いますけど、、、、

弱者と呼ばれる独り身の老人や、組織の中で出世競争に敗れた者も、、、
勝者がいれば、必ず敗者もいます。
あなたにとっては、みんな自分に甘えて努力を怠った人となるのでしょうか?
低賃金だけど、必死で真夜中まで働いてる人もいますよ。
てか、そういう人ばっかりなんですけど、、、
学業を必死にしなかったから?ってこと?
でも、塾や家庭教師を付けられない家庭は、いっぱいありますよ。
勉強できる環境が既に用意されてる家庭とそうでない家庭とでは、雲泥の差じゃないでしょうか?

低所得者は、みんな生きるために頑張ってないとでも?
低所得者は努力してない体たらくな人の集まりだっておっしゃりたいのですか?
ほんとにそう思ってるなら、日本国民の8割以上を敵に回すことになりますよ。

労働力がなければ、稼げません。より労働力を集めた企業のほうが、儲かるのは当たり前ですよね。
下請業者、孫請業者、、、ピンはねされて、、でも、その孫請業者がいなければ、
企業は儲けられないですよね。
そのピンはねされまくった孫請会社に勤めてる人を、あなたは体たらくの努力しない人間呼ばわりするんですか?
一本1円のネジなのに、取引先にたたかれ、たたかれ、安値で売る会社に勤めてる人を、あなたは、努力が足りないなんて、おっしゃるのかな?

わたしが、言いたいのは、金持ちに有利になるように世の中が進んで行ってるってことに腹を立ててるんです。海外企業と競合して勝つために、大企業は原価を落とす為に下請業者をピンはねします。
それに耐えて頑張ってるのに、、努力してるのは大企業に勤めてる人だけなの?
しかも、儲けた利益は、日本国内に還元されず、海外の投資家に流出してるって現状知ってますよね。

政府はその現状を見てみぬふり、、で、経団連の言いなり。。
そんな状況で消費税だけ増税っておかしくない?
増税するなら、全て増税しろよ!
税の優遇措置って、どれくらいあるか調べてみたらわかるよ。
なんで、企業は増す増す優遇されて行ってるのに、庶民は増税っておかしくない?
怒りを覚えませんか?
優遇措置を廃止してから、増税しろよ!それが筋でしょうが、、、って言いたいんです。

しかも、大企業のほうが税率が低いなんて、、、許せますか?
税率下げることも、大企業の努力の賜物なんでしょうか?

それでも、低所得者に金を奪われるのは不公平だってあなたは思いますか?

お礼日時:2013/08/23 20:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!