dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 最近留学することを本格的に考え始めたので、TOEFLを一度受験してみようと思い、色々と調べていたところです。
 TOEICと同じような感じで受けれるのかな~と軽く考えていたけど、一応bulletinをダウンロードして読んでみるも、あまりよくわかりませんでした。

 まず、私は秋田県に住んでいるのですが、秋田では受験できないのですよね?となると、近場がいいので、岩手か、仙台となると思うのですが、いったい岩手の(また、仙台の)どこが会場なんだろう?というのが気になります。
今から5月の試験は間に合わないのでしょうか。。。

 これらは、ペーパーテストみたいですが、ちょっと足を伸ばして、東京などが会場のコンピュータのテストの方を受ける利点はありますか?
(なるべく近いところの方が都合がいいけど)

その他、何かアドバイスがあれば、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

仙台では東北大学川内キャンパス(仙台駅からバスも出ています)会場になることが多いようです。

5月の受験についてはわかりませんが。

また、コンピューターテストは「なれ」が必要です。これまでの勉強はやはり、ペーパーが中心だったと思うのですが、鉛筆を持って、脳みそを下に向けるのと、画面を見ながら脳みそを横に向けているのとでは、こころなしか、勝手が違いますしね。

そういう意味では東京まで行ってコンピューターのを受けなくてもいいのかなあと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!そこまでは考えていませんでした!TOEICなどで慣れている、ペーパーテスト形式のほうがいい点数が取れそうなきがしますね。参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/12 01:05

コンピュータテストの利点は、作文のときに


書き間違いの訂正が楽なことくらいだと思います。
ただこれから順次コンピュータテストが普及して
いくことを考えるとなれておくのも損では
ないかと。
期限が迫っていて、いい点を取る必要がある方には
お勧めしませんが、お試し程度に受けるのなら
いいかもしれません。
誤答すると問題のレベルを下げ、逆に正答すると
レベルを上げていってくれるので難しすぎる問題を
あてずっぽうに答えたり簡単すぎる問題を延々と
解く必要がないのもいいですね。
一方ペーパーの利点としては時間配分が楽という
ことだと思います。コンピュータでは
残り時間は表示されていた記憶がありますが、
その先の問題が見えないので1つ1つの質問に
時間をどのくらい割くかを見極める必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ペーパーテストはなくなりつつあるんですね。
コンピューターテストの利点は、それと、わりといつでも受けられるということでしょうか・・・。
参考になりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/04/12 01:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!