
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> うちの娘35歳独身が派遣先の工場で作業中事故にあいました 結果 右目失明となりました。
それは災難な事で・・・そんな中でお聞きするのは心苦しいのですが、一方の目は視力は落ちておりませんか?
> もちろん労災認定で休業補償 入院治療費も出てます
労災保険法に定められている「休業補償給付」と「療養補償給付」のことですね。
夫々の給付について説明を書く前に・・・認定された労災事故に基づく労災保険法からの給付は、会社を退職しても権利は喪失いたしません。
では、説明
a 療養補償給付
○認定された労災事故に対する治療行為全般を一部の例外はありますが、自己負担なしで行うという給付。
○症状が「治癒または固定」したら、そこで終わり。
[リーフレット]
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyo …
b 休業補償給付
○認定された労災事故が原因で会社を休んだり退職したりして、給料がもらえない日に対して、法律に定めた計算に基づく被災労働者の日額に対して80%[注]が支給
[注]
労災保険法本来の給付は60%ですが、労災保険法に付属する
「特別支給金規則」に基づく給付が20%あるので、実質は80%
○支給期間というか・・・次のいずれかに該当しない限り、支給は継続されます。
1 「治癒又は固定」に至った[療養補償給付が終了した]
2 「治癒又は固定」には至っていないが法に定める条件に合致したので、『傷病補償年金』に切り替わった。
[リーフレット]
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyo …
> そのほかに補償されるものって何がありますか?よろしくお願いします<m(__)m>
状況に応じて、労災保険からの給付には次のよう物も御座います。
但し、ご質問者様の気分を害する給付も書きます事を先にお断り申し上げます。
c 傷病補償年金
○労災認定された事故に於ける初診日から1年6箇月を経過した時点で、未だに「治癒又は固定」の状態に至っておらず(つまり治療継続中)、且つ、その時点で想定される障害の程度が労災保険法に定める等級で「第3級」以上に該当する場合に支給。
○この給付は名称に出てきますように「年金」として次の日数分が給付されますが、給付を受けている間は休業補償給付は支給されない。
第1級 313日分
第2級 277日分
第3級 245日分
○「治癒又は固定」に至った時には、給付が終了する
⇒通常はdで書く「障害補償給付」に名称が変わるだけである
d 障害補償給付
○「治癒又は固定」に至り、その時点での障害の程度が労災保険法に定める等級で「第14級」以上に該当する場合に支給。
○第1級から第7級までは「年金」として、理屈の上では一生涯[注]給付がなされる。
[注]大変失礼ながら、失った視力は絶対に戻らないとした場合
第8級から第14級に該当する方は一時金が支払われ、そこでこの給付は終了する。
[リーフレット]
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyo …
e 死亡補償給付
○被災労働者が死亡した場合、一定範囲内の遺族にして、且つ、被災労働者死亡時に於いてその該当遺族の中で特定の年齢以上(55歳以上)又は特定年齢未満(18歳未満)である者の人数に応じて受給権が存続する限り、受給権を持つ者の中の順位が最も高い者に対して決定額の全額を「年金」で給付。
○給付中に対象者が減少した場合には給付額は減額される。
又、上位の受給権者が受給権を喪失した場合には次順位者が権利を継承する
○「年金」を受け取る権利者が居ないとか、支給された「年金」の支給累積日数が最低補償の1000日に達していない場合には、遺族の中で別途定める順位で最も行為順位者に対して一時金が支給される。
[リーフレット]
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyo …
f 介護補償給付
○傷病又は障害の程度が「第1級の者」又は「特定の部位に障害を持つ第2級の者」が介護を要する場合に支給。
⇒現時点での内容では、お嬢様は該当しないので、説明はここで終わりにします。
[リーフレット]
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyo …
以上の事は↓のリーフレットにも簡易に書かれております
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyo …
あと、長くなるので詳しくは書きませんが
1 労災保険から給付を受けたからと言って、事故を起こした相手から「お見舞金」(慰謝料)を取ってはダメと言うことは御座いません。
労災保険からの保険給付内容と重複しない補償金を受け取る事に対して、労災保険法は関知しないからです。逆に、相手若しくは相手が使っている保険会社から労災保険の給付内容と同じ目的の補償金(例えば入院費)を受け取ると、労災保険からはその金額分だけ給付がカットされます。
2 ちゃんとは調べておりませんが、お嬢様は厚生年金に加入成されておりますか?今回の労災事故で負った障害が厚生年金保険法に定める障害3級に該当する場合、一定期間経過後に障害厚生年金が支給されます。
No.1
- 回答日時:
休業補償は数年で回復の見込みがなければ打ち切られるはずです。
失明の原因が派遣先の会社になるなら、今のうちに「業務上過失傷害」で慰謝料をたんまりふだくっておかないと、休業保証が打ち切られたあとのことを考えると、生活がなりたたなくなる恐れがあります。労災保険ででる保証と、過失による損害賠償とは別だったはずです。ここは、少々お金がかかっても弁護士を立てて徹底的に争わなければならないと思います。私は法律は素人ですが、そう思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 損害保険 労災の場合 個人で加入ている保険はr使える? 1 2022/06/01 17:32
- 損害保険 交通事故被害者です。相手はタクシーで私は自転車でした。 4 2022/10/04 11:36
- 損害保険 派遣社員 コロナで休んだ場合休業補償はどうなりますか? 6 2023/01/05 10:45
- 健康保険 労災の事で詳しい方教えて下さい。 主人が今、仕事中の怪我で労災休業補償を貰っています。怪我も思うよう 6 2022/10/07 19:42
- 労働相談 労災について教えて下さい 1 2022/03/29 15:35
- 健康保険 傷病手当金支給申請書について 2 2022/08/21 16:31
- その他(保険) 【法律・労働者災害補償保険】労災で労働者が休業した場合は、労働者災害補償保険が適用さ 3 2022/09/06 22:26
- 事務・総務 恐れ入ります、労務担当で事務の仕事を始めました。 この度初めて通勤災害での休業補償の手続きをすること 1 2022/09/22 12:22
- 退職・失業・リストラ 介護職です。労災認定され休業補償を受ける事になりました。 休業補償には処遇改善手当や賞与は計算に入り 3 2023/03/06 22:09
- 労働相談 労災 時効前の請求 4 2022/05/24 11:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
労災の休業補償後の欠勤について
-
遅延防止法7/1業務を8/31支払い...
-
事故して大腿骨にボルトを入れ...
-
電車通勤で定期を買って、晴れ...
-
通勤を元旦那に送ってもらうと...
-
今、片道22キロぐらいある職...
-
通勤手当で定期券を購入してい...
-
通勤で車で片道40分27キロはき...
-
国家公務員の通勤手当 往路と...
-
通勤費不正受給を自白するか黙...
-
今後30年間、高速通勤をする主...
-
普段は電車通勤で、月に1、2回...
-
労災指定薬局で働いている者で...
-
職場の気持ち悪い男性社員に困...
-
片道30分短縮の為、通勤経路を...
-
面接で、車通勤ができると言っ...
-
再三注意したにもかかわらず、...
-
狭い道を通りたくないからとい...
-
【通勤労災】同僚を車に乗せて...
-
自腹で高速代!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【労災】様式第8号か7号か…
-
労災「様式第8号」について教...
-
時短ハラスメント 私はスーパー...
-
災害時救援に従事し、ケガした...
-
一時帰休の間の給与について
-
業務中の交通事故での休業損害...
-
初回休業補償支給申請の添付書...
-
退院後のリハビリ中でも・・
-
労災の不正受給についての質問です
-
職場でコロナがでました。 保健...
-
労災の給付額と給与の差額を補...
-
労災の休業補償給付について教...
-
労働災害
-
労働災害の賠償請求額について...
-
一時帰休なのに出勤
-
右目失明
-
散髪屋の組合が決める火曜日の...
-
11月から12月23日までの短期ア...
-
【百貨店の営業自粛の法律】百...
-
試用期間中の労働災害について
おすすめ情報