dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

システム開発エンジニアの派遣時の月単価が知りたいです。
もちろん、対応案件の難易度やエンジニアの担当範囲(PM、PL、SE、PG、テスタ)によって
異なるかとは思いますが、ご存知の範囲にて教えて頂けると助かります。

条件は次の通りです。
<言語>
 C# or Java
<DB>
 Oracle or SQLServer
<勤務形態>
 お客様先常駐
<担当範囲>
 PG
<備考>
 WEBアプリの改修。既に改修の仕様は確定済み。

上記条件にて、自分が営業さんもしくは開発エンジニアの場合、
月単価としていくらをお客さんである企業さんに請求しますか。
自身は開発エンジニアなんですが、
皆さんの意見を参考にしようと先方へ提案しようと思います。

また、これ以外の担当範囲についてもご存知の場合、教えて欲しいです。
改修でない新規開発いおける、担当範囲別の請求希望額ですね。
PM、PL、SE、PG、テスタそれぞれについて知りたいです。
というのも、PM以外は経験している為、今後必要となるかもしれないためです。

A 回答 (2件)

 システムエンジニアって、人間そのものが商品なので、どなたを出すかで金額変えるのが根底にあるはずです。


 なので、一般的な指標はあっても、無いに等しいです。
 その人間を出すのに、いくら客から金額を得れば、期間内の売上が赤字にならなくて済みますか?。
 そのスキルを持ち合わせている社員を出すわけですが、どこまでのレベルのスキルがあるかによって、社員選定が発生するとはずです。その社員の人件費はいくらかかってますか?。そこを念頭に入れる必要が最初にあるはずです。他人に聞いても他社の指標判断でしかご回答頂けないと思いますが、営業として御社の期間売上目標はご存じないのですか?。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私、、、質問のところで一般的な答えが欲しいみたいな話してたと思うんですけど。。してなかったっけ。
これは、質問の答えは一字一句含まれてないね。

> システムエンジニアって、人間そのものが商品なので、どなたを出すかで金額変えるのが根底にあるはずです。
>なので、一般的な指標はあっても、無いに等しいです。
これは、、、超当然の事なんで言及するに値しないです。。。

>その人間を出すのに、いくら客から金額を得れば、期間内の売上が赤字にならなくて済みますか?。
敢えて流れにのりコメントするなら、、、営業ならばそういう考え方かもですね。(私は上述の通り開発エンジニアですが)でも、人としての価値がそこまで達してない場合にもそれで売り込みますか???一概にそうではないっしょ。売れないなら売れるような市場に則り相当額にすんじゃない???俺ならそうするよ。
まあ、物売りならそうだけどさ、これもまた当然のことね。仕入額より安くうったら赤字だから。なんで、そんな超当然の内容はいらないですわ。なんかさ、奇抜なトリックのような仕組みで利益えてるよーとかなら別だけど。

>他人に聞いても他社の指標判断でしかご回答頂けないと思いますが、営業として御社の期間売上目標はご存じないのですか?。
いいんですよそれで、その指標が知りたいって言ってんだから。売り上げ目標???それは、知らない。
私は開発エンジニアですから。なんで、それについては言えない。それに、今回ここでたちあげた問題とは、関係ないから。私が取り挙げた問題と売上高との間に相対的な関連性があるなら言及する意味はわかるけど、あるんですか?

上記に対するご回答お待ちしてます。

お礼日時:2013/10/18 20:39

間に何社入るかによって変わると思います。


直請けなら、中級以上のPGの月単価は50万円から80万円くらいが相場だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そうなんですね。。。
だからかぁー、、、直受けではなく2次受けだったんですが、40万でこの案件どですかー????って
提案もらいました。ありがとうございます。

お礼日時:2013/10/18 20:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!