
自分は今オーストラリアのビジネススクールでDiploma資格を取るため勉強しています。
高校卒業してすぐに渡豪しました。
当初は、大学二年への編入し、最終的には大学卒業というプランを考えておりましたが、成績が足らず、入れそうにありません。
そこで、今取ろうとしているディプロマ資格を利用して日本での就職を考えています。
しかし、日本では大学を卒業していないと就職は厳しいと聞きます。
ですが、まだ自分は新卒で採用してもらえる歳なので、日本で必死に就活して親の負担を少しでも早く減らしたいと考えております。
自分は、海外生活も長いため日本の就職活動の厳しさがてんで分かりません。
ですが、将来的には英語でコミュニケーションを取りながら働く仕事につきたいと考えております。
希望としては、空港の免税店職員や、受付業務などです。
とにかく人と会話をするのは得意で性格も社交的ですが、1日中デスクワークなど、あまりお客様と接する機会がない職業は少し苦手なタイプです。
そこで、質問なのですが
1.日本では海外のディプロマ資格は就職の際どのように評価されるのでしょうか?
またそれは、就活に大きく影響しますか?
2. ディプロマ資格で採用はありますか?それは、どういった企業ですか?
ちなみに、自分の英語力は日常会話には全く問題なく、発音も問題ないレベルです。
ビジネスレターなども、今勉強しているのである程度は英語で書けます。
海外のディプロマ資格を所得され、日本で就職された方や、情報を知ってる方、もしくは英語を良く使う会社の方など特にアドバイスを頂けたらなと思います。
自分は今、勉強もさることながら、いままで育ててもらい、多くの資金を投資して頂いた親に早くゆっくりしてもらいたいと思う気持ちでいっぱいです。
そのためには、就職についてできるかぎり多くの知識を得る必要があります。
どうか、みなさんの知恵をお貸しください。
宜しくお願い致します。
長々と失礼致しました。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
Diplomaというのがオーストラリアにおいてどういった評価のものか分かりませんが、
大卒ではないのなら日本では高卒ですね。短大卒や専門学校卒と同枠として扱ってくれる企業も
あるかもしれませんけど。
1.回答者は日本で働く外国人と接する機会が多いです。そのあたりの知識しかないのですが、
海外での学歴って、そのもの自体を評価されるわけではないです。
まして大卒じゃないのに評価されますか?と聞かれても。
2.日本にはない制度ですから、採用枠としてそもそも設定がないです。
高卒としてあるいは海外の専門卒として就職活動になると思います。
リクナビに登録するとか、帰国していろいろな就職説明会に参加するとか、ハローワーク利用。
>空港の免税店職員や、受付業務
そういった仕事は派遣とか契約社員では。免税店でマネージャークラスで採用なら
正社員プラス高給かもしれませんが、経験と即戦力が問われますね。
受付業務というのがグランドスタッフの意味なら、航空会社の採用試験を受ける。
これも派遣や契約が多いかも。中華系の航空会社は多く日本に就航しているので、中国語が
できると有利かもしれません。
接客業は給与が低い職種ですね。多くの資金を投資した結果として就くべき仕事なのか。
>日本では大学を卒業していないと就職は厳しい
それは受け取り方にもよります。例えば医療系の短大や専門の就職率は非常に高い。
地方の短大でもその地元では定評があって、一般事務職としての就職率は中途半端な
私立4大よりずっと高いところもあります。
>ビジネスレターなども、今勉強しているのである程度は英語で書けます
回答者自身は英語力はないのですが、海外に支店のある日本の中小企業で事務職をしていた
経験があります。海外との取引は当然英語でしたけど、日本のある程度の大学を卒業した
人たちって、ビジネスや自分の担当する取引に関する英文メールや書類作成などは
ちょっと勉強したらすぐにできるようになって、当然に自分でやっていましたよ。
英語に関する専門事務系のお仕事は、やっぱり4大卒の方が担当していました。
日本では英語のできる方は多いし、その上に社会人としての常識やマナーや専門や日本語能力が
問われます。英語力をアピールするのは良いと思いますが、それだけで大きく評価されると
期待しない方がいいと思いますよ。
丁寧な回答ありがとうございます。
自分も英語力だけでは物足りないとは思っていました。
teaspoonさんのアドバイスのもと、ハローワークやリクナビにも情報収集を得ようと思います。
この先どうするかはもちろん自分にかかっていますし、大学を卒業された方達より見劣りするのは事実です。
が、自分の出来る限りの事をしようと決心がつきました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 海外大卒から外資系企業へ 5 2022/08/12 12:42
- 大学院 オーストラリアの大学院に留学したことがある方に質問です。 post graduate certifi 2 2023/04/24 08:10
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか? 17 2023/06/16 14:15
- IT・エンジニアリング (IT系・長文注意)大学院に行くべきかどうか 3 2022/06/28 22:00
- 就職 就活について 2 2022/06/03 11:57
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 未経験からの福祉業界への転職について 1 2023/04/21 21:01
- 新卒・第二新卒 就活における自分のスペック 2 2022/05/08 14:30
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 (資格・就職活動)IT企業の方にお聞きしたいです。 3 2022/10/30 20:14
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 5 2022/12/03 16:02
- 就職 就活について 6 2022/05/09 00:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学に行けばよかったと後悔し...
-
地方旧帝大よりMARCHのほうが就...
-
32歳で大学卒業…就職先はあるの?
-
30代で大学入学できますか?そ...
-
定職に就くのは何歳までだと思...
-
今年23歳です。大学再入学から...
-
自分は高卒で就職している19歳...
-
大学在籍期間8年からの就職につ...
-
フリーターで月1体調不良で休む...
-
面接なのに筆記用具持参という...
-
バイトの休みすぎについて
-
本日、面接があり最後に制服作...
-
面接が1ヶ月半先。よくある事で...
-
転職における内定日とは??い...
-
皆さんが働く会社の条件が2つし...
-
反省してます
-
面接地が遠方の場合
-
中途面接で、「一週間以内に連...
-
会計年度任用職員の面接に行き...
-
前日バイトルで、ある求人にweb...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地方旧帝大よりMARCHのほうが就...
-
大学に行けばよかったと後悔し...
-
定職に就くのは何歳までだと思...
-
29才で新卒の男きました。大学...
-
32歳で大学卒業…就職先はあるの?
-
夜間(大学)は就職でとてつも...
-
大学出てまでする仕事ですか?
-
四浪での就職について・・・
-
30代で大学入学できますか?そ...
-
23歳高卒男 就職出来るでしょう...
-
一流大学に学士編入するのは、...
-
大きな生命保険会社や、銀行に...
-
今年23歳です。大学再入学から...
-
ヘーベルハウスは勝ち組?
-
大学在籍期間8年からの就職につ...
-
学歴の割合
-
成成明獨國武に進学するなら高...
-
一流大学の学生達が目指すよう...
-
23歳から大学に入ることに対す...
-
就職氷河期とはいってもMAR...
おすすめ情報