
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
日本語で「朝食として」が自然ですが,この「として」は英語の as とは違います。
as で「~として」となるのは,機能・役割・特徴などか,
regard A as B のような補語的に用いる場合です。
だから,卵の使い道の中で「朝食としての役割」という感じになってしまいます。
eat/have は補語を取らないですし。
use eggs as food のようになら使えるでしょう。
卵をいくつか買ってきて,明日の朝食として使う分,
という場合には使えます。
ここは「朝食に」という意味合いの for ~を使うのが普通です。
No.3
- 回答日時:
2つの例文では1のほうは明らかに不自然です。
普通breakfast,lunch, dinnerに~を食べた、という場合の『に』はforになります。卵のような普通の物を食べるのにわざわざ『~として』の意味もあるasがつくのはとても不自然に響きます。普通食べないようなものを食事として食べた場合、『~として』のas を使って言う場合にはこの限りではないかもしれません。たとえば、例えば前夜のクリスマスケーキが沢山あまっていたのでこれを朝御飯として食べたとします。この場合であれば、
I had a Xmas cake as my breakfast this morning.
と言ってもおかしくないように思います。
No.2
- 回答日時:
まず、どちらも、大丈夫。
不自然な表現ではありません。"as"も"for"も、辞書を引くとたくさんの意味が書かれています。
その中に、「~として」、という意味があるのですが、表現が違えば、当然、ニュアンスが違うのです。
1.私は、卵を朝食として食べた。(卵が朝食「だった」)
2.私は、卵を朝食として食べた。(卵を朝食に「した」)
という微妙なニュアンスの違いがあるのですが、たまたま、日本語では同じ表現をしても構わないという文法になっているだけに過ぎません。
1は、玉子が朝食になったという事実関係を説明しているので、聞き手は、「ああ、朝、卵食べたんだ」と受け取るでしょう。
A as B は、AはBなんだ、という風に、AをBで修飾する場合に用います。
2は、卵を朝食にした、という話者の意思が込められていて、聞く側は、「ああ、なんか理由があって、朝食に卵を食べたかったか、食べる必要があったんだね。」と受け取るでしょう。
A for B は、Bの為のA、という、人の意思のベクトルがA→B方向へ働いているイメージです。
お金と貯金について、as と for の用例をクドクドと説明するなら、
the money as savings 恐らく、お金は既に銀行に預けてあって「貯金」という付加価値が付いている。
the money for savings 恐らく、銀行の外にお金があって、それを持ち主は貯金にしようと思っている。
という状況の違いが見えてきますが、どちらも、「貯金のためのお金」と日本語訳して間違いではありません。
日本語にだって、英語にしたら同じ翻訳になってしまうが、日本語では言い回しが違う、という事例は、きっとあると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- TOEFL・TOEIC・英語検定 この for ってどういう意味ですか? 1 2022/11/11 11:41
- 英語 「~, such as, for example,~」例示表現を並べる意図について 2 2022/07/04 18:43
- 英語 英語についてです。 list for〜とlist as〜の違いを教えてください。 お願いします! 3 2022/04/18 21:19
- 英語 "as long as"で仮定法は可能なのか、及び、直説法の両方可能な場合の見分け方について 4 2022/08/01 10:08
- 英語 ( )に入る単語について John forgot to bring his credit card, 1 2022/04/10 21:07
- 英語 "as provided for by law"の"for"の働きについて 1 2023/04/10 15:54
- 英語 "for living"の意味について 13 2022/11/02 09:35
- Excel(エクセル) vba 「Nextに対するForが見当たりません」のエラーが発生する原因 1 2022/10/21 15:46
- 英語 英語の質問です。 When I taught in high school, I wanted to 4 2023/08/19 16:10
- Visual Basic(VBA) ExcelVBAで、index、match関数を使用して、指定範囲に出力したい 3 2022/10/18 21:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
半角のφ
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
approximatelyの省略記述
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
agree withとagree that
-
大大大至急(涙)短いですが英...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
コンピューターの”階層”と”環境...
-
covered with とcovered inの違い
-
"内線"はなぜ"extension"
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報