
dell OptiPlex 960 MT を使用しています
xp sp3
2G
c:1TB
d:500G
上記のような構成です
パソコン起動時以下のエラーが出ます
***Hardware Malfunction
Call your hardware vendor for support
NMI:Parity Check / Memory Parity Error
***The system has halted***
ブルースクリーン後 電源入り切りで問題なく起動できますので何とか作業は出来るのですが
特に一晩位(電源を切って数時間) 間を空けると 上記症状が出ます
恐らくメモリ関係だと思いますが
memtest86+でのチェックは問題なしです
メモリを1G+1Gにしたり、2G一枚で試したり
手持ちの他メーカー同一規格メモリで試したり
各スロットの組み合わせを代えたりしたのですが
駄目です(再起動等すると通常通り起動します)
やはりマザーの方の異常でしょうか?
BIOSのアップデートや、cmosクリアは試していません
何か解決策など考えられる事はありますでしょうか?
ご教唆頂けましたら幸いです
(追 伸)
ちなみに下記の質問と症状がほぼ一緒です
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1412836544
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
雰囲気的に、マザーかPSUの故障で間があいた電源ON時にメモリに安定した電源を供給できていないような気がします(結果メモリが誤動作してる)。
解決策としてはメーカー修理になるんじゃないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
メモリーじゃなかったとしても、十中八九ハードウェアの異常と考えられます。
たとえば、Xubuntu12.04LTSのような軽量版のLinuxを
光学ディスクか、USBメモリーから起動してみるとどうでしょう?
Windows以外のOSでも
同じように異常停止が生じるのであれば
もうハードウェアが壊れていると考えていいと思います。
逆に、他のOSで安定動作が得られるのであれば
Windowsの再インストールやリカバリーを行なうべきと考えられます。
No.1
- 回答日時:
普通、そのエラーが出るのは、ほとんどの場合メモリーの異常なんですけど、
memtest86+で問題が出なかったというのが不思議です。
一度、CMOSクリアをして、BIOSのデフォルトをロードして
起動してみたらいかがでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
- デスクトップパソコン 問題が発生したため、PCを再起動する必要があります。エラー情報を収集しています。自動的に再起動します 5 2022/06/02 11:15
- デスクトップパソコン デバイスからのHDMI信号がありません 5 2022/05/07 18:08
- モニター・ディスプレイ PCゲームで急にFPSが落ちました 2 2022/11/18 00:42
- CPU・メモリ・マザーボード メモリーを増設し、8G*2枚から、追加で16G*2枚を挿したら、パソコンが起動しなくなりました 11 2023/04/23 14:41
- デスクトップパソコン 色々試してもモニター側で信号が検出されませんでしたと表示され、画面が真っ暗な状態になってしまいます。 3 2022/04/04 21:54
- デスクトップパソコン パソコンが起動しません。 8 2023/05/18 05:16
- CPU・メモリ・マザーボード BIOSの次にno option to boot toと表示されWindowsが起動できません 6 2022/05/20 23:19
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- CPU・メモリ・マザーボード 自作PCの再起動多発について 6 2022/04/17 15:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PC組み立てからBIOSをチェック...
-
パソコンが起動しません
-
オーバークロックについてご相...
-
起動時にF1を要求されます。
-
自作PCが起動後に画面表示をし...
-
マザボ故障?それともグラボ?
-
今日の昼間から、パソコンの画...
-
メモリを増設したらモニターが...
-
マザーボードはASUS H110M-A で...
-
[自作PC]起動トラブル お手上げ...
-
Boot Menu
-
TF560 A2+ 赤点灯 ビープ音6...
-
ビープ音が鳴り出し、PCが使え...
-
BIOSでの記憶と違い警告が出て...
-
DELL470 起動しない
-
HP製パソコンのBIOSの立上げ方...
-
P7P55D-E + Core i7 870 でCPU...
-
起動時のXPのロゴ表示が出た瞬...
-
パソコンが起動しない
-
CMOSクリアーしてもBIOS表示さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今日の昼間から、パソコンの画...
-
PC組み立てからBIOSをチェック...
-
メモリを増設したらモニターが...
-
起動時にF1を要求されます。
-
pcの質問です。電源を入れると...
-
マザボ故障?それともグラボ?
-
pcのBIOSが破損した際の対処法...
-
ビープ音(長音1回,短音3回)がな...
-
メモリーを増設するとOSやソフ...
-
間違えて、USBメモリを・・・
-
メモリを挿し直したらPC動きました
-
Boot Menu
-
CMOSクリアーしてもBIOS表示さ...
-
rogmaximus x hero Qcode b6に...
-
パソコンのファンが全開で回っ...
-
マザーボードが壊れた場合にRAI...
-
CPU交換とCMOSのクリア
-
マザーボード交換後 ASUSロゴ ...
-
マザーボードとグラボの相性が...
-
マザーボードから映像が出力さ...
おすすめ情報