
先日退職した会社にダメ元で出戻りできるかどうか問い合わせをしようと思っています。
電話した時の流れを自分なりに考えたのですが、これで問題ないかが不安です。
添削というか指摘があればお願いします。
まず電話をかけ、相手が出たら
「お忙しいところすみません。私、先日退職をいたしました○○と申します。大変恐れ入りますが、部長の○○様いらっしゃいますでしょうか?」
相手がご用件は?と聞いてきたら
「はい、折り入ってお話をしたいことがございまして、お忙しい中大変恐縮ですがお時間をいただきたいと思いまして」
もしくは最初から
「お忙しいところすみません。私、先日退職をいたしました○○と申します。大変恐れ入ります、折り入ってお話したいことがございまして、部長の○○様いらっしゃいますでしょうか?」
と言ってしまう
取り次いでもらって部長が出たら
「お忙しい申し訳ございません。先日退職いたしました○○でございます。先日はご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。実は、折り入ってお話がございまして少々お時間よろしいでしょうか?」
その後内容を話す。
という感じで問題ないでしょうか?
くだらない質問ですが…よろしくお願いいたします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
会社に対して電話で何かを言うなどはもってのほかです。
所属していた部署の部長に対して直接個人的にあたることにすべきです。
この意味のことをすでに回答されている方がいますのでそれに賛成です。
ただほかの回答者の方々は言っておられないことを言います。
あなたにはアゲンストが何人もいるのです。もし会社に電話したら全員を敵にまわします。
いったん退職した社員が復職を願っているなどと聞いたら同僚はどう思うと考えますか。
ことばが悪いですが、実際に使われている用語を言いますと「出戻り志願」と言われます。
もし意見を聞かれたらだいたいの社員は「絶対に反対」します。
理由はわかりますね。
自分たちが自分らなりになんとか頑張っているときにいったん後ろ足で砂をかけて辞めていったやつだと考えるのです。
だったら、もし復職なんかされたら自分らの立場がどうなるか、という感想をもつでしょう。
もしあなたが旧同僚の出るような電話に対し何かのメッセージを残そうとしたら、会社中色めき立って騒ぎ出します。
いいでしょうか。
部長と私はいいましたが、声をかけるのは退職願を受け取ってもらった本人でないとまずいですよ。
その人は退職の理由を理解しているわけで、その上で交渉をするわけです。
また、退職願を出した相手でない人間と交渉した場合、退職を受理した人間の顔が立ちませんから思い切り憎まれます。
よく、いきなり社長なんかに交渉しようとしてものすごくまずいことになる人がいます。気をつけましょう。
まずその上司に対し携帯で電話をし、お会いしてお話ししたいことがある、だけ言ってください。
復職のテーマはその電話で言ってはいけません。あってくれたらそのときに話します。
会おうとしてくれなければ、この件はあきらめてください。唯一の味方がないということですから。
そして、会えた時ですが、「戻りたい」だけでは意味不明です。
自分が退職時に抱えていた問題点が解消したとかそういうことをまず説明しなければだめです。
そして、会社に対しどのような貢献ができるかを説明しましょう。
まじめに働きます、という手のことを言っても意味がありません。
心を入れ替えて、などという表現は自分に過失があったと言うようなものなのでそれもよくない。
自分が再参加することで職場にどれだけのメリットが生じるかを説得する必要があります。
こういうことで、はっきりシンプルなことです。
要するに周囲の気持ちを考えてうまく行動してください。
ご意見ありがとうございます。
退職を申し出る際に話をしたのが部長です。
その後、面接等を担当している副工場長を交え話をし退職に至りました。
部長に直接連絡をとることが出来ないため、一度会社に電話をして取り次いでもらうしか方法がない状態です。
会社に電話をしても電話の時点で同僚に知られることはないと思います。
現場と事務所で分かれてますし、事務所には事務員さんと役員クラスの人たちだけです。
実際に戻るということになれば別ですが、その辺の覚悟はあります。
電話で用件は話さず、まずは直接会う機会をお願いするだけにしたほうがいいですね。
ただ、理由は必ず聞かれると思うのですが…それでも用件は話さないほうがいいのでしょうか?
用件がわからないことには会っていただけない気もします…その時点で諦めるべきなのでしょうか。
もし会っていただけるようなら自分の気持ちと思いを精一杯説明してみるつもりです。
No.3
- 回答日時:
採用権限のある部長職です(通常採用の面接担当官兼任)。
そんな大事な話を電話で申し出るのはどうかと思います。
当社は、円満退職の場合は出戻り可能ですが、電話での申し出なら却下するでしょう。
普通は文書で趣旨を相談し、その後電話でアポ取り。
断られなければ会って話をする、というパターンが多いです。
余程古い体質の会社で無い限り、部長職なら携帯電話があるので、
質問文にあるような電話での相談はありえないです。
(電話で用件を言えるような相手なら携帯電話番号を知っているはず)
熱意で出戻りを勝ち取りたい気持ちは理解できるけど、
そういうやり方はないと思います。
例外は「戻って来たかったら電話して」という場合でしょうが、
その場合でも携帯電話の番号を教えてもらえる可能性は高いので、
今回の例では違うと考えられます。
失敗したらやり直しはきかないので、慎重に。
ご意見ありがとうございます。
部長に直接連絡をとることが出来ないため、一度会社に電話をして取り次いでもらうしか方法がない状態です。
電話で用件は話さず、まずは直接会う機会をお願いするだけにしたほうがいいですね。
ただ、理由は必ず聞かれると思うのですが…それでも用件は話さないほうがいいのでしょうか?
用件がわからないことには会っていただけない気もします…
No.2
- 回答日時:
退職した背景が解りませんから、的確なアドバイスは難しいところですが…。
可能であるなら部長とは実際に会って話をしたいところですね。
『折り入ってお願いしたい事がありますので、お忙しいとは思いますが、お会いしてお話しできるお時間をいただけませんでしょうか?』
多分『お願いとはどう言った内容?』となるでしょうが…
いずれにしても電話だけでトントン拍子に復帰が決まるなどあり得ないわけですから、電話では軽く用件のサワリだけを話、何としても面談にこぎ着けるべきでしょう。
具体的に込み入ったお願いは面談の場で…じゃないでしょうか。
ありがとうございます。
そうですね、電話ではまず直接面談の機会をもらえるようにして
詳細は会ってから話すべきですね。
理由は当然聞かれると思うのである程度は電話で話すことになると思いますが…
いきなり話を切り出さないで、直接会って話がしたいということを伝えて、理由を聞かれたら初めて用件を話すという流れがよさそうですね。
とても参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビジネスマナー・ビジネス文書 ・メール添削お願いいたします! ・末筆ながらの使い方と場所は間違ってますでしょうか? よろしくお願い 2 2022/04/01 01:38
- ビジネスマナー・ビジネス文書 緊急です、、、電話マナーで失敗してしまい、謝罪したいです… 就職先の施設が買収されることになり買収し 3 2023/03/07 12:06
- 退職・失業・リストラ 中途採用の正社員を試用期間初日で退職。 4 2023/04/02 22:58
- ビジネスマナー・ビジネス文書 アポ取りの添削をお願いします。 3 2022/08/12 11:34
- 会社・職場 引き止めがしつこいバイト 4 2023/03/29 02:52
- 退職・失業・リストラ パートを辞めたい 2 2022/06/12 02:44
- 会社・職場 退職を撤回するか(そもそもできるのか)悩んでいます 社会人2年目の女です。 現職が ・かなり関わりの 10 2023/06/29 08:09
- 会社・職場 連絡方法がわかりません。どなたかアドバイスお願いします。 3 2022/08/06 12:57
- 賃貸マンション・賃貸アパート 引っ越してきたばかりだが、管理会社に「今働いてない」と口を滑らせてしまった。退去命令とかされますか? 9 2022/03/24 10:56
- アルバイト・パート 欠勤連絡のため会社に電話をしても誰も出ないとき、どうすればいいですか? 2 2022/04/03 10:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
転職してから1ヶ月目の者です。 正直前の会社に戻りたいです。 来月の中旬あたりに前の会社に連絡入れた
転職
-
出戻り
転職
-
前職に2、3ヶ月で出戻りを考えています。
転職
-
-
4
前の会社に再雇用のお願いの手紙の書き方
労働相談
-
5
2ヶ月で前職に出戻り希望しています
転職
-
6
3年ほど前に退職した社員を戻してあげたいです。
会社・職場
-
7
出戻り面接の合否が来ません。1週間後と言われ、1週間経ちましたが結果が来ないので面接の場を取り持って
転職
-
8
円満に辞めたバイト先に、数ヶ月または数年後に戻った経験のある方いますか? 就職を機に辞めたバイト先を
アルバイト・パート
-
9
一度辞めたバイト先に出戻りは迷惑ですか?
アルバイト・パート
-
10
出戻り面接で、落ちる覚悟もしていてね。と言われました。どうしても入社したかったのでショックが半端ない
転職
-
11
出戻り採用されて、働きはじめましたが初日から昔働いてた従業員や、初めて会う人があからさまに私に全く話
アルバイト・パート
-
12
前の職場に出戻り面接というか面談に行きます。私はその職場の人の経由で人事に繋いでもらったんですが、正
会社・職場
-
13
一度辞めた会社に出戻りしたら、周りはどんな雰囲気や態度になりますか?
会社・職場
-
14
28歳女性です。 先月、半年前に退職した会社に出戻りました。 部署の方にはおおかた歓迎してもらい、や
その他(社会・学校・職場)
-
15
一度断られてしまいましたが、やはり前の職場に出戻りしたいです。
退職・失業・リストラ
-
16
再雇用の面接に行くのですが、履歴書不要と言われました。その職場を離れてから3年たちます。履歴書が要ら
中途・キャリア
-
17
出戻り転職について 現在転職して半年ですが、どうしても社風や雰囲気に馴染むことが出来ません。 会社自
会社・職場
-
18
前の会社に戻りたくて鬱になりました
その他(悩み相談・人生相談)
-
19
前職への出戻りについて。
労働相談
-
20
出戻り転職は選考基準は厳しいでしょうか? あと企業によると思うのですが、面接はあるのはわかるのですが
転職
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
転職先に元の会社の退職日って...
-
退職願いの上長所見
-
会社の休業日は退職日にできない?
-
退職した会社の鍵を郵送で返そ...
-
転職先に退職日は知られますか?
-
自然退職の定義
-
一人事務の引継ぎ・・・・辞め...
-
手紙の書き方(休職から退職の挨拶)
-
会社都合で退職される方がいま...
-
怒られた翌日に退職相談は非常...
-
契約社員として2年目を迎えてま...
-
最近お仕事を辞め転職先の内定...
-
社会保険の変更時期ついて(社会...
-
トライアル雇用終了前に退職つ...
-
月の途中で退職すると、何か不...
-
退職日まで仕事に行きたくない...
-
パートの退職について パートを...
-
転職 履歴書間違いについて
-
生保会社のレディです。 1ヶ月...
-
退職について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
転職先に元の会社の退職日って...
-
会社の休業日は退職日にできない?
-
退職願いの上長所見
-
手紙の書き方(休職から退職の挨拶)
-
契約社員として2年目を迎えてま...
-
生保会社のレディです。 1ヶ月...
-
電話について
-
一人事務の引継ぎ・・・・辞め...
-
スシローでのバイトを辞めよう...
-
パートの退職について パートを...
-
パートです、椎間板ヘルニアで...
-
嘘の退職理由
-
生保レディ(保険外交員)の退職...
-
異動発令後に、休職・退職する...
-
退職した会社に在職証明書を依...
-
転職先に退職日は知られますか?
-
親が脳梗塞で倒れたと連絡があ...
-
仕事を今すぐにでも辞めたくて...
-
転職時、有休消化中に転居。現...
-
日をまたぐ仕事(深夜勤務)の...
おすすめ情報