プロが教えるわが家の防犯対策術!

子宮癌(子宮頸癌のIV期)に今年6月、診断されました。現在化学療法2回終えて腫瘍マーカーも下がり、元気に生活してます。主治医は手術を進めず、化学療法と放射線治療で経過をみたいと話してますが疑問に思い掲載しました。

既往歴に間質性肺炎。50代後半女性。子宮頸癌IV期。左鎖骨下リンパに小さな影あり。
腫瘍は10cm程、骨盤にがん細胞が一部癒着していた。他臓器への転移なし。

化学療法はアクプラ・パクリタキセルを現在2回施行(1ヶ月おきに施行)。大きな副作用なし。採血データにも影響みられず。
腫瘍マーカーはCA125 4千近くあったのが398 CA19-9 798→198に下がっています。
内診・造影CT施行しましたが、明らかな縮小あり。リンパの影なし。主治医の見解は手術せず、化学療法を残りの3回施行し放射線にて経過をみたいと話されていた。
手術にて、全摘出した方が、再発のリスクはなく安全であると思われるが、なぜ手術に至らないのか不明です。放射線治療や化学療法の治療効果は良いのでしょうか?

また最初の診断の際にIV期と診断がつきましたが、病気診断は下がらないのでしょうか? 医療関係者・婦人科医師・看護師の方でお返事頂けないでしょうか?
私も看護師をしていますので、ある程度の事はわかるのですが、どうしても疑問に思うのと、母は遠方に住んでいて、なかなか思うように帰る事ができないので、状況によってはセカンドオピニオンを考えています。

A 回答 (2件)

なぜ手術に至らないのか


IV期の場合、たとえ検査結果転移なしでも
ほぼ全身転移と同じと考えられる

なぜ病気診断は下がらないのか
部分的に治療数値に改善が見られても根本的な
病巣が影を潜めたにすぎない、完治に近ずくという要素が見られない

確実に知りたいことは勇気を出して主治医に聞くことです
その上でセカンドオピニオンをお受けになることです
なおかつここでの回答を参考にして判断することです
ここでの回答は診察や直接問診もしていない
なので当然病理判断が正確というより個人々違います
総合的な判断によるものです
しかし実際の種々の経験が聞けるかのが利点です
    • good
    • 6

セカンドオピニオンをお考えになっているのならば、


そうすることをお勧めします。
後から、受けておくべきだったと後悔するべきではありません。

さて、看護師ならば、癌を切除するのは何のためか、
ということを考えてください。

癌は、それ自体が毒素を出すわけでもないので、
そこに癌があっても、大きくならないならば、放置しても
何の問題もありません。
良性腫瘍と同じです。
では、何が問題なのか?

それは、浸潤・転移して、重要臓器の機能を喪失させることです。
子宮に癌があっても死にませんが、その癌が、
肺や肝臓、腎臓に転移して、それらの臓器の機能を
喪失させれば、死に至ります。

ということは、癌を切除するということは、
「転移を防止することによって」救命することです。

転移がある場合に、手術をしないのは、
手術をしても、すでに転移があるならば、
救命できないからです。

手術をするのは、手術をすることで、救命できる
可能性が高い場合です。

お母様の場合、今、手術をしても、手術後には、
再び、抗がん剤治療が必要です。
ですが、手術をしたならば、一定期間、抗がん剤をすることは
できません。一時的に免疫機能も低下します。
今は、抗がん剤が効いているならば、それを一時的に止める
ということは、残っているかもしれない癌細胞が
再び大きくなる可能性を作ってしまうことになります。

例えば……
5ミリのがん細胞が、抗がん剤の5回投与で、
5ミリ→4ミり→3ミり→2ミリ→1ミリ→消失
という場合に、1回休むとします。
5ミリ→4ミリ→3ミリ 休み 4ミリ→3ミリ→2ミリ
とうことで、同じ5回を投与しても、
残ってしまうことになります。
1回休んで、手術をする意味がないことになります。

この可能性をどう考えるか、ということです。
5ミリという例を挙げたのは、通常のCTでは映らない
大きさだからです。
鎖骨下のリンパ節に転移の可能性があったのならば、
他の部位にも、映らない転移があると考えるのが妥当です。

どうするかを決めるのは、医師ではなく、患者です。
なので、納得いく方法を選択してください。
そのためには、セカンドオピニオンも必要でしょう。

この回答への補足

癌細胞の特徴と、手術適応の兼ね合いがとてもよくわかりました。ありがとうございました!
6月に発症された時点から、鎖骨下に影あると言われてました。小さいもので触診しても、わからないものでした。
その後の画像検査、採血データから他の臓器への転移はないとのことでしたが、
腫瘍の縮小と、全身への転移を防ぐべく、化学療法が第一選択で治療されたのだと思います!
少し解決の意図が見えてきました。

補足日時:2013/10/14 05:27
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!