
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
弁当のにおいを消す方法は、特に温かい物を詰めたあと、数分ふたを開けて冷ましておく。
その後上段、下段ともに弁当箱とふたの間にラップをする。
これをするだけでにおいがなくなるし、さらに持ち運び中に弁当箱が横に倒れても中身がこぼれる心配がありません。
さらに心配であれば、煮物など汁気が多いものは予め詰める時にキッチンペーパーで水分を吸い取っておくといいかもしれません。本当はその水分が栄養だったりするものなのですけど・・・。
そして弁当箱を布に包む前に透明なビニール袋に入れておくとより安全です。
高校生だったら体を作るために食べ盛りの時期なので、メニューは栄養が偏らないものであれば、においのあるものでも良いと思います。
弁当箱は洗いやすいように角ばっていない物の方が本当は良いんでしょうけど、今あるものを使えば良いと思います。
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
ジップロックの大きいのを買って、必ずそれに入れるようにしたら匂い漏れはありませんよ。
さらにお弁当箱を密封型のタッパーのような容器にすればさらに安全かも。
ただ、ビニールの袋詰めだとあんまり楽しさもへったくれもないから、お弁当用の布袋に入れる前に、ジップロックがいいと思います。
ファスナーをきっちり閉めてね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) レンジ対応のお弁当箱を探しています 4 2023/06/22 03:49
- 食べ物・食材 お弁当を夜に作る 朝はどうしても時間がなく、夜にお弁当を作りたいのですが、傷まないか心配です。 1段 5 2023/01/09 00:55
- カップル・彼氏・彼女 高校生3年生です。 クラスに付き合って3週間ほどの彼氏がいます! 彼氏にお弁当を作ってあげたくてお弁 4 2022/11/20 18:15
- 子育て 小学1年生の息子のお弁当を『日の丸弁当』にしたら、回りのお友達からかわれますか? 二段のお弁当箱で、 7 2022/10/09 16:31
- 食器・キッチン用品 最近のお弁当動画などで使っているお弁当箱はご飯とおかずを一緒に入れる一段タイプですけどあれだけで足り 1 2022/06/18 09:55
- 誕生日・記念日・お祝い 来月、誕生日を迎える友人(女性です)に 誕プレにお弁当箱を用意したいのですが。 どんなお弁当箱が良い 1 2023/05/22 10:48
- 夫婦 あなただったら? 10 2022/08/23 23:06
- 高校 高校で窃盗に会いました。 高校で窃盗に会いました。 いつもはカバンに弁当の袋を入れてるのですが、入ら 3 2022/04/13 20:16
- 発達障害・ダウン症・自閉症 ADHDの人の話で、学校に行くのにカバンごと忘れてお弁当箱の入った袋だけ持って電車に乗り、学校へ向か 5 2022/09/03 18:34
- レシピ・食事 週末にめっちゃ作り置きして、 その作り置きを夜弁当箱に詰めて 翌日のお昼に食べているのですが、 衛生 3 2022/04/10 19:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
味の濃い味噌汁を薄める効果は...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
この味の素のお粥は250グラムと...
-
コールスローサラダが塩辛くな...
-
チューイングが止められずどん...
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
鍋って何日くらいで腐りますか?
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
我慢汁の成分ってなんですか?...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
ビーフシチューにワインを入れ...
おすすめ情報