dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は記憶力が悪いです。記憶術のことを調べていたら、ゴルゴ式記憶術とジーニアス記憶というのが気になりました。
自分はゴルゴ式に引かれましたが本当に効果があるか半信半疑です。アドバイスをお願いします。

また将来の夢は、司法書士ですが、受験につかえますか?

A 回答 (1件)

ミックスAに相当する写真的記憶術を受講した者です。



先日、公務員試験の1次試験で、県警察官と地方上級のB日程で合格をもぎ取りました。

公務員試験の1次試験は5択のマーク式の問題で、問題は過去問のローテーションに過ぎません。

過去問からより多くの問題をインプットしてしまった者が勝ちます。

そして、時間との勝負です。

私は、過去問を写真的記憶術を使って、暗記重視の科目を次々と腹脳に刻んでゆきました。

教養試験の判断推理、数的推理、日本史、世界史、地理、化学、生物、物理、地学、政治・・・

専門試験の憲法、行政法、民法、経済学原論、財政学、行政学・・

写真的記憶術で問題文、選択肢を暗記したあと、解説を眺めて、理解の作業をすると

大変、効率的に身につきます。

過去問以外にテキストも使用し、過去問の問題を整理していくために

使いました。

さらに教養試験の現代文は脳ではなく、写真的記憶術で腹脳を意識して読んで

マークの選択肢を眺めると、すっきりしているのが、正解の選択肢であるケースが多かったです。

英文解釈は、単語帳を丸暗記した上で、最低限の文法を覚えたら

現代文、同様に腹脳を意識すると正解であるケースが多かったです。

そして、より難易度の高い専門科目も写真的記憶術を使ったら

効率的に暗記でき、理解が驚くほどのスピードでできました。

本番では、まるで、ゲームのドラゴンクエストで会心の一撃が連発されたがのごとく

解けました。

手ごたえありありです。

もちろん、解けない問題もありましたが、そういった問題は、ほとんどの受験生が解けないので

問題ありません。



写真的記憶術を習得して、本当に記憶力に対するコンプレックスは皆無になりました。

これをできるだけ、若いうちに習得すると、人生そのものが変わるでしょう。

ブランド大学ではない私ですが記憶力が飛躍的に改善されたので

公務員になっても医学部を再受験を計画しているほどです。


私が習得した写真的記憶術はゴルゴさんが、現在の体系になる前のものです。

ですから、現在はもっともっとすごい記憶術になっているようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お金はどのくらいかかりますか?
一番安いのでお願いします。

お礼日時:2014/01/12 10:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!