dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の甥なんですが、保育士を志望しています。 しかし、 何か所か面接に行ったものの すべて断られました。男性保育士が昼寝中の 園児の女の子の陰部をカメラで撮ったことが大問題になり、世間が過敏になっている影響が大きいようです。
それで、私も男性保育士の採用について ある人と話をしたことがあります。
どうやら、ハローワークでは 男女雇用均等法で表立って男女差別はできませんが、どうやら 私の住んでいる地域には 男性保育士の採用には消極的で、採用するにも “保父採コード(仮称)” という 暗黙の不文律みたいな 厳しい基準があって、甥は条件を満たしていないようなのです。

大まかに次のような要件みたいです。

(1) 既婚者で 女の子供がいること。
(2) ヘルパーや介護士の仕事もできること。
(3) タバコを吸わず、酒もあまり飲まないこと。
(4) パチンコや競馬などのギャンブルはやらないこと。
(5) やさしそうな イケメンタイプであること。
(6) 炊事や裁縫が苦手でないこと。
etc


そこで質問ですが、全国的に 男性保育士って就職するにも厳しいんでしょうか?

A 回答 (1件)

同じく男の保育士の卵です。


地元の幼稚園や保育所を回るとおっしゃるように排男性を強く感じます。(幼稚園教諭も同時に勉強してます)

私の場合自治体の子どもに関する役所の委員会のメンバーになり、小中学校の校長や幼稚園の園長先生と知り合うことができました。
また地域の子どもに関する活動に5年以上参加し続け、そこそこ子どもに知られています。

今のあらゆる教師や保育士の養成コースは圧倒的に現場経験が足りません。
ボランティアなどに飛び込んで人脈を作るとともに、子ども達に知られることが重要です。
子どもを味方に付ければとても有利になると私は考えています。

同時に他の人にはなかなかできない独自の遊びの技術を研究しています。
あっという間に100個以上、もしくは1mくらいのシャボン玉を出す道具と技術を磨いています。
今度小学校の文化祭で披露することになっています。

今も昔も人脈です。
以前は顔が広い人に取り入るといった感じでしたが、今は自分からと便個で行くことが必要です。
若いならなおさらです。

なお今のところ男性保育士は5%ほどしか現場にいません。
それでも1つの園に3人いるところもありますし、私の地元では一人だけですがいる保育所も2つ知ってます。
ただ女性の園の中で結構息苦しそうではありました。
すでに私は女性の世界に突撃する難しさとハンデを覚悟してるので、対策も取ってます。
男性社会に飛び込んでいった女性たちも似たような心境だったのかなと。

最後にちょっとしたアドバイスです。
保育士に男性が認められたのはごく最近です。
「なぜ」男性に門戸が開かれたのか、そこに突破口があります。
その辺を熟知し志望動機に入れ込めば今よりは有利になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>「なぜ」男性に門戸が開かれたのか、そこに突破口があります。
ある人の話によると、ダイナミックな遊びとか道化師みたいなことは 保育士でなくとも
非常勤の職員や外部のゲストで対応できるとのことでした。
男性保育士に求めるのは 防犯対策、行事などの準備作業、ちょっとした補修などのメンテ作業、モンスターペアレント対応 などだそうです。

お礼日時:2013/10/28 09:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!